fc2ブログ

クラシコ夢散

J1リーグ第26節 東京VS川崎は、1-2で川崎。
非常に後味の悪い試合でした。

R0024393.jpg
↑これだけのお客さんが入ったのに……


先週の清水戦で「後半のような試合を、前半からしなければいけない」と選手たちが反省していたとおり、前半はかなりよかったと思います。というか、ボールを気持ちよくまわしていましたね……でも、肝心なゴールはゼロ。

バルセロナのサッカーに人々が魅せられるのは、ボールを回してきちんとゴールまで決めるから。楽しいボール交換に酔っているだけでは、正直いって眠くなります。この流れだとイヤな予感がする……と思っていたら、案の定。ちょっとした隙を突かれて、あっという間に2失点してしまいました。

その後は、前半に見せた集中力が途切れてしまって、パスもつながらずピンチばかり。サッカーは数分あれば2得点できるゲームではありますが、得点の気配すらしてきません。審判に詰め寄る監督の姿はもはや定番とはいえ、退席になったときのリスクも考えて抗議をしてもらいたいものです。

試合の印象としては、先日の天皇杯と同じ。でも、あのときは1万人にも満たない観客数でしたが、昨日は34822人です。東京を見に来た大半のお客さん、これからリピーターになってくれるかもしれない人を、むざむざ多摩川に放流してしまうなんて、なんともったいない。それがいちばん残念なことです。


R0024381.jpg
↑試合前


今の東京は、90分間集中して試合をすることはできないようです。それなら、前半から猛ダッシュするのではなく、後半から頑張ってくれたほうが、見ている者にとっては気持ちが休まりますね。たとえば、前半ダメダメで2失点したけれど、後半すばらしいパス回しで戦って及ばなかった……ということであれば、見る者の印象はだいぶ違います(ポストにはじかれたのも数本あったしね)。

ポポサッカーが花開くのは来年以降のことだとはわかっていますが、ただひとつどうにかしてほしいのが「期待感ゼロのセットプレー」。CKなんて、いくつあってもちっともチャンスだと思えないんですもん。ネマ選手だともう少し期待感がアップするのですが……ホント、もったいないんですよね~。


R0024389.jpg
↑右端でシコを踏むドロちゃん


まぁ「コラシコ」で勝ったからいいか……ハットトリックの「翼くん」、名前を覚えておきましょう。試合後、子供たちがゴール裏でかわいい「シャー」をするのを微笑ましく見てしまいました。彼らがもしも東京の選手になる日が来るのなら、その時にはもう少し「多摩川クラシコ」にも風格が出てくることでしょう。

ドロンパ君も、出番が多すぎて疲れていたのか、ちょっと印象が薄かったかな……ハーフタイムは「人文字シリーズ」で、バイト君を巻き込んでの「クラシコ」でしたが、これもちょっとムリが……。この日、いちばん印象に残ったドロちゃんは、某売店の店長さんでしたよ。


R0024377.jpg
↑イルカが……!


しかし、今年はやっぱり「同じ相手に連勝」もできませんね。まぁ連敗もしていないので、来週は……? あまり勝率のよくないクマデーというのも気がかりですが……。

帰宅してみたら、レーザーポインター事件は起こってるわ、河野選手はクルマで事故ってるわ、加賀選手も怪我だわで踏んだり蹴ったり。「実りの秋」は遠いですねえ。


……この日、いちばんよかったことは、雨が降りだす15分前に自転車で帰宅できたこと! 選手の場内一周を見てから帰るのが定番だけど、アメッシュ見たら雨雲が北上しそうだったので、早めに帰り支度をしたのが正解でした(笑)。しかし帰り道の自転車も多かったなあ……3万人来るのっていろいろな意味で大変なんですね(数が多いだけ変な人も増えるし)。これを日常にしようというのは、もっと大変でしょうけど。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

清水に引き分け~

J1リーグ第25節 清水VS東京は1-1のドロー。

R0024285.jpg
↑後半の一場面


すぐ目の前の、美しいピッチの上で展開されるスピーディーなサッカーに圧倒されていると、何だか東京も圧倒されているみたい!? で、前半終了間際に、つまらないミスから失点! 

