東京の順位は8位。
早々に失点してしまってからは何だかTVを見る気力も失せて、背後で実況解説を聞きながら夕飯をつくったり掃除をしたりしてました。現地に行っていないとこんなもん。忠誠心の薄いファンですみません。はるばる遠方まで応援に駆けつけた皆さま、本当にお疲れさまでした。
「今までほとんど出番のなかった大竹」のアシストで、「今までほとんどシュートが枠にすら飛ばなかったカボレ」がゴールを決めて1点を返したことが、唯一の「よかったこと」かな。まぁ後は真剣に見ていなかったのであまり語らないことにします。
ファンにはあるまじきことなのですが、最初に失点してからはもう勝てるような気がしませんでした。だって、今シーズンは逆転したことはおろか、追いついた試合すらないわけですし。信じて応援することこそが真のサポーターなのでしょうが、私はただの現実的で悲観的なファンなので、不相応な希望を抱くことはできないのですよ。
とはいえ、鹿島と比べて選手層が薄すぎるとか能力が劣っているとか、そんなふうには思っていません。ただ、得点を決めてくれる選手がいないということだけが、強豪チームと違うところ。基本的に、Jリーグでは「得点力のある外国人」がいないチームは優勝できないのですから、ただそれだけのことなのです。ナビ杯や天皇杯みたいな一発勝負の試合なら、勝ちあがることもできるかもしれませんが……。
だから、現実的に考えると、東京は中位でしか終われないチームですし、こうして「定位置」に戻ってきたなあという、それだけのことなのでしょう。できれば、順位表の1枚目にいてほしいですし、昨年の6位よりも上にはいきたいですけどね……。
どうもネガティブで、読んでくださった方を不快にさせてしまったのでしたら、お詫び申し上げます。お詫びついでに、次の試合までは沈黙いたしますので、ご了承くださいませ。生存証明は、自転車系ブログにて。ではおやすみなさい。
- 関連記事
-
- 決戦は日曜日 (2009/09/03)
- 8月初勝利 (2009/08/30)
- 定位置に落ち着くの巻 (2009/08/24)
- いつか見た光景 (2009/08/20)
- うまたせ!ピッチに立ったドロンパ (2009/08/18)

にほんブログ村