fc2ブログ

アウェイ散歩 鳴門編

つらつらと、四国旅行記です。今回は徳島編。といっても、徳島では観戦しかしていませんが^^;

P1010538.jpg
↑渦潮も見たかった!


まずはANAで徳島へ。先発のJAL便では、CAさんから「FC東京サポーター」へのエールがあったとか。「社長が乗ってた便だからでしょ?」な~んて思っていましたが、わたしが乗ったANA便でも到着時にしっかりアナウンスがありました。しかも「応援のしすぎで喉を傷めませんように」とのオマケ付き。機内ではもちろん拍手が上がりました^^;

スタジアムへは路線バス&徒歩のつもりでしたが、早めに行ってスタグル!という意識が先行したため、空港の阿波踊り像の写真も撮らずにさっさとタクシーへ。所要時間は10数分、金額は2000円を少し出るくらい。バスだと、乗車時間+徒歩で30分くらいはかかるでしょうから、同乗者を見つけて割り勘にすると、時間のロスがなくておトクかもしれませんね。

タクシーの運転手さんはひたすら自虐低姿勢で、「ヴォルティスは弱いから」「J1はやっぱり強いね」「こんな何にもないところに来てくれて」「名物なんて、ラーメンと芋くらいしかない」みたいなことを、お国言葉で話してくれました。タクシーの運転手さんとの会話から観光へのヒントがつかめたりもするので、遠征先でのタクシーはけっこう好きだったりします^^; その地域が、どれだけ地元クラブに興味があるのかも少しわかりますし(愛媛のタクシーの人は愛媛FCのことはまったく知らなかった……)。


P1010492.jpg
↑オロナミンC球場。懐かしいドリンクだ……


さて、到着しました、「鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム」。正面には、野球場「オロナミンC球場」があります。暑いとき、体調不良のときなど、いろいろお世話になる「ポカリスエット」の「大塚製薬」さんのルーツは、この鳴門市にあるんですね~(ということを検索して初めて知りました^^;)。

広々としたスペースには、たくさんの屋台が出てお祭りのよう。どこに並ぼうか迷いそうになりますが、まずは席を確保しておかなくては……。メインスタンドA席を確保した後は、手の甲に再入場用のスタンプを押してもらって、再び「ヴォルティス広場」「ヴォルティス屋台村」へ。晴天のもとの広場はすごく楽しそうな雰囲気。ああ、これがJ2のおもてなしだったよ……って、すみません、J1でした!!m(__)m


P1010479.jpg
↑ラーメン

P1010482.jpg
↑意外なおいしさの「いも棒」(逆光だ^^;)


この日、いただいたのは「三八」のラーメンと、そのお隣にあった阿波和三盆糖のアイスと「鳴門金時いも棒」。ビールもいただきましたが、確か520円だったかな。味スタの生ビールなんて、ほとんど泡ばかりで700円ですからね……。

ラーメンはとてもおいしかったです。このレベルのラーメンがスタグルでいただけるなんて~。アイスはとても上品な甘さ。さすが、阿波和三盆糖。中にはれんこんチップが入っていて、徳島はれんこんの産地でもあるということを初めて知ったのでした^^; そして「いも棒」はスティック状の大学芋が冷えているというもの。冷やして固くなった飴と、ほくほくなサツマイモのコントラストがイケる!


P1010535.jpg
↑歩道にも狸カップル


徳島、美味しいじゃないですか~!などと喜んでいると、徳島ユニの少年が「あ~あ、勝ち点1でもいいんだけどな~」とお国言葉で話すのが聞こえました。そうか、徳島はまだホームで勝ち点がなかったのか……それでも、これだけの徳島ユニを着た人たちがスタジアムに集う姿は、とてもすばらしいもののように思えました(この段階で、個人的にはすでに「いい人」が発動していたりする^^;)。

