
↑前半の段階では予測できなかったスコア
選手たちがピッチに集合し、いよいよ試合開始……と、いつもと違うことに気づく。エンドが違うのだ。過去にあまりいい思い出がないような気がして、なんとなくヤな予感を抱く。
で、山形のGKがポジションにつくと、東京のゴール裏から「タイシ」コール。その効果もあって、遠藤大志選手は好セーブを連発するわ、山形は開始直後にゴールを決めるわ、梶山選手は普段にも増して相手選手にパスしてしまうわ、平松選手は危なっかしいわ……と、頭を抱えたくなるような前半(の前半)になってしまった。
その後は東京にも惜しい場面がいくつかあったが、ゴールには至らず。不安と期待の両方を残して、前半は終了へ。
後半、「カツが入った」(石川談)おかげか、山形が燃え尽きてしまったのか(山形側も怪我人による交代があったらしい)、次第に試合は東京ペースに。
それまでのミスを一気に挽回する梶山のゴールがあり、開幕以来ゴールが決まらなかったFW9番のカボレが2ゴールを決め、終わってみれば東京が3-1で圧勝。遅れてやってきて後半だけを見たダンナは大満足していたけど、後半だけを見ればそう思うだろうな。

↑試合後インタビューに答えるカボレ。
これができるくらいなら負傷は軽いはず
この試合でも、若手が元気にアピールしてくれた。筆頭はやっぱり米本選手かな。経験を重ねるに従って、どんどんすばらしい選手になっていくようで、本当に心強い。気持ちを感じさせるプレーも多く、なんというか、「ファンの心をつかむ」タイプの選手だと思う。
草民君はまだまだ未熟な部分が多いけれど、可能性を感じさせてくれるプレーが多い。彼も経験を積めばもっといいプレーをするようになるだろう。物怖じしないプレーが光る椋原選手もとても良かった。
久々のスタメンとなる平松選手には課題が山積だと思うが、これも試合勘が失われているせいだと思いたい。CBができる選手は何人もいるのに、結局のところ今野選手頼みというのでは不安定すぎる。少しずつでもいいから、東京の真のCBとして育っていってほしいと思う。
平山選手は最近どんどん良くなっているという印象。まだファンの目は厳しいけれど、時間稼ぎ以外のボールキープもできるようになったし、極上のスルーパスも出せる。時々カボレと見間違えちゃうのは私だけ!?(笑) 昨日はビックリなオーバーヘッドもあったし、後はゴールを決めるだけなんだけどね……。
そして、キャプテンマークがなじんできた石川選手。彼が東京にやってきた年に観戦を始めた私にとっては、ナオの成長は我がことのように(以上に!)うれしい。お立ち台インタビューのあと、シャーを拒否して深々とお辞儀をしたあたりもすばらしくカッコよかった。
ナビスコグループリーグは首位をキープ。今週末は試合がないので他チームの動向を見守るしかないが、次節も勝利して自力で突破をしてもらいたい。チームの成長のためには、本気の試合を重ねていくしかないのだし、そのためには予選を勝ち抜かなくては。
当ブログの得意分野(笑)・マスコット編は、次回へ。
◆追記◆
負傷が長引きそうな中村北斗選手、本当に不運で気の毒だ。じっくり養生して……とも言っていられないのがこの世界だが、こうなったらあせらず古傷と向き合うしかないのかもね。カボレ負傷の際にスタッフがバツ印を出した時はどうしようかと思ったけれど、その後歩いていたから大丈夫かな? 次の試合までは1週間以上あるので、それまでに何とかなれば……。せっかくつかみかけた「ゴールの匂い」を忘れないでもらいたい!
- 関連記事
-
- 祝! (2009/06/07)
- ドロンパピッチに立つ! (2009/06/05)
- グループ首位キープ (2009/06/04)
- 本日は山形戦 (2009/06/03)
- いきなりの大展開!? (2009/06/02)

にほんブログ村