fc2ブログ

まだ見ぬ鹿島

お恥ずかしいことながら、まだ鹿島スタジアムへ行ったことがありません。

理由は、ただひとえのそのアクセスの悪さ。一応、同じ関東地方なのに、仙台や大阪や新潟へ行くのより時間がかかるんですもん。スタジアムグルメは楽しそうだけど、往復だけで精根尽き果てそう。そんなわけで、今までずっと敬遠しておりました。

しかーし。東京が暑い中頑張っているのだから、ここは鹿島へ応援(観戦)しにいかなくては、後悔してしまいそう。というわけで、アクセスルートを調べてはみたのですが、本当に遠いですね。

北関東は自転車でまわっても楽しそうなのでそれも考えたのですが、基本的に暑さに弱いので、炎天下の北関東サイクリングは見送ったほうがよさそう。自転車があれば、すべて自走はムリにしても、もうちょっと臨機応変にできそうな気もするけど。

オフィシャルのバス&電車ツアーもあるということで、昨年分の体験談を含めていろいろ検索して情報を仕入れてはいるのですが、日曜のナイトゲームということもあって、ちょっと躊躇しそうになったりもして……。

ということで、今週いっぱいくらいはうだうだと悩むつもりでおります。鹿島遠征に慣れていらっしゃる皆さま、ツアーのここがいい!とか、これを持っていくと便利!とか、ツアーでなくてもこんなルートが!などがありましたら、ご助言いただけると幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

かしまのおともに
一番の必需品は「翌日の有給休暇」だと思います。
これがないといけません。だから僕は行けません。
また、昨年のようにスタジアムが濃霧に包まれる
可能性もありますので、大きめの扇風機があれば、
視界を確保できるかもしれませんが、問題はあま
りスタジアムに扇風機を持ち込んでいるファンが
いないという事ですね。でも、チケットに扇風機
持込禁止を謳っているクラブはありませんし…

モツ鍋は美味しいです!でも、真夏のカシマでは
食した事はございません(笑)。
東京駅からスタジアム直行バス乗ればいいだけですよ。さすがにガンバ戦よりは楽に行けます。帰りもスタジアム発東京駅直行バス乗ればだいたい23:30には東京に戻ってこれますので。
ホワイト・カボレ号さま
ホワイト・カボレ号さん、コメントありがとうございます。

昨年の濃霧は記憶に新しいところです。TVで見ていてもよく見えなかったくらいですし……。鹿島開催、今年も夏なんですよね。

普段は、勝手にアウェイ遠征の段取りをしちゃって事後報告というのがパターンなのですが、今回はそれをすると恨まれることになるやもしれません(笑)。根回しやら何やら、もうちょっと考えてみます。アドバイスありがとうございます。
しかじかさま
しかじかさん、コメントありがとうございます。

なるほど、ツアーなどに申し込まなくても、直行バスでささっと往復ということもできるのですね。ツアーは戻ってくる時間が遅すぎるのがちょっとネックになっているのです。またまた考えてみます。ありがとうございます。
帰りは車で
最初に電車で行った時は、やはり帰りはぐったりでした。
それ以来、カシマはドライヴ感覚で車で行っています。
駐車場もゆったりしていて、帰りも都内まで1時間ちょっと。

よかったら、一緒に行きませんか?
帰りだけご一緒でもいいですよ。お家まで送りますよ!
遠い鹿島
わたしもアウェイといったら、味スタと
国立ぐらいしか行ったことがありません。
(日スタは旦那と息子は行ったけど)
鹿島も一度ぐらい行ってみたいですが、
やっぱりうちからだと
みいこさんと同じく
行きづらいですねぇ。

それはそうと、多摩川クラシコでは
こんなこともやっているそうです↓。

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00086768.html

スカパー加入者なら、会員誌を持って
等々力へGOですよ!
うちも、忘れなければもっていって
抽選に挑戦します。
なんか当たるといいなぁ。
くらわばさま
くらわばさん、コメントありがとうございます。

昨年の天皇杯ではありがとうございました。お誘い、本当にありがとうございます。半失業者なワタクシと違って、ダンナはけっこう忙しい人なので、日曜ナイトゲームの鹿島はやっぱりかわいそうかな~と考えているところです。せめて土曜日なら、もうちょっと前向きになれるのですが……。
MIKAさま
MIKAさん、コメントありがとうございます。

いや~(笑)ワタクシがガンダムグッズをもらっても(笑)。でも、こんな抽選があるのは楽しいですね。土曜日は天気が不安なのですが、何とかもってくれればいいと思っています。

鹿島、大分や札幌よりも気分的には遠く感じます。私の場合、J1リーグ全アウェイの中で、いちばん最後に到達するところが鹿島かもしれません(まだすべてのアウェイには行ったことがないので)。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)