心残りがあるとしたら、間近でヴォルタくんとティスちゃんが見られなかったことですかね。もう1本、早い飛行機だったら見られたのかな……。


P1010524.jpg
↑気持ちのいい川沿いの道

P1010532.jpg
↑スタジアムからも見えたお城


試合の後は、徒歩で鳴門駅まで。商店街で100円市が開催されているという事前情報はありましたが、場所がよくわからなかったので、ひたすら川沿いを散歩して駅近くまで。川の名前は撫養(むや←読めないっ!)川。スタジアムの座席から見えていたお城は撫養城(むやじょう)。でも、もともと天守のないお城だったので、模擬天守なのだそうです。新緑を楽しみながらの川沿いの散歩は、本当に気持ちよいものでした。

鳴門駅付近まで来て、発車の時間までぶらぶらしようかと思ったら、あまりお店が開いていませんでした^^; 結局、駅前のスーパー「キョーエイ」さん内を見学。遠方アウェイへ来たときのスーパーめぐりは実に楽しいものです。特に、魚売り場とお惣菜売り場には「ご当地感」がいっぱいですから。日帰りだったら買ってしまったかもしれないさまざまな食材に後ろ髪を引かれながらも、発車時間が近づいたため、駅へ……。


P1010544.jpg
↑鳴門駅のメッセージ


鳴門駅にも「FC東京サポーター」を歓迎するメッセージがありました。ああ、サッカーを見に来ただけでこんなに歓迎されちゃうわたしたちって^^; 訪れるあちこちで歓迎されちゃうって、ちょっとこそばゆくてうれしいものですよ。この感覚を味わってみたい方は、ぜひFC東京を応援して、ついでに遠方アウェイにも行ってみましょう!?

鳴門駅から徳島駅までは約40分ほど。でも、珍しい風景を眺めていたらあっという間でした。この路線、排気ガスの臭いがしたので、いわゆる「電車」ではないのですね。


P1010546.jpg
↑鳴門駅は終点なので、線路もここまで

P1010542.jpg
↑いい感じの車両


鳴門から行ってみると、徳島駅前は、ビックリするほどの大都会でした! 駅前バスターミナルがあり、主要なビルを結ぶペデストリアンデッキがあり、そごうがあり……わりと見慣れた、地方都市の風景です。あちこちで見かけるアニメ絵のポスターは、定期的に開催されている「マチ★アソビ」の影響なのでしょう。このイベントもスゴいにぎわいだそうなので、一度見学してみたいな~^^;

徳島駅からほど近い眉山のロープウェイや阿波おどり会館にも行ってみたかったのですが、今回はまったく観光ができませんでした。残念! でも、徳島の美味しいものなら、たくさんいただきましたよ~!

夜は、ホテルからほど近い居酒屋さんへ。予備知識がないもので、ひたすら検索に頼って見当をつけ、前日に予約を入れたのですが、お店に入ってみたら、顔見知りの東京サポ様ご一行が宴会中^^; その後もどんどん青赤尻尾を付けたカップルやらグループやらがご来店され、何だか貸し切りみたいな雰囲気で、実に楽しい時間でございました。徳島の居酒屋はたくさんあるはずのに、何でこんなに鉢合わせするんだろう^^;(あるいは、ほかの店でも同様だったのかも!?)

食べて飲むのに忙しかったため、写真はございません^^; 地酒はもちろんのこと、阿波尾鶏から阿波牛、れんこんにすだち、半田そうめん、ついでにカツオまで、地元グルメを満喫いたしました。特にれんこんは、れんこんそのものの味が違うような気がしました。あれは東京では食べられない味なのかも……。ぜひまた食べに行きたいものです。

徳島編はここでおしまい。翌日は、高速バスに乗って高知まで行きました。いや~、四国って広いんですね!(続く……かも!?)
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

またも無得点(VS徳島戦)

徳島へ行ってまいりました。

P1010505.jpg
↑東京ゴール裏。遠方アウェイでの応援はいつもすばらしい!


