fc2ブログ

2012年をふりかえる

まだ感想を書いていない試合もたくさんありますが^^;、とりあえず今年を振り返ってしまうことにします。


*アウェイ観戦数

今年もアウェイ観戦の勝率が悪いっ! 1試合しか勝ってないなんて、勝率悪すぎです^^; もうアウェイには行かないほうがいいのでは?と思うほど。例によって、観光は絶好調なんですけどね~。でも、来年こそは大分に行ってみたいな~。スタジアム的には鳥栖のほうが好きなのですが……。

VS川崎(0-1で勝利)
VS仙台(4-0で敗戦)
VS横浜(1-0で敗戦)
VS鳥栖(1-0で敗戦)
VS浦和(2-2で引分)
VS柏 (1-1で引分)
VS清水(1-1で引分)
VSガンバ(2-2で引分)


*「降格」はプラスになったのか?

昨年も書きましたが、復帰して1年をJ1で戦ったうえで改めて……。私は、2011年をJ2で戦ったことは、FC東京にとってよかったと思います。天皇杯を獲ったことも含めて、いろいろな意味で東京が大きく変わるきっかけになった年になったような気がしますね。

スタジアムイベントもワンパターンでなくなり、東京ドロンパが大活躍するようになり(←やっぱコレか^^;)、優勝をめざすチームになる!という目標が定まったように見えました。2011年の経験の上に2012年があり、さらに経験を積み重ねることで、来年はもっと強くなれるだろうと期待していますよ!


*来年に望むこと

チームの成績向上はあたりまえのことで、東京ドロンパのさらなる地位向上についても、当ブログではずっと主張していることですので、ここでは省略。

来年、とにかく改善してほしいのは「味スタ」のことです。

今年の夏のピッチの酷さ、そして11月の神戸戦で露呈した水はけの悪さは、日本のトップリーグの試合にはふさわしくないレベルのものでした。味スタが大好きなのに、裏切られつづけて幾星霜……という感じです。おまけに、来年は「スポーツ祭東京2013」があるんですよね~。

国体の開催期間中はアウェイの試合が多くなるのかもしれませんが、スポーツイベントを行なうことで、さらに味スタの芝が傷めつけられるのではないかとすごく心配です。味スタのピッチって、何か根本的に間違っているような気が……。


*2012年シーズンを漢字ひと文字で表わすと?

では、ブログを始めて以来、毎年考えている漢字ネタで締めくくろうと思います。


ちなみに、今までの年はどうだったかといえば……。

06年は「迷」(監督途中交替などで迷走したから)、
07年は「虚」(最低な年で虚しかったから)
08年は「転」(CHANGEの年だったから)。
09年は「進」(躍進したから)
10年は「苦」(降格したから)
11年は「忍」(J2で耐え忍んで戦ったから)


12年は何にしようかな~と、フッと浮かんできた文字が「」でございました。

少しずつ成長しているわが東京。ポポさんという新しい監督のもと、すくすくと育ち……というはずだったのですが、そう簡単にはいかないものですね。でも、やっぱり育っているなあと思うのです。チームだけでなく、クラブ全体を含めてね。


梶山選手のいない来年の東京……しっかり見守っていきたいと思います。レンタルとはいえ、決意をして出ていくのだから、半年やそこらで帰ってこないように!^^;
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

つば九郎さんの人気に嫉妬^^;

東京ヤクルトスワローズの重鎮マスコット、つば九郎さんがFA宣言をして以来、プロ野球オフシーズン中のスポーツ新聞はその話題で持ち切りなのです。

つば九郎さんへオファーした会社が20社になったとか、日本相撲協会のひよの山と共演したとか、Google日本法人へ行けばその様子がネットで中継されたとか、中日のドアラさんが事情聴取をするとか……。天下の公共放送NHKも、相撲をするつば九郎さんの姿を数分にわたって放送していました。

つば九郎さんに集まる注目の高さといったら! 私が世界でいちばん愛している東京ドロンパなど、足元にも及びません。つば九郎さんの一挙手一投足に注目が集まり、着ぐるみ(!)を取材するために記者さんとカメラマンさんが現場に駆けつけているのですよね……歴史があるとはいえ、すごいなー、プロ野球。

