fc2ブログ

結果が出ない。

J1リーグ第22節 東京VS大宮は、0-1で大宮。東京の順位は12位に後退。大宮との対戦は、アウェイでは負けないけど、ホームだとダメージの大きい敗戦をすることがある……という印象です。はぁ。

R0023976.jpg
↑天皇杯返還式。ハニー&ハニューコールがこだました
(背後のピッチ状態にもご注目ください)


上位チームに頑張って引き分けたのに、下位チームに負けていてはいつまでたっても上には行けないじゃないですかーっ(;_;)

しかし、この試合、これといって悪いところは見つからなかったのですね。もちろん、シュートがもっと枠に行っていればとか、あのミスがなければとか、細かいところを言えばキリがないかもしれないけど、東京は総じてよかったです。でも、それだけでは勝てないのがサッカーで、いくら内容がよくても負けてしまえばすべてがゼロです。

試合終了直後「シュート撃て」コールが起こっていましたが、シュートは撃ってたんですよね。ならば相手GKがすごくよかったのかといえば、かなり止められてしまったけれど、ナクスタで「ごんだとめすぎ」と言われたほどの出来でもなかったような。

そして、ことあるごとに第4の審判を呼びつけ、執拗に文句をいう姿でおなじみのポポ監督ですが、今日はすごーくフツーでした。こんな監督、あまり見たことがありません^^; だから監督会見で何を言うのか気になっていましたところ……本当に珍しく審判を誉めていましたね^^;

これだけやっても勝ち点ゼロという結果を「なすすべなし」と悲観的にとらえるのか、「このままでよし」とポジティブにとらえるのか。下位との勝ち点差もあまりなくなっている現実を見ると悲観的になってしまいそうですが、ここはやっぱり前を向きたい、かな。ほら、いつも歌っているじゃないですか、♪自分を信じていれば 勝利はついてくる~ってね。


R0023980.jpg
↑自転車観戦を断念したけど、降らなかったなあ


この試合ですばらしかったのは、やはり「東京の10番」。圧倒的な存在感でしたね。しかも、90分出場できたというのは、チームにとってもありがたいことです。あと、米本選手も。09年のように、ポジション的には「カジモト」ではありませんが、この2人が元気であればきっとチームを牽引してくれるはずです。

そして、初スタメンのネマニャ・ヴチチェヴィッチ選手。本人は「ネマ」と呼んでほしいとのことですが、「ネマにゃ」と表記しちゃいそうです^^; ガタイがいいというか、ちょっと重そうに見える外見なので心配していましたが……。

いや~、いいじゃないですか! こういうタイプの選手は今までいなくて、つい姿を追ってしまうような魅力がありますね。ナオとの交替だったので、「この後、誰がCK蹴るんだ?」と思っていたら、あたりまえのようにネマがコーナーへ行って……うん、CKは彼のほうがいいような^^;

もうひとりの新加入組、三田選手もよかったですね。新加入選手が続々と試合に出ているということは、今までいた選手はもっと頑張らないと出番がなくなってしまいますよ~。


R0023964.jpg
↑この日の子狸はすき家店員バージョン。帽子はこうして固定しています


勝てないことに加えて、ピッチ状態が酷すぎることと、お客さんの入りが順調に下がっていることが非常に気になる夏休みなのでありました。

ピッチについては、昨年見に行った栃木並みに悪いですね。どんなに酷いピッチでも華麗なパスサッカーができるようにひたすら練習を積むか、ある程度割り切ってピッチに合わせたサッカーをするか……となったら、ポポさんはやっぱり前者を選ぶような気がしますが……。

18342人という観客数については、前回のリーグ戦(新潟戦)よりも5000人も減っていてショックでした。大宮よりも新潟のほうがアウェイ動員が期待できるというのもちょっと残念ですが(近いのにね…)、アウェイのお客さんに頼っているようではいけませんよね。

