fc2ブログ

多摩川サテラシコ

暑さに弱い身の上なので、大事をとってサテライト観戦のみ。
後で皆さまのブログを拝見すると、エコラシコを優先したほうがおもしろかったかな~とちょっと考えちゃったりもして。

R0012629.jpg
↑夕焼けはすばらしかった!


2週間後もまた来るのに~と思いながらも、自転車で等々力へ参戦。あづがっだでず。でも、サブメンバーではどのくらいトップチームに肉薄したプレーができるのか、見てみたくて。

前半の得点は、鈴木達也選手のフリーキック。席が遠かったせいもあって、最初は大竹選手が蹴ったのかと思っていましたが……。あんな技ありのFKも持っているのね~。昨日の途中出場じゃ物足りない!といった感じの鈴木選手のパフォーマンスは、サテメンバーの中ではダントツでした。

その後は、特に見どころもない試合展開。スタメン組の梶山&米本の存在感はやはり圧倒的なのでしょうか、中盤があまり作れないという印象で、攻撃チャンスは椋原選手の突破だけ。左SBの茂庭選手は、ボールをタッチラインへ蹴りだすことしかできないしなー。

川崎のほうがちゃんと作れているのに得点はできないという試合展開で、そのまま後半戦へ突入。ぐだぐだしていた東京が息を吹き返したのが、41番の江口貴俊選手の投入。今まで小平の練習試合でもあまり見たことがない選手だったのだけど、小さくてもアグレッシブできびきびしていて、チームのカンフル剤になってくれていました。

大竹選手も、昨年はあんな感じで、迷いがなくて元気いっぱいだったんだけどなー。怪我からの回復が遅れているのかいろいろ悩んでしまっているのかわかりませんが、この試合でもあまり光ったところは見られませんでした。もっともっとできる選手のはずだから、立て直して頑張って!

2得点目は試合終盤の赤嶺選手のもの。0-2で勝利はしたけれど、内容的にはあまり良くなかったような……いえいえ、良くなかったのに勝ったということこそ評価したいポイントではありますね。2週間後のリーグ戦の前哨戦としては、上々の結果といえるでしょう。


R0012618.jpg
↑夕方なのに3234度!


前日に引き続いてこの日もやっぱり暑くて湿度も高く、サッカーには向いていないコンディションではありました。ウェストバッグに付けているコンパス&温度計は、しっかり3234度をさしているし……(メモリの読み方を間違えてました)。皆さん、本当によく頑張ってくれました。

そういえば、エコラシコに参加した選手たちは、この試合を観戦していたのですね。等々力に着いたときに、青赤ジャージを着た一団がスタジアムの通用口に入っていくのを見たのですが、明らかに昨日大宮戦に出た選手たちでしたもの。最初は、「見学の高校生かな」なんて思っていたのですが、よく見ると東京の選手たちだったのでビックリでした(笑)。

無料のサテライトながら、観客数は3600人くらいだったかな。飲食売店も少ないながらもオープンしていましたし、川崎&東京ファンがまじって観戦する雰囲気は、なかなかのんびりしていて好印象でした。ふろん太君&ピーカブーは、なぜかアウェイゴール裏に愛想を振りまいていましたし(マスコットネタは改めて!)。


R0012585.jpg
↑人なつこいノラ君と


等々力も好きなスタジアムだけど、昨日の大宮と比べてしまうと……やっぱりトラックがない専スタはいいなあ、と改めて実感してしまいました。2週間後も訪れるつもりだけど、次もまた勝利を!
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

みいこさんも、御観戦でしたか。

藤山・浅利と守備は強いが展開力に難があるダブルボランチで、攻撃を組み立て出来ず、苦戦してました。

鈴木が出場していた時間帯は、それなりに連動していたのですが、近藤に変わってからは赤嶺との2トップが前線で張るだけなので、後ろから楔のパスが出せず、中盤は川崎が優位。ほとんどの攻撃が単発で終わってました。

チャンスが少ないなか、終了間際にゴールを決めた赤嶺はさすがです。

2週間後も、同じ結果だと良いのですが・・・。
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、チャンスがあまりないのに勝てたのが重要ですね。トップチームの好調さが少しは影響しているのかも。2週間後にも期待したいところです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)