
↑駅前商店街
昨年は小径車で行って、1泊して鉄道博物館を見学したりもしたのですが、今年は日帰り&ナイトゲームなので自転車はお休み(翌日に等々力に行くつもりだったので大事をとって)。スタジアムまでも、往路は横着にもタクシー、帰りは徒歩でした。勝利の後の帰り道は、まったく距離を感じさせずに楽しかったなあ。

↑エキュートにて購入
大宮駅に着いて、最初にすることはといえば、つまみの確保(笑)。改札内のエキュートを見てまわっていると、「豆狸いなり」(まめだと読みます)なるお稲荷さんの店を発見。ドロンパ萌えのワタクシとしては、当然ゲットしなくてはなりません!
「豆狸いなり」はもとは大阪のお店。子供の拳ほどのミニサイズのお稲荷さんが各種並んでおります。大きすぎないので、女性にもツマミにも最適~。肝心の写真を撮り忘れたので、お店のサイトのほうをご覧くださいませ。お味は上品で、とてもおいしかったです。

↑レディースデーなのでネイルサロンなども出店中
(スタジアムのコンコースにあるとちょっとミョーな雰囲気)

↑選手と写真が撮れるコーナー

↑オープン記念のプレート
壁面には、NACK5スタジアムオープン記念として販売されたプレートが飾られていました。うらやましいなあ、こういうの。味スタでもやってくれれば、頑張ってお金を出すのに。愛するクラブのホームに自分の名が刻み込まれているというのは、心の支えになってくれるような気がするんですよね。
家族連れが多い客層と、とげとげしさがない応援、大宮公園内で氷川神社が隣接するスタジアムは、アウェイの中でもかなりお気に入り。試合は戦いなのだからもっと荒々しくないと!という意見があるかもしれませんが、この雰囲気はいつまでも残してほしいものです。
◆
帰りは「武蔵浦和」駅で途中下車して、武蔵野線の高架下にあるイタリアン「カフェ・トラットリア・アズーリ」へ。
お店のサイトを拝見したところ、「浦和といえばレッズとうなぎ!」などと書かれていたので、土用の丑の日前日ということもあって、ウナギなイタリアンを注文してみました。

↑オサレにウナギをいただく(前菜です)
接客も料理もとても良く、今後は大宮帰り(東北&上越新幹線のときもね)にはぜひ立ち寄りたいというお店でございました。帰り、「今日は浦和が大分に負けましたね」とイジワルな話題でガッカリさせてすみませんでした(笑)……レッズの選手もときどき立ち寄ることがあるそうですよ。
*昨年の記録*
「ゆりかご効果」←試合について書いたのはコレだけ(笑)
「リスの街・大宮ポタ」
「激コミ!鉄道博物館」
「さいたまでランチ」
- 関連記事
-
- 東京の夏、始まる (2009/07/26)
- マスコットはピッチで見たい! (2009/07/23)
- 狸と鰻の大宮散歩 (2009/07/22)
- 多摩川サテラシコ (2009/07/20)
- よく頑張りました (2009/07/19)

にほんブログ村