fc2ブログ

よく頑張りました

J1リーグ第18節 大宮VS東京は、0-3で東京。
東京の得失点差は+5、公式戦は8連勝(ですってよ、奥さん!)。

R0012567.jpg
↑ユルネバ中


いやはや、本当に蒸し暑い1日だった。湿度の分だけ空気が重く感じられ、座って見ているだけなのに、身体の内部からも外側からも水分が肌にからみついてくるような不快感。NACK5スタジアムはすばらしく臨場感があるだけに、よけい選手たちが感じるであろう負担が手に取るようにわかった。

だからこそ、この勝利は本当に大きい。

中2日で3試合。ヘタレな私の場合、試合を見に行くだけで疲れてしまうくらいなのだから、精神を集中して走り回らなくてはならない選手たちはいかほどであろうか。確かに、普段に比べてパスミスは多かった。でも、そんなことより何より「このコンディションの中でよく走りぬいてくれた。ありがとう!」という言葉を贈りたい。

一方の大宮は、ナビ杯の試合がなかったから東京よりは恵まれた日程。「後半は疲れてくれるのでは?」と思っていたけれど、こちらも最後まで運動量は落ちなかった。名古屋の選手たちがほとんど走れなくなっていたのとは大違いで、大宮のほうがよほど怖かった。

だからこそ何としてでも前半に得点が欲しかった。ここ数試合、前半で得点を決めていたせいもある。さすがに今日はムリかも……と思いはじめた前半ロスタイムでの平山ゴールは、本当にありがたかった(そういえば2得点目もロスタイム!)。

試合前のシュート練習では平山選手のゴール率が高く、「今日は平山が来るかもね~」などと話していた矢先のことである。2得点のみならず、この試合でも平山は本当に素晴らしかった。今まで2年近く眠っていたけれど、いよいよ覚醒!という印象である。


R0012572.jpg
↑試合後、ゴール裏近くまで行ってみた


連続ゴールは途切れたけれど、この試合でも何本も枠内に飛ばしていた石川選手。ナクスタの至近距離から見た石川選手は、以前よりも身体が分厚くなっていて、後半になっても攻撃に守備にと走り回っていた。戦術上、途中交代が多いけれど、彼自身には90分走り回れる体力がしっかりついているのだろう。

そういえば、先日の「めざましテレビ」では、今季のナオのアシストが「0」で、まるで得点以外に貢献していないような物言いだった。でも、試合を実際に見ていればすぐにわかることだけど、直接のアシストじゃなくても、得点の起点になっていることがすごく多いんだよね。「MFなのに10得点」という、ポジションを固定しての評価とか、本当に意味がない。まぁ取り上げてくれるのはありがたいことだからいいけどさ。

この日の交代は、羽生さん→そーたん、カボレ→裕介、ナオ→達也。キャプテンマークは先日の名古屋戦と同様に梶山へ。

裕介はまだまだ試合勘が……というか、試合に入りきれていない印象。野次を飛ばしたくなる気持ちもわからないではないけれど、平山の覚醒を見ていると、裕介だって変われるはず!と応援したくなっちゃうんだよね……。まだしばらくは辛抱の時期かもしれないけど。

次の試合は1週間後。鹿島の独走は変わらないけれど、東京ができることはただ前を向いて頑張り続けることだけ。しっかり休んで、次のホームゲームでは、たくさんの新規のお客さんを迎えつつ(きっと来てくれるはず!)勝利をプレミアムモルツでお祝いしたいものだ。


*大宮お散歩記録とアルディ君萌え話は、また別途で(笑)。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