3年前は愛しのドロンパ君も遠征してくれたので、もしかしたら!?とかすかな期待を抱いておりましたが、結局、狸対決にはならなくて残念。そして、試合結果も結局スコアレスドローで残念なものでした。ネットで見かけた「ゴール出んウィーク」というダジャレ(?)、まさにその通りです^^;

徳島ゴール裏には「県民774773人の希望ヴォルティス 誇りを取り戻せ!」の横断幕。豊富なスタグルとおもてなしに応えた東京は、徳島に初のホームでの勝ち点をプレゼントすることになりました。

「東京の猛攻撃も、徳島の固い守備をこじ開けることができず」……という記事をどこかで読みましたが、わたしの印象はそうではありませんでした。どちらかといえば、東京の決定力不足。枠に飛んだシュートは少なくないものの、GKがキャッチしやすいものばかり。そして、十数本あったセットプレーは、ひとつもチャンスになりませんでした(FKのときにゴール裏から飛んだ「誰でもいい!」コールには、思わず苦笑)。

途中、失点につながりそうなミスをした徳永選手がすかさず交代させられましたが、替わった松田陸選手も同じようなミスをしてしまう始末。いや~、本当に前途多難です。いったいどうしてしまったのでしょう。「運動量が少ないから」という理由であれば、猛暑の夏にはますます苦労しそうです。


P1010474.jpg
↑晴れて本当によかった


前節の大宮戦のころの週間予報では傘マークもあった四国。でも、この週末はきれいに晴れてくれました。その分、選手たちは暑かったでしょうが、観戦&旅行には恵まれていましたね~^^;

今回はメイン側・A席で観戦。こちらはブロック指定なので、アウェイゴール裏に近いほうに座りました。例によって、周囲は東京ファンが多かったですね^^; 屋根はありますが、たぶんS席の上のほうしかカバーしないと思われます。座席は個別ではなく、長椅子のベンチ。開始直後は日当たりがよくて暑かったのですが、前半終了のころから次第に日陰になってきて快適でした。

そういえば、徳島の狸カップルは、ハーフタイムには東京ゴール裏でいろいろな芸を見せてくれていました。ノリのよい東京ゴール裏は「もう一回!」とはやし立てたりして、実になごやかな感じ。いつも味スタでは、アウェイファンがドロちゃんにどんな反応を見せるのかが気になっているので、今回の東京ゴール裏のリアクションはマスコット好きとしてはとてもうれしいですね。


P1010518.jpg
↑A席側にも挨拶に来てくれました


順位表を見ると、やはり決定的な得点力をもつ選手がいるチームが上位にいますね。東京は……う~ん、平均よりちょっと上の選手は多いけれど、スペシャリストはいないのかな。得点力にしろ、セットプレーにしろ。

しかし、考えてみたら、過去に東京に決定的なFWがいたことはないような気がします^^; いや、そうなりうる人材はいたのですが、東京に入ってみると、ケガがちであったり、なぜか使われなかったり、調子がよくなかったりで、「こんなはずでは……」ということばかり。昨年の渡邉千真選手や、数年前の石川直宏選手は……すみません、「まぐれ」みたいな感じがするんですよね~^^; はたして、東京でストライカーが爆発するときはあるのでしょうか!?

しかし、勝ち点1はありがたいもので、順位が少し上がったようです。監督のコメントもしっかりしていますし、まだ大丈夫だと思います。フロントがどういうつもりでマッシモさんを招いたのかはわかりませんが(公式コメントは知っていますが、それまで積み重ねてきたものをいったんチャラにしての再スタートですし、決定的な補強はしていないのですから、「短期的な成功」はそもそもムリなわけで……)、なかなか結果が出なくてもあきらめないで、マッシモさんをフォローしてあげてほしいですね(とりあえず、メンタルトレーナーを雇うとか^^;)。

週末は、W杯前最後のリーグ戦。せめて勝って中断したい! 何よりもホームですから!