後半は無事立て直すことができ、ネマ選手のステキな初得点もありましたが、後半の流れを見ていると逆転できなかったことが惜しかった!という試合でございました。まだまだ残暑が厳しかったし、負けなくてよかったのかもしれませんけどね。

えーっと、試合から3日もたつといろいろ忘れてしまうので、試合レポートはこれだけです(笑)。でも、スタジアムのせいもあるかもしれないけど、臨場感があって手に汗握る試合でした。おもしろかった!


R0024272.jpg
↑ピッチ水撒き隊の皆さん


久々の清水での観戦。昨今の不安定な天気を考えると、できれば屋根アリの場所がいいな~とバクスタのS席で見ていました。雨が降っても大丈夫かな?というギリギリの位置でしたが、ピッチが近くて本当によかったですね。


R0024265.jpg
↑ギリギリ屋根がありそうな席


指定席のせいか、周囲は年齢層高めの清水ファンの方々が揃っておられて、試合じゅうずっと仲間内で文句を言ったり応援したりされているのですが、これを聞いているだけでも楽しかった! おかげで清水の選手の名前もずいぶん覚えましたよ~。まるで井戸端会議のように、サッカーについて話せるっていいなあと思いました。

「清水はサッカーの街」ということを、今回も何度も感じました。スタジアムに行こうとタクシーに乗り、とりあえず「サッカーを見に行くんですが」と言うと「お客さん、東京から来たの? 今日はFC東京戦だね」と年配の運転手さんが即答してくれる。なかなかこういうことって、他の街ではないことです。

(アウスタ行くときはタクシーが便利だった! 早いし!)

試合後に街の居酒屋さんで食事をして、会計する時に「サッカー見に来たので」と言うと、レジのおばちゃんが突然清水の選手について語り出し、けが人やチーム状況まで教えてくれる。本当に日常にサッカーがあるんだなあとうらやましく思いましたよ~。

しかも、サッカー専用のすばらしいスタジアムがあって、コンコースはスタグルだらけで、マスコットが4人もいるなんて! ……と、羨ましがっていても仕方がありません。


R0024282.jpg
↑個人的にはピカルちゃんは微妙だった……


サッカーの街とはいえない調布や小平ではありますし、ワーストピッチ賞最有力候補の味スタではありますが、少なくともマスコットに関しては勝った!なんて今回は思ってしまいました。マスコット界にも栄枯盛衰があるのね……。ドロンパも、これから日々努力を続けていかないと……。


R0024289.jpg
↑清水駅の壁面


9人しかいない相手に惨敗した味スタでの清水戦もありましたし、ブザマに敗退した天皇杯の直後でもあったので心配していましたが、少なくとも後半は「らしい」戦い方ができていたので安心しました。でも、権ちゃんが言ったように「前半からやらなくては」ということですよね。

ここまでのリーグ戦では、同じ相手には連敗していません。「少しずつ進歩している証かも?」とちょっとうれしく感じていましたが、よく見てみると同じ相手に連勝もできていませんでした! ……ダメじゃん!(2試合して同じ結果だったのは、今のところ浦和相手の2引分だけです)

この伝でいくと、次の川崎戦は……! いやいやいや、ホームでの多摩川クラシコ、絶対に勝たなくてはいけません。とにかく、少しでも上位を目指しましょう!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

始まった途端に終了「第92回天皇杯」

もう終わり 前回王者の 天皇杯

第92回天皇杯2回戦 東京VS横川武蔵野は0-1で横河。後半アディショナルタイムの「北海道からの(by ポポさん)」フリーキックが見事に決まり、東京の天皇杯は始まった途端に終わってしまいました。

