fc2ブログ

広州に散る……しかし!

AFCアジアチャンピオンズリーグラウンド16 広州恒大VS東京は、1-0で広州。東京のアジア初挑戦は、ラウンド16で終了となりました。

敗戦から一夜明けても、まだまだ悔しさが残っています。昨夜は試合のことが頭に浮かんでしまって、よく眠れませんでした。こんな気持ちになるのは久しぶり……というか、初めて!? 

冷静に振り返れば、結果は妥当だと思います。よく頑張った!という賞賛の気持ちもあります。それなのに、なぜか割り切れないものが残ってしまうんですよねえ。



本当にタフな試合でした。広州は、気温30度で湿度は70%。試合終了時の選手たちの顔は、まるでサウナから出てきたかのよう。悔しさをあらわにする権ちゃんを見て、一緒に泣きたいような励ましたいような、悔しくもせつないような、そんな気持ちになりました。

どんな舞台、相手であっても、自分たちのサッカーで勝とうという東京の姿勢は最後までブレませんでしたね。そんなチームを、選手たちを、すごく誇りに思います。



以前は特に何とも思っていなかったアジアの舞台。でも、実際に参戦してみると、本当に多くのことを教えてくれました。何よりも今思うことは、来年も、そのまた来年も……いや、毎年、この舞台で戦えるようになりたい!ということです。

残念ながら、ラウンド16ですべてのJリーグクラブは敗退してしまいました。中には「国内リーグ戦が第一」と公言したところもありましたが、東京は全力でアジアの舞台に挑みました。アジアへの扉があるからこそ、世界へつながることができるのですから。国内リーグ優勝をめざすのはもちろんですが、アジアで戦うことももうひとつの目標にしてほしいし、アジアで勝つことをめざしてほしい。



金満チームに東京が勝つというのは、考えるだけで楽しいシナリオでしたが、現実はそれほど甘いものではありませんでした。東京の後半の攻撃では、惜しい場面が続出。でも、枠内シュートはどれほどあったことでしょうか。

週末の浦和戦でペトロヴィッチ監督が言った「敵自陣の30m手前くらいまでは危険なプレーをしていた」というのが正直なところだと思います。「選手交代がもう少し早ければ」「権ちゃんのヘディングで決まっていたら」などと考えることはいろいろありますが、これが現実。

「たられば」といえば、グループリーグのホーム蔚山戦で勝っていれば……という思いもあります。でも、ラウンド16で広州恒大というチームと対戦できてよかったとも思います。ひとことで「中国」「韓国」といってもさまざまなチームがあることがわかりましたし、乗り越える壁が明確になりましたから。

広州恒大は「金満」というよりは、強豪チームでした。大金持ちなのはもちろんですが、強化の方向が間違っていないというか。欧州で活躍した大スターをピンポイントで連れてくるのではなく、まんべんなくいい選手を補強しているという印象。それにしても、あのリッピ監督を映像で見たときには「ホントにリッピだ!」とビックリしましたね~(笑)。



昨年は国内の2部リーグだった東京が、アジアのベスト16に入る。これは、東京にとってはひとつの到達点です。新監督とともに始動してからまだ3ヶ月。この悔しさを糧に、東京はもっと強くなれる。

ここから再びすべてが始まります。


(追伸)
ちょっと燃え尽きちゃった感もあるので、リーグが中断してくれてよかったのかも(笑)。権田&高橋両選手にとっては、休む間もなく代表戦。こちらも切り替えて、代表を応援するようにします。

あとはやっぱり補強かなあ……層が厚いといわれている東京ですが、ストライカーが欲しいですね。点取り屋がいないチームというのが伝統なのかもしれませんが^^; あと、外国人枠も空いたままですし……。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

東京ドロンパ@浦和戦

前節でドロンパを堪能しすぎたせいか、浦和戦ではちょこっと見ただけでした……いや~、3万人を超えるお客さんが入る試合で青赤仔狸成分を満喫するには、よほど早い時間に行かないとムリですよね^^;

R0022561.jpg
↑アイドルさんたちと営業中……「社長、がんばってますよ!」


ドロPの使命である「チケット1000枚手売り」、この日はアイドルの橘ゆりかちゃんとゆってぃさんの力を借りて、頑張っておりました。ギャラリーはたくさんいたけど、販売枚数は前回と同じくらいだったみたい^^;

でもこの数字、味スタのみでの販売にしては健闘しているのかも。だって、味スタに来るのはSOCIOの人が多いですからね~。後で入場券機能のない記念品が発売されることになっているのにドロPチケットを買うなんて奇特な人は、わたしみたいなドロンパファンが主流のはず。さすがに1000枚をさばくのは大変かもしれません。

本気でチケットを売りたいのであれば、いちばんいいのは代表戦が行なわれるスタジアムへの路上。ここで、高秀先生の美麗写真のノボリでも立ててドロンパが踊ったりすると、400枚はたぶん売れる……かも。でも、さすがにそれはムリですしねー^^; ドロンパはかわいいので、都心の大型スポーツショップでイベントをやってもいいかもしれませんね。あとは、神宮球場とか^^;


