Jリーグでは、外国人選手は貴重な戦力。ゴールランキングも常に外国人がトップだし、優勝を争うチームには優秀な外国人FWが不可欠というもの。
我らがカボレ選手にはリーグ戦で覚醒してもらうからいいとして……それでも、1枠を余らせたままでこのまま戦うというのは、何だかもったいないような気もする。小平にはしばらく前から外国人選手が練習に来ているようだが(まだ見たことがない)、彼がチームに加わる可能性はあるのだろうか。
個人的には、今の時期に日本でのプレー経験がまったくない外国人選手を獲得するのはあまり賛成できない。シーズン前であれば、チームになじむための時間が与えられるだろうが、この時期に望まれるのは「即戦力」。「日本に慣れてね」とか言っているうちに、シーズンが終わってしまうかもしれない。
そんなわけで、実はラファエル・バストス選手にはほとんど期待していない……ごめん。シーズン中に獲得するのであれば、Jリーグの他のチームにいる外国人選手を獲得してくるほうがよほど確実だと思ってしまうのだ。
広い世界から優秀かつJリーグにフィットできる外国人選手をつかまえてくるなんて、小舟で太平洋に漕ぎ出して一本釣りをするようなもの。それよりは、大物はいないかもしれないけれどある程度の釣果が期待できる「釣堀:Jリーグ」に釣り糸を垂れるほうがよりマシなような気がしちゃうんだよね。釣り人のテクニックにあまり期待できないせいもあるけれど(笑)。
外国人獲得の予算がないとは言わず、「チームの底上げをはかるので不要」とごまかしていた我がクラブだが、ここへきて若手が成長し、本当にチームの底上げができてきたような印象もある。
これから猛暑を迎え、例年暑さには弱いところを見せる我がチームだけに不安は残るが、「安物買いの何とやら」になってしまうくらいならば、外国人補強はなくてもいいのかもしれない(日本人補強は必要だと思うけど)。
あ、「補強不要」というのは、あくまで「今季」に限ってのこと(リーグで優勝争いをするというシーズン前の目標に関しては、今ではあまり期待していない)。将来的にはもちろん、優秀な3人の外国人選手は不可欠だと思う。首都東京らしく国際色豊かで魅力あるチームになってほしいしね。
- 関連記事
-
- NHKでナオ特集 (2009/06/20)
- 明日は…… (2009/06/19)
- 補強はほしいけど (2009/06/16)
- そういえば代表戦とか (2009/06/13)
- そーたとそーたん (2009/06/09)

にほんブログ村