コタツねこ
中2日での3戦目だけに、各選手とも相当キツイように見えました。特に米本は、70分過ぎ以降は気持ちだけで走っているように見えました。

得点を取った平山・今野だけでなく、苦しい中全員が頑張った素晴らしい勝利でした。

余談

只今、等々力にてサテライト戦のキックオフを待っているところです。茂庭が左SB登録のようです。
みいこさん、昨日は蒸し暑かったねぇ・・・・
前日に東京のオフィシャルHPを見ていたら「チケットはもうないので無理にこないでね・・・ホーム側にもこないでね・・・・」というような記載があった。
大宮スタッフのみなさんは、過去赤いチームとの嫌な思い出があるので東京サイドに要請したんだろうが、自慢ではないが東京のサポーターは草食系が多いのでそういうことはないだろうと僕は感じた。
そうはいっても僕のチケットは大宮ホーム側のスタンディング席という完璧なゴール裏チケットだったのねぇ・・・
まぁたまには敵陣応援もいいのかもしれないとNACK5に向かった。
僕が行ったときホーム側のスタンディング席がとても空いていてびっくりした。
なにせホーム側は並ばないですぐに入れた。
ビジター席の東京サイドは延々と長蛇の列でかわいそうな感じだったんだが。
大宮ゴール裏中心部に僕は入ったんだが、当然いつもの服装ではヤバイので黒っぽいTシャツと黒の半ズボン、タオルは白いのを首に巻いていた。
なにせゴール裏全部見事にオレンジ一色で周りにいた大宮サポーターのみなさんは不思議なオヤジの出現に戸惑っていたようだ。
まだ時間があるなぁ・・・・・と思っていたら大宮サポーターの若い二人組の青年が応援の段取りをみなさんに説明しだした。
拡声器で「今日は新しい選手がでますので発音からいきますよー」というようなことでタイコに合わせて選手名の発音コールをしだした。
「どっつど・・どっつど・・・・」なんだかアフリカ系の選手らしいんだが僕にはまったく発音がよくわからない。次には韓国系の選手名も一生懸命拡声器でいっていたが真剣に聞いていない僕はお茶を飲みながらボーとしていた。
そうしたらその応援団の青年と目が合ってしまい「みなさん、今日はがんばりましょう」と僕に向かってお願いしていた。
こりゃまいったなぁ・・・・と思っていたら、いつも僕の隣で応援しているG君から携帯がかかってきた。
「席は確保しといたからねーーー」というありがたいお言葉だったが、なにせ向かい側の大宮ゴール裏にいる僕にはどうにもできない。
小声で「うんうん・・・・」といいながら電話を切りコッソリとメールで向かい側のゴール裏にいると伝えた。
とりあえずキックオフまで間があるのでタバコを吸いに喫煙所にいったらオレンジの中に青赤のユニフォーム姿の人がいるじゃない。
げげげーーと僕はビックリして喫煙所の外にある売店をみたらそこには多くの青赤のみなさんがオレンジのみなさんに混じってカレーとかビールを買っているじゃない。
なんとなく様子を見ていたら東京側も大宮側もフリーに出入りできるようなシステムらしい。
バックスタンドの席に入らなければ後ろの通路は通れるらしく僕は一目散に東京ゴール裏に向かった。
東京ゴール裏はいつもの青と赤一色で染まり満員電車のような混雑の中、G君を僕は探した。
いつものように中心部にいったらG君が向かい側のオレンジに染まったゴール裏を見つめていて僕が声をかけたら満面の笑顔で迎えてくれた。
きっとこれないであろう僕の席を確保してくれたG君と運命の再会を喜び合い、その後僕らは試合中叫び飛び跳ね応援した。
みいこさん、仲間と一緒に応援するのは素晴らしいことだよねぇ・・・・・

コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

茂庭選手、左SBでしたね~。変な髪形が印象的でした(笑)。後半からはCBで、こちらのほうがずっとマシでしたが……。
東京坊主さま
東京坊主さん、いつも、私には知りえないゴール裏のエピソードを教えてくださってありがとうございます。

大宮戦では、両チームサポの行き来が自由にできて、いい雰囲気でしたね。特にトラブルがなければ、今後もぜひ続けてほしいものです。

東京G裏で応援できてよかったですね! 私は指定席でまったり観戦でしたが、ピッチが近くてそれだけで堪能できました。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)