実は、そんな映画が公開されているということすら知らずにいたのですが(そーいえば、ミッキー・ロークが映画に復帰ということはどこかで読んだかも)、見終わってみれば「これは今年のベスト・ムービーかもしれない」と思わせるほどの秀作でありました。
それを裏付けるデータとしては、「本年度アカデミー賞主演男優賞・助演女優賞ノミネート」「ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞」「ゴールデングローブ賞主演男優賞・主題歌賞受賞」という輝かしい受賞歴があったりもするのですが、やはりここは実際に見てください!というしかないかな。
ストーリーは、ものすごくシンプルです。
1980年代半ばに、悪役中東系レスラーを倒して全米王者にのぼりつめたプロレスラー、ランディ。だが、伝説の試合から25年たった今は、家族にも見放され、スーパーのアルバイトと場末のプロレスを続けながらのトレーラーハウス暮らし。ある夜、ハードコアな試合の後に倒れた彼は、心臓のバイパス手術を受け、医師からプロレスを禁じられる。閉塞状況の中、プロモーターから「25年ぶりに伝説の試合を再現しよう」ともちかけられた彼は、試合出場を決意するのだが……。
追い詰められ、悲劇に向かってひた走る初老のレスラーを演じるのがミッキー・ローク。でも、そう知らされなければ、主役がミッキー・ロークだとは誰も気づかないかもしれません。それほどに、彼はプロレスラーにしか見えないから。昔はうわべだけの俳優のような気がしていたけれど、演技には見えない迫力にひたすら圧倒されてしまいます。
映画は、プロレスファンであれば涙なしには見られないでしょう。Yahoo!映画のユーザーレビューを見ると、この映画の主人公と、先日亡くなった三沢光晴をダブらせているコメントがいくつも見受けられました。
私自身は薄いWWEファンでしかないので、いちばん思い出したのはWWE非公認のドキュメンタリー「ビヨンド・ザ・マット
この作品の中で、主人公が思いを寄せるストリッパーが「パッション
個人的にツボだったのが、全編を彩る80年代ヘヴィメタルの名曲たち。LAメタルはワタクシの青春だったものですから、映画の内容は別として、あらゆる曲のイントロ当てができるという楽しい経験もさせていただきました。
主人公の入場テーマ曲は、クワイエット・ライオットの「メタル・ヘルス」なのね(このバンドの「カモン・フィール・ザ・ノイズ」はどこかのクラブが応援歌で使っていたような……もとはスレイドのリメイクですが)。
しかし、どーして最後の試合だけ、入場テーマ曲がGUNS & ROSESだったのでしょうか。フツーはテーマ曲って変わらないものですよね。うーん、これも悲劇の暗示なのかなあ……。
……と、劇中曲は懐かしのヘビメタで攻めておいて、エンディングではブルース・スプリングスティーン。これがまた泣かせる名曲なんですよ……。
見ていてあまりにも痛く、悲しく、つらいので、何度も見たい気分にはならないのですが、これは本当に名作。もし機会がありましたら、ぜひぜひご鑑賞されることをおススメしておきます。
「レスラー」公式サイト
- 関連記事
-
- 「サッカーダイジェスト」 (2009/10/06)
- 新劇場版雑感 (2009/08/12)
- 「レスラー」(映画) (2009/07/11)
- エルゴラとサカダイ (2009/06/30)
- Jリーグサッカーキング (2009/06/26)

にほんブログ村