あ、権田選手と森重選手のW杯メンバー選出、おめでとうございます。しかし、メンバーを見ると、元東京が5人も……しかも全員守備的なメンバー!……いつか、東京の攻撃的な選手がW杯メンバーに選ばれるといいなあ^^;


(四国「旅行」はとても楽しかったので、おいおい更新していくつもりです^^;)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

連休は連敗(VS大宮戦)

J1リーグ第12節 東京VS大宮は、0-1で大宮。東京のゴールデンウィークは、1-0な敗戦ばかりがズラリと並ぶことになってしまいました^^;

IMG_5397.jpg
↑また負けた!


ゴールデンウィーク最後の休日だというのに、この日は天気予報が大ハズレ。朝、チェックしたときは、気温は21度くらいで午後から晴れてくるという予報でした。ところがわが家の周囲は午前中から霧雨で、気温もさっぱり上がらず。自転車観戦をあきらめて、ギリギリでスタジアムに着くと、気温は12.5度……って、3月かよ!? 

寒さに震える観客の前で展開されたのは、さらに心と身体を冷え込ませる試合内容と結果だったのです^^;


対戦相手の大宮は、東京にとっては比較的、相性のいいチーム。実際、NACKスタでは東京は全勝状態。それなのに、なぜかホーム味スタでは、ものすごく心に堪えるような敗戦を喫する年が続いています(調べてみたら、'10, '12, '13年と連敗中!)。東京は「悪いジンクス」を破ることがなかなかできないので、対戦前からちょっとイヤ~な感じはしていました^^;

試合は予想通り、東京がずーっと攻撃していて、大宮はずーっと守ってばかりという展開。東京は守るチームを相手にすると苦戦する傾向があって、8人くらいで守ってくる大宮の壁を崩せないままに時が過ぎていくばかりでした。

ほんの数日前、浦和相手にはいい試合をしてくれたのにな~。相手に合わせてしまうのかどうなのか、実にフラストレーションがたまるゲームでありました。後半開始直後、いくつかの決定的なチャンスを決められなかったのを見たときには、あ~これは負けフラグに違いない……なんてね。ホント、イヤな客ですみません^^;

わずか1点を返すことができずに負けた3連戦、どの試合も「勝ち点1」はとれていたかもしれない内容でした。でも、「3」がとれたかというと、そういう内容ではなかったなあ。守備はだいぶできるようになってきたので、攻撃の練習もしてもらいたいものです^^;


IMG_5395.jpg
↑巨大電気ねずみにシビれるたぬきとくま


あと、この過密日程をほぼ固定メンバーで乗り切った理由を、監督に聞いてみたいですね。それまでは積極的にスタメンを入れ替えていたのに、いったいどうしてしまったのか……。ケガ上がりの選手が複数いたことは知っていますが、そうではない選手もいたはずなので。

「引き分けられる試合を落とす」というのは、昨年と同じ傾向。これでは監督を替えてもダメだったということになりかねません。次節は、昇格したものの苦戦を強いられている徳島との戦い。あー、昨年5月の雨の中の湘南戦を思い出すわ(←思い出してはいけません!)。とにかく、勝てる相手にはしっかり勝っておいてほしいものです。

試合後は、中村北斗選手がゴール裏に挨拶に来てくれました。東京の選手へブーイングしたあてつけもあったのか(?)、ゴール裏は拍手とコールでお出迎え。後半のNACKスタでは、これまでどおり勝たせていただきたいものです……って、大宮戦に関しては、ホームとアウェイのスタジアムを入れ替えたほうがいいかもね~^^;



そうそう、大宮サポさんはマスコットにやさしいですね! ドロンパたちがアウェイゴール裏に行ったとき、他のクラブ以上に大きな拍手をいただきました。日々、リス劇場(?)でマスコットに親しんでいると、きっと相手チームのマスコットにもやさしくなれるのでしょう^^;

ドロちゃんの友達の青赤ベアは、ドロンパにより暫定的に「アオっくま」「アカっくま」と命名された模様……検索すると、「目の下の隈」についての記事ばかりがヒットしてしまうのはご愛嬌^^;