プロ野球のオフシーズンにJリーグを開催すればマスコミへの露出が多くなるのではないかと考える人々が「Jリーグ秋春制」を画策しているようですが、こんな現状を見ると前途多難です。天皇杯準々決勝の結果よりも、つば九郎さんが有馬記念を当てたというニュースのほうが大きく報道されるのではないかと思われるほどなのですから。

FC東京へ交渉に訪れたつば九郎さんについても大きく取り上げられましたが、一部の写真に映っているかわいいドロンパについて言及している記事はありませんでした……ドロンパもまだまだ修行が必要なようです。とりあえずは、FA宣言したつば九郎さんに弟子入りして、Jリーグイチのマスコットになるための教えを乞うのがいいのかも……。

つば九郎さんのFA宣言の顛末については現状ではまだわかりませんが(落としどころはわかっていても、どう着地させるのかが気になりますね!)、来年、つば九郎さんがどのようなポジションで東京の試合に登場することになるのか、気になるところではあります。

そうそう、つば九郎さんには川崎フロンターレもオファーしているようですので、「つば九郎争奪多摩川クラシコ」には負けたくないものです^^;


ひこにゃんやくまモン、つば九郎にドアラといったマスコットたちが普通にTVのニュースやバラエティ番組に登場する時代、東京ドロンパももっともっと上を目指さなくてはなりません! 頑張れドロンパ、来年は飛田給から世界をめざそう!



ちなみに、FC東京からのオファーは、当初は「年俸3倍」としか書かれていなくて「洒落っ気がなくてつまらないなー」と思っていたものですが、蓋を開けてみるとなかなか凝ったオファーをしていて感心しました^^;

特に、社長が提示したという「つば九郎君 夢への道しるべ ~日本スポーツにおけるマスコットの考察~」なるA4・30ページに及ぶ小冊子は、ぜひ拝見したいものです! けっこうヤルじゃん、東京も!

つば九郎さんが訪問したときの詳細は、トーキョーワッショイプレミアムの無料記事でも読めます! ドロンパの写真も多数!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

応援番組を応援する!

FC東京応援番組といえば、東京MX-TVの「FC東京魂!」、J:COMの「FC東京ビバパラダイス」。さらに、今年は新たにスカパー!で「Football City Tokyo」が始まりました。

07078.jpg


位置づけとしては「応援番組」ではなく、オフィシャルの広報番組、かな? 独自のスタイルで、FC東京の今を紹介するというプログラムです。

いちばん変わっているところは、ナレーションがすべて英語というところ。選手たちの日本語コメントには、英語の字幕が付くという徹底ぶりです。これは、世界に出ていく東京!というイメージを打ち出すためだと思われます(!?)。

ナレーションを担当するのは、東京在住のイギリス人サッカーライター、ショーン・キャロルさん。あー、そういえば3月の「Foot!」で、FC東京についても語っていたなあ。東京ファンだったのか~なんて思いながら、ショーンさんのツイッターをフォローしたりもしたものです^^;

この番組の第1回は8月31日放送。反応しだいで第2回があるということで、感想を書かなくては~と思っているうちに月日がたってしまい……でも、好評だったのか、先日、第2回が放送されました!

第2回の内容は、11月17日の水たまりの中の神戸戦~最終節までの3試合とその後までを追ったもの。30分という短い時間ながら、実に盛りだくさんで、すでに何度もリピート視聴してしまいました^^; 試合のレビューとしては、敗→分→勝という順ということもあり、見ていてどんどん希望が湧いてくるようなつくり。

試合以外でも、仙台戦の後のセレモニー(ポポさんの歌も!)や、ピッチ外での選手たちの活動、怪我に悩まされた平松選手や米本選手の本音がうかがえるコメントなど、ファンとしては正座をして見たくなるような内容でありました。テンポがよくてどんどん画面が切り替わっていくので、たまたまスカパー!をつけてこの番組を見てしまった普通のサッカーファンも、つい見続けてしまうんじゃないかな?