初めて、あるいはリピーターになるかならないかの瀬戸際にいるお客さんにとって、今の東京の試合は、残念ながら「また見に来たいな」と思わせるものではありません。今のままでは、「降格しようが内容が悪かろうがとりあえず毎回見に行く」みたいな人(ワタシたちのことですね^^;)しか来ませんよ……。

イベントも頑張っているし、狸も頑張っている。でも、いちばん大きな力をもっているのは選手たちです。もっとホームで勝ってください! 
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

勝ち点1を死守

J1リーグ第21節 柏VS東京は、1-1のドロー。

R0023920.jpg
↑東京のメンバーは1人足りません


21節が終わって順位表を見てみると……あれ? 勝ち点獲ったのに下がってるよ!?……の11位。しかしこの「負けてない」高揚感は、我ながら異常(笑)。

考えてみれば、中断期間以降、9試合していて何と5敗!(2勝2分5敗)。うちホームでも2敗してますからねえ。大量のけが人&2人が五輪出張、ホームのピッチ状態は最悪で、上位チームとの対戦が続き、夏も大の苦手とあって、8月の成績については実のところまったく期待していませんでした。

特に、浦和&柏には連敗もありうると思っていたので、勝ち点1ずつは素直にうれしいですね。今年はそもそも引き分けすら珍しかったので、ここで勝ち点を2つ拾えたことは、後につながってくると思います。


R0023925.jpg
↑お疲れさまでした


さて、第21節の相手は柏。今年、3回目の対戦です。さすがに3連敗は困る!という気持ちで、日立台へ向かいました。お互い、ミッドウィークにナビスコを戦った後ですから、疲労具合はほぼ同じ。新潟戦のようなブザマなことにはならないでしょう。

柏へ向かう電車の中で確認したスタメンには、「梶山、エジミウソン、ルーカス」の名前が。高橋秀人選手は出場停止ですが、これは久々「勝負に出たな」というメンバーではないか!と、期待が高まります。

「浦和戦の後半で見せたようなプレーを前半から見せなくてはならない」と何人かの選手が語っていて、その反省を活かすかのように、前半の東京は全開でした(ビジター指定からはよく見えなかったけど^^;)。それだけイキイキしていたわりには、獲れた得点がPKの1点だけというのはちょっと残念でしたが……。

後半はこっちに向かってくる東京の猛攻が見られるかな~と期待していると、後半もやっぱりよく見えないほうでばかりプレーしてる^^; ……すなわち我が軍の大ピンチです。後で知ったところによれば、チャントがやたらと耳に残って離れない ♪ねっとばいあーのー という人がすごく効いていたらしいですね。


R0023916.jpg
↑カメラマンさんはこうやって選手を把握してるのね


そして、よくわからないままに加賀選手が退場し、東京は10人対12人の戦いを強いられることになります。12人目の柏の選手……それは審判! ホント、久々にブチ切れそうになりましたよ、あのジャッジには。でも、ゴール裏もよくガマンしましたね。J2に落ちて以来、「くそレフリー」コールは聞いていないと思うのですが、とにかくそれを言わずに耐えたことは立派でした^^;

終わってみれば、1-1のドロー。東京は勝ち点1を拾ったという印象ですが、柏ファンは「勝ち点2を失った」と思っているかも……というゲームでした。とにかく、負けなくてよかった!

今回も、選手交代を迷っているうちに失点&退場~みたいな印象もあって、いろいろ難しいんだろうなと思いました。梶山選手が90分使えないときは、後から出てきたほうが相手にとっては脅威なんじゃないかな?というのは、ワタクシのシロウト感想であります^^;

それにしても、「第4の審判」というのは「ポポ番」なんだなと実感する日々……もうJの審判の皆さんにはすっかり知れ渡っているのでしょうね。やりにくいかもしれませんが、監督に一理ある場合も多いので、小言に耐えてよいジャッジを目指していただきたいと思います。