R0024199.jpg
↑劇的な幕切れでした


9月とはいえ、32度以上の晴天のもとで行なわれた試合。東京は、梶山・ルーカス・徳永の各選手をベンチに置いただけのかなりの「本気モード」。でも、すべてが少しずつズレていたような気がします。相手よりも劣っていたわけではないけれど、パスもシュートもちょっとずつ精度を欠いていて、相手チームのGKの出来は素晴らしかった……。

正直いって、疲労などを考えると延長戦になってほしくなかったので、悔しいけれどこの結果には納得しています。相手をナメていたわけでも、リスペクトしすぎていたわけでもないけれど、東京の選手はみんな疲れていましたね。JFLよりは恵まれているだろうと言われればそのとおりですが、こういうこともあるでしょう。

東京の試合を見るようになって、天皇杯の初戦で負けたのは……2回目ですね。湘南に負けた時以来だと思います。早めに負けておいたほうが、後々ダメージが少ないかも……とポジっておきましょう。今の東京に、3兎を追う余力はないですから。リーグ戦の順位をできるだけ上げることと、ナビスコ杯。今はこちらのほうが重要です。


R0024204.jpg
↑メイン側に挨拶に来た横河の選手たち


それにしても、横河武蔵野は見事でしたね。試合終了後も、東京ゴール裏の反応が見たくてしばらく残って見ていましたが、横河武蔵野の選手たちに拍手喝采でした。メイン側にも挨拶に来てくれましたが、私も立って拍手しちゃいましたよ~。自分たちのチームへのあてつけというよりは、「敵ながらあっぱれ」の気分かな。これがJ2やJ1のチームだったら、まさかこんなことはしないでしょう。

SA席の端のほうで見ていましたが、エジミウソン選手がフラッとやってきて座っていたり、ヒョンス選手も見ていたりで、なかなかいい環境でございました。

いまだにけが人だらけの東京にとっては、10月10日に札幌厚別で試合をしなくてすむのはたぶんいいことだと思います。鹿島→札幌→清水と中3日で移動して試合をするのは大変ですもんね。とにかく、大事なのはリーグ戦ですよ!


R0024196.jpg
↑暑かった!


今、振り返ると、昨年東京が天皇杯を獲れたのはJ2だったおかげなのかな?とも思います。昨年の東京は味スタでは無敗でしたし、天皇杯の戦いが本格化する12月は「J2優勝」という空気の中で自信をもって戦うことができました。

対するJ1はといえば、例年のごとく繰り返される「最終節までもつれる優勝&残留争い」ということで、12月には疲弊しきっているチームが多いはず。天皇杯決勝がJ2同士の戦いになったのは、ある意味「必然」だったのかもしれません(「ジャイアントキリング」以外の視点でも天皇杯を盛り上げたければ、やはり試合時期を見なおさなくてはならないでしょう)。


横河武蔵野の皆さん、おめでとうございます。東京はこれを糧にして、もっと成長しなければ。


R0024194.jpg
やっぱりホームゲームなのに本狸がいなかったのが敗因かも!?


P.S.暑さには極度に弱い体質なので、この夏、昼間にはほとんど自転車に乗ることはありませんでしたが、この日は仕方がないので自転車で味スタへ……。で、やっぱり少し熱中症ぎみになりました(帰宅してヤケになって草むしりしたのがいけなかったのかも(笑))。あの気温の中で試合をしていた選手達、大変だったろうな……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

9月上旬の東京ドロンパ

皆さま、大変ご無沙汰しております。

R0024165.jpg
↑「更新しないの~?」


もうひとつの自転車ブログは放置していても、かわいいドロンパブログだけは続けなくては!と思っているうちに、なぜか時間が経ってしまいました。

とにかく、記録はきちんと付けておかなくては!ということで、今回は味スタでのリーグ戦「VS横浜・F・マリノス」&ナビスコカップ準決勝1stレグ「VS清水戦」でのドロンパ写真を載せておきます~。


続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)