3連敗にはそれなりのダメージを受けたので、試合後は府中の大國魂神社でお祓いを兼ねてお参りしてきました。「くらやみ祭」が終わったばかりの大國魂神社は、参道は屋台で賑わっていたものの、すっかり静かに……。

週末は、今季初の遠方アウェイ、徳島です! 観光じゃない、観戦だよ!(あやしい)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

同じ轍を踏む(VS浦和戦)

J1リーグ第11節 浦和VS東京は、1-0で浦和。
東京はまたもCKより1失点し、無得点で連敗となってしまいました。

P1010408.jpg
↑東京ゴール裏


前節と同じような形で失点しての敗戦でしたが、試合そのものは、緊張感があってとてもおもしろかったです。連戦で暑い中、選手たちは大変だろうと思いながらも、こんなゲームを見られて幸せだな~なんて思ってました。結果は出ませんでしたが、それほど悔しいとか残念だとかいう気持ちはありません。もちろん、勝ちたかったですけどね……。

最近は、流れの中からの失点はしないような気がしてしまうほど。もし失点するとしたらセットプレーだろうな~と思いながら……。で、やっぱりそうでしたね^^;^^;

「またCKかよ!」
でも、セットプレーでの守備をもっとちゃんとすれば……ということではなく、重要なのは「得点をすること」ですね。サッカーは基本的に得点をしなければ勝てません。この試合でも、クロスバーに当たるなど惜しい場面はありましたが、やっぱり得点してもらわないと。

でも、毎試合おもしろいので、今のところは大丈夫です^^;
明日は、ホームではなかなか勝てない大宮との試合。味スタでのお客さんを増やすためにも、頑張ってほしい!


P1010414.jpg
↑アウェイ指定ではないのに、選手たちが挨拶に来てくれました^^;


ところで。埼スタでの試合観戦は、今までは「イヤイヤ行く」苦行のようなものでした。でも、ここ数年……J1に復帰してからはそうでもなくなってきたような気がします。何というか、「普通のアウェイ」になってきた感じ。

その昔、埼スタは怖い……というか、緊張感がありました。わたしはゴール裏の住人ではないので、できるだけアウェイ側に近い指定席を買うのが定番。できるだけ目立たないような服装をして、東京側に得点が入ったとしても、こっそり指で拍手をしたりなんかして、ビクビクしながら観戦していたものです^^;

(最初に埼スタで見た2003年、たまたま隣の席には東京ファンの人がいたのです。で、東京の得点でその人が大喜びしすぎてしまい、背後から椅子をガンガン蹴られたり、ビールがかけられたり……当時、まだ観戦慣れしていないわたしにとっては、それは恐怖の体験でした……たぶんそのときの記憶が強く残っているのだと思います^^;)

ここ数年は、自分が座るのは、メイン側の東京ゴール裏に近い下層の指定席。ここはほとんど「アウェイ指定席」のような雰囲気で、周囲は東京ユニ&マフラーのお客さんだらけ。数少ない浦和ファンの人たちが「ここ、ホームだよね?」とぼやきながら席につくほどです^^; 普通に拍手もできれば、応援もできるので、「何だか変わったな~」なんて思ってしまいました。

今回の浦和のゴール裏は、例の事件の影響でビッグフラッグやゲーフラの姿はありませんでしたが、その分の「声」の応援には本当に迫力がありました。ピッチも美しく、陸上用トラックのないスタジアムは本当にすばらしいな~!と改めて思ってしまうほど。いや、そんなふうに見回す余裕がもてるほど、わたしも慣れてきたということなのかな^^;

この試合の結果、浦和は首位になったそうです。今の監督になって3年目で、ACLもないのだから、それは不思議ではないでしょう。東京はまだこれからです。少なくとも味スタでの対戦では、東京はより成長した姿を見せられるはず……だと思っていますよ~!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)