fc2ブログ

夏バテ東京

J1リーグ第19節 東京VSアルビレックス新潟は、0-2で新潟。東京の順位は10位。

R0023736.jpg
↑夕焼けがキレイでした


毎年恒例の「ダメダメな夏」が本格的にやってまいりましたね! いつもとちょっと違うのは、この調子の悪さがもうひと月も前に始まってしまったということ。8月は……どうなるんだろう……悲観的なワタクシは、1勝できればマシかな~くらいな気分ですよマジに。

で、この試合はといえば、今季の「ガッカリ試合コレクション」に新たに加わることになった、記憶されるべきゲームでございました。ホント、悪い試合ほど印象に残るわ~(マリノス戦、清水戦と合わせてワースト3ですね)。

もちろん、新潟に比べて日程がキツいという理由はありますが、それにしても内容が酷すぎました。毎日小平で何やってるんでしょう?と言いたくなるような。運動量が少なく、連携もなく、シュートの数も少ないし、あらぬところへパスを出してるし。私のいる席はふだんはヤジを言う人がいない快適な環境なのですが、昨日はそうでなくなってしまうほど。ヤジ飛ばすくらいなら帰ってほしいわ~(と思ってたらホントに帰った!)。


R0023734.jpg
↑ピッチサイドの観客席


この日は、ホームゴール裏の位置を入替えての花火大会&青赤横丁&イベント盛りだくさん……だったのに、試合の内容も結果もひどくて、本当に残念です。

一見さんの人は、FC東京がどんなチームか、どんなサッカーをしているかを知って見に来るわけではありません(私もそうでしたし)。でも、最初に見たゲームが酷い内容で負けてしまったりしたら、リピーターになる確率は限りなく低くなってしまうことでしょう。試合前のスタジアムの雰囲気がよかっただけに、本当に残念でした。

そして、観客数も伸び悩んでいますね。新潟サポさんはそれなりに来てくださったのに、23430人。昔、花火の日は3万人を超えるときも珍しくありませんでした。もちろんJ2のときよりは増えていますけど、何か壁にぶち当たっている感じ。一介のファンである自分に何かができるわけではありませんが、何とかしたいなあ(この状況だと「友人知人を連れてきたい」という気分になれないことはさておき)。


R0023710.jpg
↑おそろいのハッピの青赤クマちゃん


R0023720.jpg
↑ゆりーとの浴衣の柄


浴衣とは無縁な自転車観戦&暑さが苦手……なので、今回は青赤横丁もながめただけでした(ホッピーブースでガラナを買った!)。試合後に寄ろうかと思っていたのですが、結果もアレだったうえに、空が雷でビカビカ光っていたもので、帰宅を最優先。あー、ドロちゃん方式の浴衣(普段着の上にはおるだけ)なら、自転車観戦でもアリかなあ。来年は考えてみよう。

R0023744.jpg
↑花火を見るのではなく、花火を見るマスコットを見る


収穫があったとすれば、青赤クマちゃんたちを至近距離で見られたこと。いや~、2人ともかわいかった! 双子のように背もピッタリだし。この子たち、もっと味スタでも見たいですね。狸とクマは暑さにもかかわらず涼しげに頑張っていたのに、選手たちはバテバテでしたね~。

花火は、やっぱりメイン席からはよく見えませんでした。予想はしてましたが、真剣に花火が見たい場合は前半が終わる前くらいにゴール裏あたりに移動しておけばよかったかな。その分、花火を堪能するマスコットたちを見てました(笑)。だんだん、マスコットを見るために味スタに来るようになっているワタクシです(←以前からそうだろうと言われればそのとおりですがw)。


R0023731.jpg
↑歌はよかったのに……


試合前の土屋礼央さんのユルネバは、「まるで歌手みたいに」すばらしかったですね。その後のMCも、新潟サポさんのことも気遣うパーフェクトなもので、さすがでございました。新潟サポさんたちも静かに聞いてくださったし、ドロンパにもブーイングしなかったし(←しつこい)、これが某チームだったりしたら、玲央さんであってもブーイングしてたんだろうな~。


R0023698.jpg
↑浴衣ドロンパのストラップも買った~


8月のリーグ戦の味スタは、わずか1試合。ホームゲームでもっと勝てるようにならないと、マジで残留争いに足をつっこむことになってしまいます。選手の皆さんはもちろん頑張っているのでしょうが、もっと頑張ってください。夏バテしてるヒマはありません!

これだけ悲観的なのに、来週は埼玉! 今度こそ!
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)