来シーズンはぜひぜひ、月イチで番組をつくってほしい! 番組のあいだに入っていたCMはENEOS様でしたので、ぜひぜひ来年もスポンサードをお願いしたいところです。ワンパターンのインタビューやハイライトばかりでなく、こういうアプローチもあるんだ!ということを、自信をもってアピールできる番組だと思います。



一方、応援番組の雄、東京MX-TVの「FC東京魂!」も、どんどんパワーアップしているみたい。

応援番組に欠かせない「きれいどころ」が皆無で、ミュージシャン、芸人、モデル(?)、サッカー解説者という、よくわからない組み合わせの4人の男どもによる熱い応援番組なわけですが、これが実におもしろいんですよね~。

出演者(特にジョナサンとゆってぃ)が選手たちともすっかり仲よくなって、選手が他の番組ではありえないような「友達モード」で話をしてくれるところがすごくイイ! 東京のことをほとんど知らないギャルレポーターのインタビューでは、よそ行きのコメントしか出してくれないかもしれませんが、「FC東京魂!」ではそんなことはありえません。「東京愛!」があふれる番組で、今では東京のイベントにも欠かせない存在になりましたね~。

28日には、恒例の年末スペシャルが放送されますが、そういえば、以前は年末スペシャルは1時間枠じゃなかったっけ? 今年は何と90分枠ですよ! 昨年の「高秀先生」コント(?)がパワーアップするそうで、すっごく楽しみです。降格した年の(わずか2年前)の年末スペシャルがお通夜みたいだったのを思い出すと、隔世の感がありますねえ^^; 

そういえば、今まではオフシーズンには番組が休止になっていましたが、今やオフシーズン中もレギュラー放送が続くみたい。東京成分が足りず、ファンが飢餓感を覚えるオフシーズンこそ、こうした応援番組が必要なんですよね~。本当にありがたいことです。


IMG_1262.jpg
↑どこのモデルさんですか!?^^;


高橋秀人選手が表紙!の「武蔵小金井Walker」もしっかり購入しましたよ~! テーマが武蔵小金井だし、フリーマガジン程度のムックかと思ったら、しっかりと束のあるボリュームでビックリ! しかも、見開きでインタビューも!

……というわけで、ぜひ買っておきましょう! 調布以北の住人にとっては、味スタ帰りに自転車で立ち寄れるようなお店やスポットも紹介されてますよ~(ちなみに、敵地^^;立川で購入しましたが、大量に置いてありました!)。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

オフシーズン

今年のJリーグが終わって、早くも2週間以上がたってしまいました!
はー、月日がたつのは早いわー。更新する気満々なのに、なぜか時間だけが過ぎ去っていく……。

IMG_1098.jpg
↑味スタ、また会う日まで!


土曜日は、天皇杯の4回戦が行なわれたりしていましたが、ウチらには関係のない話。今年は5回戦が味スタで行なわれることもあって、もし勝ち進んでたら……と思ったりもしますが、やっぱりこれでよかったのだと思います。

東京はすっかりオフシーズンに突入し、契約延長のポポ監督も帰国、3人の選手が手術、海外修行に出かけた選手もいるなど、オフの過ごし方はさまざまです。今年は本当にオフが短かったですからね……けが人が多かった一因も、そこにあったのかもしれませんし、とにかく来季に向けて、鋭気を養ってほしいものです。

そして「東京の10番」梶山選手の海外移籍も決まってしまいました。夏までの期限付きとはいえ、来季が始まったときに梶山選手の姿はありません。物足りなく、寂しい気持ちがするかもしれませんが、梶山選手の挑戦を応援したいと思います。

買い取りオプション付きのレンタル移籍……というのは、うまくいけば長友選手と同じようなパターンになれるかもしれません。パナシナイコスを踏み台にするようなつもりで、もっとステップアップして大きなクラブで活躍してほしいな。「長友選手を輩出したクラブ」ですし、知名度抜群の首都「Tokyo」のチームからは、これからも海外へ羽ばたく選手が続出しそうな予感……。

しかしギリシャリーグの日本での放送はないだろうしな~。もしかしたらネットで映像が見られるのかもしれませんが……梶山選手が緑色のユニフォームを着ている姿は……あまり想像したくありませんが^^;



気がつけば、もう12月も後半。いつのまにか「青赤通信」も届いていたし、SOCIO代金の請求書も……^^; とりあえず、年内にしっかり払って、きれいな気持ちで新年を迎えたいですね~。

感想を書いていない試合やドロンパレポなども、もしかしたら少しずつ更新していくかも!?(頑張れ自分! すべてが忘却の彼方になる前に!)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)