fc2ブログ

新生東京の船出

2014年J1リーグ開幕戦 柏 VS 東京は、1-1のドロー。

IMG_5306.jpg
↑小雨模様でしたが何とかポンチョは不要でした


始まりました!


わりとお気に入りだったポポさんがあっさりC大阪の新監督になってしまい、さらにはフォルランまで擁してしまうというので、「別れた彼氏が大出世」みたいな気分でモヤモヤしていたオフシーズン。長友選手がいたころのチェゼーナの試合は記憶の彼方だし、練習試合も見てないし、新監督はクソマジメそうでドロンパを好きになってくれるかどうかわからないし(?)、期待していいんだかどうなのか……という気分で迎えた開幕でした。

唯一、印象に残っているのは、始動日の翌日の練習。北風が吹きすさぶ中、練習着で寒さに震える選手たちをチェスの駒のように並べて、ひとつひとつ細かい指示を出していた監督の姿でありました。そのときはよくわからないながらも、戦術が浸透するまでにはだいぶ時間がかかるのだろうな、という覚悟だけはできたのです。

その後も「非公開練習」が少なくないトーキョー。今までがあけっぴろげすぎたのかもしれませんが、そういう厳しさには、わたしはポジティブなものを感じました。自身のことは「ミステル」と呼んでほしいというフィッカデンティ監督。ミステルというよりはミステリーな東京への期待は、やっぱり定まらず。

そして迎えた開幕戦。日立台へ行くのもわずか3か月ぶりということで、前回の惨敗の記憶も新しいところ(しかも、3か月前とほとんど同じアウェイ指定席でした)。若干メンバーは変わったにしろ、ネルシーニョ体制で円熟味を増した柏に、急造の新トーキョーがどれだけ戦えるのか? 

ちなみに、スカパーのハイライト番組によれば、FC東京は開幕戦ではダントツの勝率を誇っているのだそうです。しかし、今年の開幕戦の相手は柏。東京がJ1に復帰してからは開幕アウェイが続いていますが、2年前は大宮、昨年は大分ですから、前述の2チームには申し訳ありませんが、今年のほうが難敵だということは確かです。

サッカーのことはよくわからないので割愛しますが(←これ重要w)、メンバー構成も何もかも新しくなった東京は、かなりワクワクさせてくれました。新加入選手を含め、フレッシュなスタメンっていいですね。昨年まではなかなか出番がなかった選手にも対等なスタメン争いの機会が与えられて、それはチームの活性化にもつながったような気がします。よく走ってスピードのある選手がより求められているのかな?と思ったり。

この試合、選手交代はかなり遅めでした。最初の交代は、1-1になってから。残りの2枠は、アディショナルタイムに同時に2人交代という形。バランスを崩したくなかったのか、あまり積極的な交代策をとらない監督さんなのか……そのあたりにも、今後は注目していきたいですね。端っこの席のため、試合中の監督の姿もあまり見えなかったので、ホームゲームではより「ミステル裏」をしっかり見たいかな^^;

柏戦に臨むにあたって、試合前日の練習は「完全非公開」でした。それまでのポポさんはどちらかといえば「常に自分流(浦和戦のときは対策するけど)」でしたが、それとは対照的に「相手を研究し尽くして対策をする」タイプなのかも。

試合はスピード感があって、見ていてとても楽しめました。今節はほかに2試合くらい(TVで)見ましたが、贔屓目ナシでこの試合がいちばんおもしろかったような? 試合終了後、出口で握手に応えていた社長に「ポポ続投を希望していてすみませんでしたっ!」と言ってくればよかったかな^^;(変わり身早いよ!)


IMG_5297.jpg
↑相変わらずピッチが近くてすばらしい!


ところで、今年、新監督を迎えたクラブのうち、第1節で負けなかったのはフィッカデンティ監督だけ。ポポさんも大熊さんも、名古屋の西野監督も仙台のアーノルド監督も負けてしまいました(うち3チームはホームで敗戦)。さらに「FC東京はJ監督の育成をしている」と陰口を叩かれそうなくらいに「元FC東京監督」が多い今季のJ1ですが、そろいもそろって皆さん討ち死に……(対戦相手が強豪だったということはありますが)。

(「別れた彼氏が大出世…かと思ったら、不相応な仕事をやりきれずに大苦戦!」だったと知って、わたしの中のひがみっぽい little aoakamiiko は密かに溜飲を下げたのであります^^;)


だからミステルはスゴい!と言いたいわけではありませんが、「引分けだけどよくやったよトーキョー!」とは言いたい気分です。3か月前に惨敗した日立台で、もしかしたら勝てたかもしれない試合をして引分けたのですから。この1戦は、シーズン全体に響くものだと思います。

相変わらず、東京ファンにとっても謎が多いミステル東京。ファンでさえ把握できていないのですから、対戦相手も対策の打ちようがないのではないでしょうか。今までの東京は、ちょっとわかりやすすぎました^^; 化けの皮が剥がれる前に、スタートダッシュといきたいところですね^^;

さて次は、城福甲府との戦い。いろいろ思うところはあれど、C大阪と甲府と大宮には負けたくないと思うファンは多いことでしょう。週末はホーム開幕戦。東村山が生んだ日本のスーパースターもやってきます。ドロちゃんとからんでほしいなあ。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)