R0023910.jpg
↑初めて動いているのを見たネマにゃ


久々の日立台は、やはりすばらしいスタジアムでした。ゴール裏に2階席ができたんですね~。そして、ピッチはいつも通りすばらしくて、実にうらやましいものでした。

味スタのピッチが何であんなことになってしまっているのか、毎年のことですが、本当に何とかしてもらいたいものです。首都圏にはJリーグのスタジアムがいくつもあって、どれも気象条件などにはそれほど差がないはず。そして、グラウンドキーパーさんもそれぞれ頑張っておられるのでしょう。だとすれば、やはり土壌なのかなあ。でも、土の入替えって、数年前にもやりましたよね、確か……。


R0023917.jpg
↑たまたま撮った1枚


そして、週明けには衝撃の発表が。谷澤達也選手、ジェフ千葉へ完全移籍。柏戦にも、その前のナビスコにも出ていたんですよ? それがいきなりの「完全」。どうして?と、頭の中を「?」がグルグルと回りました。

少し落ち着いてから思うことは、それが谷澤選手らしいのかな?ということ。昨年、J2の千葉から同じくJ2の東京に来たときも「なぜ?」と思いましたし、謎のパフォーマンスを見ては「なに?」と思い、入らないシュートを見てはやっぱり「なぜ?」と思う……最初から最後まで、不思議で、そして愛すべき選手でした。

フクアリも大好きなスタジアムですし、ワンコ兄弟(女の子は妹なの?)もかわいいので、私が来年フクアリに行かれるように、頑張ってください。1年半という短い期間だったのが信じられませんが、古巣での活躍を祈っています。


R0023912.jpg
↑柏との対戦は昭和の香り。ハーフタイムの演奏も「ヤマト」に「999」でした^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ナビスコ準決勝へ!

Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝セカンドレグ 東京VS仙台は、2-0で東京。アグリゲートスコアは4-2となり、東京が準決勝へ進出することになりました。

R0023892.jpg
↑準決勝進出です!


味スタへ行くのは、ガッカリだった新潟戦以来。日数にすればほんの10日ほどしかたっていないのに、味スタのピッチは無惨なことになっていました。J2の試合以外はたぶん使っていないはずなのに、何でこんなことになってしまうのでしょう。夏芝と冬芝の入替えがうまくいっていないのか……走るたびに足元から上がる砂煙は、まるでビーチサッカーのようでした。

しか~し! そんなコンディションでありながら、我らが東京はやってくれましたよ~! 前半は拮抗したゲームで、どちらが得点しても不思議はないという雰囲気だったので、この試合が「0-0」のまま終わるわけはないと思っていました。新潟戦では不発でしたが、アウェイの仙台戦、浦和戦、今節と、しっかり2得点ずつしてくれたのはうれしい!

「1-0」で勝てた試合もいくつかありますが、今年の東京は、基本的に「失点は想定内」という面があるような気がします。「失点もするけど、得点して勝つ」のがスタイルといってもいいかもしれません。そもそもサッカーは得点しなければ勝てませんが、より得点が求められるのが今の東京。一時期、本当に得点力不足だったので、最近の流れはうれしいことです。

(今の東京は「2失点はあたりまえ」だったりもするので、3点獲れないと勝てないというのが現実です。そう考えると、2得点しかできないのでは「まだまだ足りない」んですよね~)

ナオの1点目は素晴らしかったですね。あの瞬間、東京ファンの誰もが「入れ~!」と祈ったことでしょう。その時はわかりませんでしたが、ボールを出したのはヨネ。この日の彼も素晴らしかった。出場時間が増えるごとに、だんだん本来の彼が戻ってくるようで、本当にうれしいです。2年後のW杯の場にはヨネが必要だ!

