
↑なぜか空席いっぱい
グループ首位で決勝トーナメント進出! ……初戦の雨の柏戦で3-1で惨敗したときには、正直いってとても勝ち抜けるような気がしなかった。ところがそれから2ヶ月と少したった今は、「少なくとも惨めな試合にはならない」と自信をもってスタジアムへ行くことができる。
長友選手や今野選手、羽生選手といった主力メンバーを欠き、本当に若手ばかりのチームなのだが、次のリーグ戦もこのメンバーで見てみたいと思わせるほどのいい試合を見せてくれた。選手たち、そしてチームの成長に拍手を贈りたい(で、3月当時はグダグダ文句ばかり垂れてすみませんでした)。
惜しむらくは、無失点で終われなかったこと。開始早々にカボレが得点を決めてくれたのだけど、「今日は暑いから後半は運動量も落ちるだろうし、東京のことだから後半40分すぎに2失点なんてありがち」と、ちっとも安心できなかった。
で、後半38分までは、3-0だったんだけど……。やっぱり、タダでは終わらせてくれないのがわが東京なのである。思わず、「わざとやってんのか!?」と言いたくなるような展開だった。権ちゃんが頑張ってくれなかったら、またまた薄氷を踏むような勝利になっていただろう。

↑2点目直後!
2点目は「絶好調」男のキャプテン・石川直宏によるもの。本当にすばらしい! ナオゴールで勝利できたのもうれしい! 試合終了後は、前回はあえて封印した「シャー!」もやってくれたしね。名実ともに東京を代表するキャプテンだと思う。
で、その後はPKだとかやり直しのPKだとかレッドカードとかまたもPKとか権ちゃんのナイスセーブとかいろいろあって(←略させていただきました)、とにかく勝利! 清水のほうはすでに決勝トーナメント進出を決めているせいか、先日の日本代表みたいな消化試合モードになっていたような印象。月末のリーグ戦ではきっとまったく違う顔を見せてくるに違いない。

↑権ちゃんのシャーが気になって挨拶ができません
この日は東京にとっては久々の駒沢開催試合。私は初めての駒沢観戦だったわけだが、陸上トラックがあるにもかかわらず、非常にみやすいスタジアムだった。
屋根はないし、味スタよりはずいぶん遠いけれど、雨さえ降らなければ雰囲気はとてもいい。今となっては西が丘よりもしょぼい電光掲示板も、なんだか味があっていい。64年の東京オリンピックでは、この程度のキャパのスタジアムで充分用が足りたのだと思うと、なんだか感慨深い。
それにしても残念だったのは、12538人という観客数。前節の平日夜の国立では14259人。晴れた週末の土曜日、都心にも近いスタジアムで、自由席は完売だったはずなのに……。基準ぎりぎりまで入れて何人入るのかは知らないが、アウェイ側のバックスタンドはガラガラで、ちょっと残念だった。やっぱり味スタじゃないと行かないという地元ファンが少なくないのだろうか。
それでも、こぢんまりとしたスタジアムだと応援が身近に聞こえ、臨場感もあって楽しかった。いい雰囲気のスタジアムで、いい形で勝って、次につなげることができれば言うことはない。この好調さを維持しつつ、次なる柏戦に挑んでもらいたい。
◆
で、駒沢にはもちろん自転車で行ったのだが、やっぱりちょっと遠かったかな。田舎の自転車乗りにとっては、都会走行はやっぱりストレスがたまるし。ウチからの距離でいえば、等々力とほぼ同じ、駒場より数キロ近いだけだった(笑)。
……という「自転車編」はまた次回。まだ昨日の試合の録画も見ていないので、見終わったら何か追加するかも。
そーいや、やっぱりドロンパはピッチに入れないのねっ!(怒)
- 関連記事
-
- 練習試合 VS FC刈谷 (2009/06/17)
- 駒沢自転車観戦記 (2009/06/15)
- 決勝トーナメントへ! (2009/06/14)
- マスコットで選挙広報 (2009/06/12)
- 川崎でマスコット祭り (2009/06/10)

にほんブログ村