R0022578.jpg
↑ドロンパはカメラが大好き


この日は「アディダスデー」だったので、ドロンパも久しぶりにアディダスシューズを履いて登場しました。もうだいぶ慣れましたが、やっぱりマスコットにもオフィシャルスポンサーのユニフォームとシューズを身につけてもらいたいですね。せめてリーグ戦だけでも……。

ハーフタイムの場内一周では、謎のパフォーマンスを披露。後で聞いてみたところでは、どうやらアディダスマークを表現していたらしいのですが……。正面で見ていた人にとっても謎だったみたい(笑)。

勇気ある仔狸は、当然浦和ゴール裏方面へも突撃しました。大ブーイングを浴びて一瞬倒れそうになりますが、挑発に乗らずにしっかりお辞儀をしてきたのは立派。敵とはいえ、お金を払って味スタに来てくださったお客様ですし、彼らのおかげであの雰囲気が創りだされたのですからね~。きっちりお仕事をしたドロンパは本当に立派でした!


R0022560.jpg
↑この日の店長は高秀先生の代表ユニ&W杯!


ドロPブログもますます絶好調……ではありますが、最近はゲスト頼みが多いなー(笑)。チケット完売をめざして、もっと頑張れドロP!(ずっと続けてほしいけど、ドロPブログは期間限定なんだろうな~。せめて、セレッソ戦が終わった後も残しておいてほしいものです)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

白熱の浦和戦!監督対決もあるよ!

J1リーグ第13節 東京VS浦和は、1-1のドロー。全身から頭の中まで、シビれるような試合でした!

R0022563.jpg
↑ユルネバ時


久しぶりの浦和戦(リーグ戦、ホームスタジアムでないと!)。04年以来勝ててないのはわかってはいても、昨年の天皇杯で厄落としができたものと解釈しておりますので、今度こそ!という意気込みで。

味スタには早めに来ても、席に着くのは直前というのが習慣になりつつある今シーズン(試合前イベントに合わせて、いろいろな場所で見ていたりするのですが)。この日もユルネバ直前に、階段を登って観客席エリアに入りました……と、全身がうわーん!という大歓声に包まれます。ちょっと、鳥肌がたちました。

わ~、帰ってきたんだ!という実感。浦和サポの皆さんに対しては、対抗心であったりコンプレックスであったり嫌悪感であったりと複雑な感情を抱いていますが、あの威圧感、雰囲気作りは他のクラブには出せないもの。相手があるからこそ、東京のゴール裏も燃えるというものです。

試合については、今さらコメントすることはありません。数年ぶりに、見終わって疲労感を覚えた試合でした。最近ではナビ杯や天皇杯決勝を戦ったこともあったけど、こんな雰囲気ではなかったなあ。試合だけではなく、スタジアムの雰囲気を含めて、「特別な場」が醸成されていました。あの場にいられて、本当によかったです。


R0022564.jpg
↑対戦相手側


私の席はメインスタンドの2階なので、普段は静かに見る人が多いエリア。ここまで試合の熱が伝わってくることはめったにありませんが、そうなる時は間違いなく好ゲームということになります。先週の鳥栖戦でもかなり盛り上がったけど、浦和戦はそれ以上。

通常、スタジアムの歓声というものは上や横から聞こえてくるものですが、こういう試合では上下左右からまんべんなく、音と振動が伝わってくるのです。まさに、ビリビリするような感覚。失点した後は、「返せないわけがない!」「応援で得点させてやる!」という空気に包まれていました。

結果は引分けでしたが、不思議と「勝てなかった」という意識はありませんでした。先制点を取っていて追いつかれてのドローだったら、もう少しマイナスな気持ちになっていたかもしれませんが、まるで勝ったかのような高揚感がありました。

観客数は、33836人。一時期の全盛期の浦和を思うと、若干少ないかな?なんて贅沢なことを思ってしまいます。人数だけなら、昨年の味スタでの東京ダービーのほうが多かった(35911人)ことを考えると、やっぱり人数だけではないんだ!と実感しますね。

今や「意地」だけの東京ダービー、「馴れ合い」だけど試合はそこそこ面白い「多摩川クラシコ」に比べると、浦和との試合はやはり別格。浦和サポは相変わらず「カモ」としか思っていないかもしれませんが、スカパー解説の野々村さんが言っていたように、今後は日本を代表するような「ナショナル・ダービー」にしていかなければならないと思います(野々村さん、相変わらず東京びいきですよね^^;)


R0022582.jpg
↑筋肉質な人はポロシャツが似合う


この試合のもうひとつの興味は、「監督対決」でした。ポポ監督とペトロヴィッチ監督は一時は師弟関係だった……という程度の予備知識しかなく、シーズン前はこの両者のどちらかが東京の監督になると噂されていたこともありましたから。

(個人的には、広島時代からあまり相性&印象のよくなかったペトロヴィッチよりも、若くて明るいポポさんでよかったと思っています)

ポポ監督は、試合後に必ず相手チームの監督と握手をします。軽くハグすることもあります。ACLではどうだったかは覚えていませんが、ほぼ毎回。でも、この試合ではそれがありませんでした。ペトロヴィッチ監督の通訳さんとは握手してましたが^^;

ペトロヴィッチ監督は二本杖で歩きながらポポ監督のほうを見ていたのですが、ポポさんは視線を避けるように反対側に向かって歩いていってしまいました。う~ん、何か意図的!? ……と思っていたら、ツイッターで「両者不仲説」というのを教えてもらいました。やっぱそうなのか~!

