キリンカップ 対ベルギー戦
虫垂炎を散らして復帰した(本当に大丈夫なんだろうか)長友が1ゴール1アシストの大活躍。裏番組のNHK-BSでは「スポーツ大陸」の長友特集と、長友祭りな日曜ゴールデンタイムだった。
このキリンカップでは、2試合とも完勝。あまりに気持ちよく得点が入って勝ちすぎてしまったので、逆にアウェイのウズベキスタン戦が心配になってしまった。杞憂に終わるとは思うけど。
武田信玄の名言をかみしめながら、頑張ってきてほしい。
「およそ軍勝五分をもって上となし、七分をもって中となし、十分をもって下と為す」
スポーツ大陸 長友佑都
この番組は時々見るけれど、プロデビュー2年目の長友が取り上げられるとは意外だった。メダリストとか、大きな大会での優勝の原動力とか、ある程度ステータスを確立したアスリートを対象とする番組だと思っていたから。
長友を連れてきた張本人がヒロミだったとは、初めて知った。原博実前監督の偉業はいろいろあるけれど(そもそも彼が監督になっていなければ、私が東京の試合を見に行くこともなかったはず)、ナオと長友を連れてきてくれたことは功績の最初のほうにあげられるべきことがらだろう。
それにしても、東京の良くない試合ばかり映し出されて、東京ファンとしては何だかいたたまれない番組であった。なんだか長友に申し訳なくなるではないか。まぁ今年の東京は、こんな試合が多いのは事実なんだけど。
代表戦でいきいきと走る長友を見て、こんな彼を最近の東京ではあまり見ていないと思ってしまった。今まではどちらかといえば逆のことのほうが多かったのに。長友が走りこんで上げたクロスに反応してくれるFWがいないせいもあるのかね~(何だか自虐的……)。
再放送は、本日22時45分から、NHK総合にて。
個人的には、CL決勝よりも気になってた試合。今年のチェルシーが無冠で終わるのではあまりにも無念なので、ぜひFAカップを獲ってもらいたかった……とはいえ、エバートンもお気に入りのチームなので、心が千々に乱れる決勝戦だったというわけで(笑)。
客席に掲示された横断幕などから、ヒディンクの退任を惜しむサポーターが多いことを実感した。ヒディンク就任からのあまりに急激な回復ぶりは、今季のプレミアを振り返るうえでは忘れられないできごとのひとつになるだろう。モウリーニョといい、ヒディンクといい、「何かをもっている」監督っているんだねえ……。
来季は油マネーがあまり期待できないようだが、堅実な補強でいいチームをつくりあげ、プレミアの強豪として定着してもらいたい。そのためにはまず監督か……。ヒディンクが言うように、チェルシーにも「長期政権」が必要だと思う。本当にアンチェロッティになるのだろうか。
ジロ・デ・イタリア閉幕!
そのFAカップのせいで、第20ステージを見るのを忘れてしまった(気がついたらもうレースが終わってた……)。気を取り直して、最終ステージの個人TTは気合を入れて視聴。
いやはや、驚きましたね! あの場面には、中継を見ていた全世界の人がリアルタイムで「ぎょえ~!」と叫んだのではないかと思うよ。あの直後の完璧なサポートぶりと、気持ちが崩れなかったメンショフには拍手。いつぞやのツールでのラスムッセンみたいに壊れなかったのは素晴らしい。
逆に、この落車のせいで、ディルーカもあきらめがついたんじゃないかな。最後の最後にこんなステージを用意しているなんて、まさに自転車の神がどこかで操っていたとしか思えないほど。CL決勝から1週間もたたないうちにジロの最終ステージなんて、ローマでは古代にも負けないスペクタクルが連続して展開していたのであった!(と、大げさに)
ツール・ド・フランスでは、最終ステージの前には総合優勝者が決まってしまうのだが、最後まで誰が優勝するかわからないというのもおもしろいものだ。当日にコースが変更されたり、いろいろ不備もあったりと、そこがまたイタリアらしい100周年ジロでありましたね。久々にランスの走りが見られたのもうれしかったし(クネゴもガッカリ大賞王者の座を守ったし……とほほほ)。
次の中継は、毎年見てみたいと思っていた「ドーフィネ・リベレ」ということですごく楽しみ! スイスの放送もあるなんて、J SPORTSさんは神!
快汗!自転車ライフ 神戸~淡路島
「大人の趣味と生活向上◆アクトオンTV」というチャンネルでやっている「快汗!自転車ライフ」なる番組を初めて見た。
今回は、自転車芸人(?)の安田大サーカス団長一行が、神戸~明石~淡路島をツーリングするというもの。次に神戸へ行く機会があったらぜひ行ってみたい!というコースだけに、しっかり見てしまった。番組は前後編で、第1回が神戸から明石、淡路島の洲本市へ行くまでの約75キロ。
朝8時前に神戸を出発し、あちこち寄り道&買い食いをしながら淡路島をめざすという行程は、ポタベースの私にも充分できそう。とにかくおいしそうなものがたくさんあって(笑)、それだけでも行きたくなる。一度は乗ってみたい「たこフェリー」の映像も見られて、なかなか参考になった(宿は高すぎ~)。
本日からは、「第2回」の放送開始。再放送も山ほどあるので、神戸輪行を計画中の方はぜひ参考にしてみてください。私は……なんだか今年はムリそう……。
- 関連記事

にほんブログ村