浦和戦に続いて、攻撃の口火を切ってくれたのが梶山選手でした。まだフル出場はできないんですね……というより、しばらくはこの使い方のほうが効果があるのかも? 後半、お互い疲れてきている中で梶山選手が投入されると、相手にとっては脅威だと思いますもの。

もうひとり、ワクワクさせてくれたのはエジミウソン選手。得点力が期待されているのはもちろんですが、ボールあしらいがものすごく上手いんですね。ゴールも時間の問題……のような気がします。久しぶりに、得点力のある外国人選手が入ってくれたと思っていいのかな~……あ、セルビア人のFW(ネマにゃん?)も加入したんでしたっけ。とにかく東京が求めてやまない得点を量産してもらいたいものです。


R0023882.jpg
↑平日ナビスコにしてはお客さんもたくさん


観客は、1万573人。味スタ開催の平日夜のナビスコとしては上々の数字だと思います。新幹線のおかげか、仙台からもたくさんのお客さんが来てくれたのもよかったですね(ハーフタイムにドロンパがアウェイ側に行ったときに、拍手が起こっていたのが印象的でした。仙台、いい人だ~!←ドロンパの扱いですべてを決めるワタクシ)。

(マスコットとよい関係を築いているクラブのファンは、他チームのマスコットにも敬意を払うんだな、というのが、最近実感していることです。マスコットのよさを知らないままであれば、それなりのふるまいしかできないのですね)

J1で戦う以上、優勝をめざしたいものですが、現実的には東京の優勝はないだろうな~とは感じています。ACL圏内に入りたいけど、それも難しいかも……。それでも何かしらタイトルが獲りたい!と思ったときに、一番現実的なのが「ナビスコ」です。

だって、次はもう準決勝。それに勝てれば、聖地国立……というか、ホーム国立です。なんかね、ナビスコは獲れるような気がするし、欲しい!というのが、正直な気持ち。

J2降格を経験したりもしましたが、東京は09年から毎年、何かしらタイトルを獲っています。09年にはナビスコ、10年にはスルガ銀行杯、11年にはJ2優勝と天皇杯優勝。12年も、何か獲らないとイカンですよ! まだ天皇杯の試合は(東京にとっては)始まっていないので、まずはナビスコ。欲しいではありませんか。


R0023885.jpg
↑本当に7人いた!


この日は、警視庁の「暴力団等排除宣言」イベントが開催されるということで、警視総監の始球式(見事なインサイドキック!)や警視庁音楽隊の演奏などが行なわれました。遅れて行ったので、試合前のイベントが見られなかったのが残念~。

ハーフタイムには、ピーポくんファミリーの場内半周も(メイン席まで回ってくれなかった! 後ろ頭しか見えなかったよ!)。そもそもあんなにたくさんいるなんて知らなかったので、かなりビックリしました(笑)。弟・妹に祖父母を加えた3世代家族で、全部で7人もいるんですね~。

われらがイタズラ子狸は、最後尾を杖をついて歩くピーポくんのおじいさんのマネをした挙句に、ご老人から杖を奪うという暴挙に! マスコットは子供たちの模範にならなきゃいけないのに、何という悪狸でしょうか……でも、メイン席まで回ってくれたのはドロンパだけなので許してあげなくては……。



さて、土曜日は早くもリーグ戦第21節、柏戦です。同じチームと1年に3度も対戦して、3連敗もするわけにはいきません。場所は敵地ですが、しっかりと勝ちましょう!……え、雨予報……? でも、夜は曇りになるみたいですね(ナビスコの行方によっては、さらにもう1回対戦するかもしれないんですね~って、それ決勝か!^^;)。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

サイタマで引き分け。

J1リーグ第20節 浦和レッズ対東京は、2-2のドロー。東京が埼玉スタジアムで「負けなかった」のは久しぶりのことです。

R0023834.jpg
↑負けなかったよー!


