
↑後半の一場面
すぐ目の前の、美しいピッチの上で展開されるスピーディーなサッカーに圧倒されていると、何だか東京も圧倒されているみたい!? で、前半終了間際に、つまらないミスから失点!
後半は無事立て直すことができ、ネマ選手のステキな初得点もありましたが、後半の流れを見ていると逆転できなかったことが惜しかった!という試合でございました。まだまだ残暑が厳しかったし、負けなくてよかったのかもしれませんけどね。
えーっと、試合から3日もたつといろいろ忘れてしまうので、試合レポートはこれだけです(笑)。でも、スタジアムのせいもあるかもしれないけど、臨場感があって手に汗握る試合でした。おもしろかった!

↑ピッチ水撒き隊の皆さん
久々の清水での観戦。昨今の不安定な天気を考えると、できれば屋根アリの場所がいいな~とバクスタのS席で見ていました。雨が降っても大丈夫かな?というギリギリの位置でしたが、ピッチが近くて本当によかったですね。

↑ギリギリ屋根がありそうな席
指定席のせいか、周囲は年齢層高めの清水ファンの方々が揃っておられて、試合じゅうずっと仲間内で文句を言ったり応援したりされているのですが、これを聞いているだけでも楽しかった! おかげで清水の選手の名前もずいぶん覚えましたよ~。まるで井戸端会議のように、サッカーについて話せるっていいなあと思いました。
「清水はサッカーの街」ということを、今回も何度も感じました。スタジアムに行こうとタクシーに乗り、とりあえず「サッカーを見に行くんですが」と言うと「お客さん、東京から来たの? 今日はFC東京戦だね」と年配の運転手さんが即答してくれる。なかなかこういうことって、他の街ではないことです。
(アウスタ行くときはタクシーが便利だった! 早いし!)
試合後に街の居酒屋さんで食事をして、会計する時に「サッカー見に来たので」と言うと、レジのおばちゃんが突然清水の選手について語り出し、けが人やチーム状況まで教えてくれる。本当に日常にサッカーがあるんだなあとうらやましく思いましたよ~。
しかも、サッカー専用のすばらしいスタジアムがあって、コンコースはスタグルだらけで、マスコットが4人もいるなんて! ……と、羨ましがっていても仕方がありません。

↑個人的にはピカルちゃんは微妙だった……
サッカーの街とはいえない調布や小平ではありますし、ワーストピッチ賞最有力候補の味スタではありますが、少なくともマスコットに関しては勝った!なんて今回は思ってしまいました。マスコット界にも栄枯盛衰があるのね……。ドロンパも、これから日々努力を続けていかないと……。

↑清水駅の壁面
9人しかいない相手に惨敗した味スタでの清水戦もありましたし、ブザマに敗退した天皇杯の直後でもあったので心配していましたが、少なくとも後半は「らしい」戦い方ができていたので安心しました。でも、権ちゃんが言ったように「前半からやらなくては」ということですよね。
ここまでのリーグ戦では、同じ相手には連敗していません。「少しずつ進歩している証かも?」とちょっとうれしく感じていましたが、よく見てみると同じ相手に連勝もできていませんでした! ……ダメじゃん!(2試合して同じ結果だったのは、今のところ浦和相手の2引分だけです)
この伝でいくと、次の川崎戦は……! いやいやいや、ホームでの多摩川クラシコ、絶対に勝たなくてはいけません。とにかく、少しでも上位を目指しましょう!

にほんブログ村