
↑バクスタより。左側コーナーあたりが東京ゴール裏
まだ浦和戦をちゃんと見ていないので(途中からオンデマンド観戦、失点シーンだけは見ました^^;)、まずは新潟戦から。3年ぶりにビッグスワンでの観戦となりました。
東京だって決してよくなかったけれど、試合の序盤でなぜか得点できてしまい、その後はPKもあって、あっさりと2点を先制。しかし、2点のリードを守り切れないチームであることはイヤというほどわかっており、ホームでは強い新潟ということもあって、安心して見ていることはできませんでした。
権ちゃんが防いだ危ないシュートも何本か。東京はいつからこんなにザルな守備のチームになったのかなあ。新潟にもう少し決定力があれば、あっさり失点していたかもしれません。

↑バクスタだったので尻しか見えず

↑3年前にもいた海上保安庁キャラ
主審が相当に不安定だったことも、イライラを募らせてくれました。前半に、遅延行為でモリゲにイエローとか。新潟にも不利な判定が多くて、相手チームながら「キレなきゃいいけど……」と心配になってしまったくらい。前半終了時には、東京ゴール裏から「クソ○フリー」コール。リードしている試合でコレを聞いたのは初めてかもしれません。
広島戦、浦和戦での遅い選手交代が批判されたポポ監督ですが、この試合ではほぼ定石通りでした。しかし、最初は負傷交代(ヨネ)というのは何とも残念。でも、その後に投入されたルーカスやナオは元気に走り回ってカンフル剤になってくれていたので、やっぱり早めにフレッシュな選手を入れるのは重要だよね!?と、素人ファンは思ってしまったのでした。
試合は、ルーカスが88分にダメ押しの得点を決めて決着。まだ梅雨の明けていない新潟は涼しく、暑さに疲れた東京の選手たちにとってはよかったのかもしれません。わたしもこの3連休、26度ほどの気温の中を観光できて、本当にリフレッシュできました。
次の対戦相手は甲府で、聞くところによると6連敗中だとか。甲府のサッカーもきっと猛暑に弱いタイプなので、その影響もあるのかもしれませんね。ともかく、味スタでヒロシにガッツポーズをされることだけは避けたいですし、ドロちゃんのアイドルイベントもあるので(←?)ぜひぜひ勝ってほしいものです!

↑ハーフタイムには花火
今回は、バックスタンド2階での観戦。スタジアムグルメもそれなりに充実していましたが、夕飯を控えていたので何も食べませんでした^^; 3年前に来たときよりも何だか淋しい感じ……と記録を見たら、3年前は36910人、今回は26547人だから、1万人も減っていたのね……。
もうひとつ気になったのが、新潟ファンの皆さんの撤収の早さ。後半30分を過ぎたころから、すごい勢いで帰っていくのです。帰っていく人の波で、目の前の試合が見えなくなってしまうくらい。これにはちょっと驚いてしまいました。
確かに新潟が負けていた試合ですが、対戦相手の東京は10分あれば容易に2失点できるチームですよ!?(自虐) ちょっとあきらめるのが早いんじゃないかな……。この調子で、お客さんも減っていってしまったのだろうか!?なんて思ってしまいました。
ホテルに戻ってNHKを見れば、地域ニュースのトップがアルビの試合。東京のローカルニュースでFC東京の試合結果が報じられることはありえないので(優勝でもすれば別でしょうが)、ちょっとうらやましかったりして……。

↑昼間はへぎそばを食べてみたり

↑夜は「いかの墨」でノドグロ&日本酒……

にほんブログ村