それを知ってから両監督の談話を読むと、無茶苦茶おもしろいですね! 大昔のアニメや漫画だったら、文字通り目線がかち合って火花が散っていたことでしょう^^; 同じようなことを言っているのに相手を牽制しているあたりはもう最高です^^; 特に、ペトロヴィッチのこの発言、スゴいです!(J'sGOALより)


「私が浦和の監督である限りはなかなかそうはさせない(東京に勝たせない)。他のチームには勝利することはできても、私のチームは東京を勝利させることはない」


そうでなくても盛り上がる「東京VS浦和」の一戦に「因縁の監督対決」という要素までが加わりました。8月の試合はアウェイで勝ちましょう! 


*メモ*
得点:モリゲ
交替:渡邉→谷澤 ヒョンス→林 梶山→加賀

高秀先生がすばらしかった! 最初に代表合宿に呼ばれた直後がヒドかったので心配でしたが、華麗に縦横無尽、東京の王子様でしたね~!(MDPの表紙もよかった! 高秀先生目当ての新規女子ファンが増えるといいなあ)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

スペクタクル!サガン鳥栖戦

J1リーグ第12節 東京VS鳥栖は、3-2で東京。2点をリードされた東京は、ラスト15分で渡邉選手のハットトリックで試合をひっくり返して勝利。スペクタクルな展開となりました。

R00225161.jpg
↑他はドロンパ写真しか撮りませんでした^^;


昨年はJ2同士のチームの対決。でも、鳥栖の強さを私たちは忘れていません。昨年2度対戦して、トータルスコアは1-0。豊田選手の得点力が印象的ですが、現段階では最少失点を誇るチーム。しかも、今年は水沼宏太選手までが加わっているのです。

で、しっかりこの両選手にやられてしまいました^^; 水沼選手といえば、昨年も栃木で得点を決められちゃったんですよね~何だかJ2に戻ったみたい!?

2失点目を喫したときはかなりヘコみましたが、不思議なことに「もうダメだ~」という気持ちにはなりませんでした。失点はしたものの、内容的には悪くなかったせいでしょうか。選手たちも下を向くことなく、それまでと同じようにプレーしてくれましたね。

その後の渡邉千真祭りについては、もう書く必要もないでしょう。見ていたときは誰が得点したのかもわかりませんでしたが、何度もリプレイを見て目に焼き付けましたよ~。渡邉選手、お立ち台インタビューもよかったですね(笑)!

昨年対戦して以来、鳥栖は好きなチームとなりましたが、その印象は今回も変わりませんでした。次の対戦は7月ですが、東京にとっては難攻不落のベアスタです。素晴らしいスタジアムだという評判ですので、個人的にも楽しみにしています~。

そういえば、この日はゴール裏のチャントも楽しかった! 「どもありがと~サガン鳥栖」に始まって、最後は「ヘイ・ジュード」。

この曲、最近どこかのスタジアムで聞いたよな~と必死で思い出したら、そういえばプレミア、あの劇的なマンチェスター・シティの優勝のときでした。そっか、あれも3-2のホーム逆転勝利だったんだっけ、とわかったのは、家に帰ってからだったのですが^^; こういう時節ネタ(?)をうまく盛り込むゴール裏チャント、本当に好きだなあ。

渡邉選手のチャントが、昨年までは鈴木達也選手のために歌われていた曲になったのか~ということも、この試合でわかりました。こうしてまた、歴史がつくられていくのね……。



ミッドウィークの代表戦では、高橋秀人選手がA代表として初出場! しかも、後半45分をそつなくこなし、しっかりとアピール、最終予選のメンバーにも選ばれてしまいました! 昨年の今ごろはJ2で出場機会すらなかったのに(昨年のスタメンデビューは5月28日の京都戦ですからね~)。何と誇らしい、そしてうれしいことでしょうか。

うれしいけれど、リーグ戦でのパフォーマンスに悪影響を及ぼさないか、ちょっと心配ではありますが……。とにかく明日は浦和戦、監督対決も楽しみです!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ドロンパだらけの鳥栖戦

はぁ~、J1リーグ第12節 VSサガン鳥栖戦では、久々にドロンパ(最近では「ドロP」!?)を満喫しまくりましたよ~。では、写真でふりかえってみましょう!

R0022467.jpg
↑手売りしています


6月のセレッソ戦は「東京ドロンパプロデュ~~ス!」とのことで、特製ドロンパチケットが販売されることになりました。本狸が手売りすると聞いて、普段スタジアムへ行くよりも2時間も前に味スタへ単独出撃~! 

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)