数あるアウェイの地の中で、浦和ホームの埼スタは「積極的に行きたくない」と感じさせてくれる、珍しいスタジアムです。W杯や代表戦で何度も訪れているし、球技専用のすばらしいスタジアムなのにな~。

ここ数年は「輪行&自転車」という手段を得たので、以前ほど消極的ではなくなっていたのですが、今回は暑すぎて自転車どころではなかったので、あまり速くない「埼玉高速鉄道」で浦和美園まで行きました。あまりいい思いをしないのがわかっているのに、何でまた行くんだろう?と自問自答しながら(笑)。

(家で見ていてもフラストレーションがたまりそうだし、厳しい展開になってきたらチャンネルを変えちゃうかもしれない……それだったら「何があっても見ざるを得ない」埼スタに行くほうがマシかも?と思ったのかな?←自己分析)


R0023826.jpg
↑東京のゴール裏がすぐ隣に


いつもは上層階の指定席ですが、今回は1階のSA指定。東京のゴール裏のすぐ隣のエリアで、前から2列目という場所でした。チケットを買ったのは、冬のまっただ中だった2月。感熱紙にプリントされたチケットは、早くも黄ばんでいたほど(笑)。選手が間近に見られる席ではありましたが、全体を見渡すことはできず、反対側で何をやっているのかはさっぱりわかりません。そんなわけで、しばしば大型ビジョンの映像を見てしまっていました^^;

「行きたくない」という気持ちが強かったせいか、スタジアムに着いたのはキックオフ直前。試合開始には微妙に間に合いませんでした。でも、スタジアムの外周を歩いていると、東京サポの「ニッポン!」コールが聞こえてきて、それだけでかなり気力が回復しましたね~。


R0023829.jpg
↑選手はムチャクチャ近くに見える(CK直前)


さて、前節の新潟戦が大ガッカリ試合だったためにすごく不安だったのですが、この日の東京は悪くはありませんでした……というか、よかったんじゃないかな。高橋選手が最終ラインに入ったことで、危なっかしいバックパスが減ったのもよかったです^^;

でも、落とし穴はどこにでもあるもの。「このまま続ければ……」と思っていた矢先の失点。そして、前半は1失点で終わりたかったのに、さらに失点。

ああ、やっぱり埼スタでは勝てないのか!という思いがどんよりと広がっていきます。帰りの人ごみもイヤだし、後半は30分くらいで帰っちゃおうかな~……ポポさんはきっといつものイイワケ……ボールを支配していい内容のサッカーをしていたのはウチだった……って言うんだろうなあ~もうそんなコメントも聞き飽きたな~……

どんよりしているうちに、後半のキックオフ。そこには、久々に「立て直して、後半は別人のように躍動する東京」の姿がありました。ピッチが近すぎて最初は気づきませんでしたが、フォーメーションも変えてたんですね。59分に梶山選手が入ってからは、ペースは完全に東京のものに。待ってましたよ、「東京の10番」!

ゴールは目の前でしたが、いったい誰のゴールだったのか、2回ともさっぱりわかりませんでした^^; しかし、こうなったら「後半途中で帰る」どころではありません。勝てる!という空気が、東京のゴール裏からビシビシと伝わってきます。


R0023821.jpg
↑空席が多いことに驚いた


結局、終わってみれば2-2のドロー。でも、今後に希望を与えてくれる引分けでした。

何年も負けっぱなしの埼スタで「負けなかった」こと。後半、田中達也選手が投入されても失点しなかったこと。昨年の天皇杯以来、3試合して「1勝2分」と負けていないこと。

埼スタのお客さんは、3万4267人。一時期はソールドアウトにもなっていたことを考えると、空席の目立つ埼スタはちょっと寂しく映りましたが、それでもJリーグでは圧倒的な集客力です。東京も、もっと頑張らないといけませんね。

この日は、試合終了とほぼ時を同じくして、ロンドン五輪の準々決勝が始まりました。スタジアムから駅まで行く途中で、試合の状況を実況してくれる人も多く、おかげで状況を知ることができました。こんな経験も、めったにないことかもしれませんね。

(ロンドン五輪については、書こうと思っているうちに五輪そのものが終わってしまいそうな予感^^;)


……そういえば、今回もポポさんは向こうの監督さんと握手はしなかったのかな? 確認し忘れた!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)