*これまでのお話*
J1リーグ第7節 ホームの名古屋戦で連敗を止め、ようやく上昇気流に乗れたかと思われた東京。しかしミッドウィークのアウェイ大分戦はスコアレスドロー。グループリーグ勝ち抜けがほぼ不可能となり、ふたたびどんより気分に。そんな雰囲気の中で迎える「多摩川クラシコ」、ホームではめっぽう分が悪いこのカード、東京は勝つことができるのでしょうか!?

↑満月の翌日、月明かりの味スタ
J1リーグ第8節 東京VS川崎は、2-0で東京。東京はホームで連勝となりました!
ここ数試合、序盤から飛ばしてシュートは撃つものの、枠に飛ばない・入らないを繰り返していたわが東京。今節は慎重なのかどうなのか、なかなかシュートまでいかない試合運びとなっておりました。いいかげんなわたしの記憶では、最初のシュートがルーカスのゴールだったような気が……!?
待望の追加点は後半、こちらもゴールを待望されていた東選手によるものでした。「優勝するために東京に来た」という東選手、今の大宮の快進撃をどんな気持ちで見ているのか、ちょっと心配していただけに、会心の一撃が出たときには本当によかった!と思いましたね~。試合後のインタビューでの笑顔もすてきでしたよ。
東選手のゴール後のパフォーマンスは、太田&アーリア選手が強引に誘っての「ワカチコ」。太田選手が決めたら「ワカチコ」をするという話は応援番組で見たような気がしますが、東選手でもそうでしたっけ? この日、MXでの生中継がなかったことが悔やまれます^^; ゆってぃはもう思い残すことがないほど^^;うれしいんじゃないかな~。
そういえば、この試合でのジャッジはとても適正で、ストレスのないスムースな試合を楽しむことができました。今季はあまりいい審判に当たっていなかったので、何だかすごくホッとしました。本来なら、毎週こうでなければいけないのにね。山本雄大主審、名前を覚えておきましょう。

↑夕焼けはきれいでしたが、この後、激寒に…

↑アウェイでコレオなんてスゴい……
この日の観客は26555人。先週よりも約1万人増えました。でも「多摩川クラシコ」だったら、もっと来てもいいはず(昨年は34822人でした)。両チームとも成績がふるわなかったせいでしょうか(ナイトゲームで、4月下旬とは思えないほどの寒さのせいもあったかも)。
「多摩川クラシコ」と銘打ってからの両者の対戦は、大差がつくこともありましたが^^;、けっこう盛り上がる試合展開が多かったような記憶があります。それを思い出すと、内容も観客動員も今回はちょっと寂しいものでした。東京が勝ったことはもちろんうれしいのですが、川崎に元気がないというか。それもあって、東京がうまく勝ちを拾えたのかもしれません。何にせよ、勝つことによっていい流れに乗りたいものです。

↑相変わらずサラサラな佐原さん
トップチームの試合前は、恒例の「子ラシコ」。今回は確か1-4の敗戦でした。川崎のコーチは、東京にも在籍した佐原秀樹さん、東京は池上礼一さん。川崎サポの友人によれば、佐原コーチはお母さんがたに大人気だそうですよ~。選手を引退しても、やっぱりカッコいいもんね^^;

↑悪い狸!
世界一ステキなマスコット(←ワタクシ基準)東京ドロンパは、この日は東京タワーでのイベントもこなす多忙な子狸。なまけもののわたしは家で惰眠をむさぼっており、見に行くことができませんでした。しかも、味スタでの出番もほとんど見てないし^^;
ハーフタイムでは「クラシコ」のイメージキャラの「悪ダヌキ」に扮して場内一周。ちょっとワルっぽい仕草もなかなかツボでございました。クラシコPVの内容では、ガンダムネタを展開した川崎のほうがおもしろかったんですけどね~。
そしてコンコースの名物「ジャンドロ店長」は、「イルカに乗った子狸」。一度としてネタがかぶることのないジャンドロ店長の「コスプレ」には頭が下がります! 今回も大ウケで、川崎サポさんも写真を撮っていたほどでした。

↑イルカに乗った狸さん
さて、次節は金曜日。東京と九州を行ったり来たりの忙しさで、鳥栖と対戦です。昨年は「7月連休&博多山笠」と重なったアウェイ鳥栖戦は、今年は「GW&博多どんたく」と重なるという、2年連続のお祭り対戦。もちろん行きたかったのですが、強気のGW価格に負けて^^;今年はスカパー観戦です。
ホームにめっぽう強い鳥栖の牙城、崩してほしいですね。

にほんブログ村