売り切れかと思われていたTシャツもブラジル風つまみもしっかり売れ残っていた……で、席についてみると何やら歌と踊り。私が見た「ブラジルデー」はこれだけだった。淋しいなあ。

↑バックスタンドからは何が何やら見えなかったのでは?
何よりも淋しかったのは、このパフォーマンスの場に東京ドロンパがいなかったこと!
音楽とダンスが大好きなドロンパのこと、もしも招かれたのなら思いっきりダンスを披露したであろうに。サンバは得意分野じゃないかもしれないけれど、ドロンパの即興ダンスはきっとこのイベントの「うら寂しさ」を打ち破ってくれていたはずだ。
地道な運動(?)が実りつつあるのかどうか、以前よりもドロンパの扱いはちょっとだけ良くなった。でもそれは、ゲストのマスコットが来るときだけ。そうでないときは、相変わらずドロンパはピッチにも、ピッチの周囲にさえ入れない。
ドロンパグッズはかなり良く売れているように見えるのに、当の本人はそれに見合わない扱いを受けているわけで、これは待遇改善を求めるべき状況なのではないだろうかっ!(と、力説してみる)。
FC東京フロントの皆さん、東京ドロンパを積極的に登場させないのは、得点力のあるFWをずっとベンチ外に置いているようなものですよ! ドロンパの働きによって、喉から手が出るほど欲しいお金がちょっと増えるかもしれないじゃないですか。なりふりかまわず、クラブがうるおうためなら何でもやってみてください!
その一例として、次に提案したいドロンパグッズをご提案。ズバリ、「耳」であります!(真ん中のトサカ(?)も付けてね)
いや、せっかく「しっぽ」が出たじゃないですか。次は耳付きカチューシャで、よりなりきっちゃおう!というのはどーでしょ!? スタジアムでも時々あのデカいしっぽを付けている人を見かけるし、ついでに耳もつけちゃえばいいんじゃないの~。
……なんてことを思いついたのは、味スタでスティッチの耳を付けてビールを売っている女の子を見かけたから。この際、ビールの売り子さん(女性に限る!?)には、もれなくドロンパのしっぽと耳をつけてもらうことにしたらどーでしょ(笑)。しっぽは邪魔になりそうだから、ビール売りには向かないかもしれないけど(ポーチサイズなら大丈夫そう)、耳ならいいんじゃないかな~。スタジアム中にドロンパを増殖させちゃうのもかわいいと思うんですが。
このくらいおバカなことを考えないと、楽しい気持ちになれないもんね……。早くチームにもスカッと秋晴れの日がやってこないかな~。
◆
ところで、天皇杯2回戦の対戦相手が「カマタマーレ讃岐」というのは、とってもうれしい~。
2年前にしまなみ海道を渡ったときに、最後に訪れた街が高松。カマタマーレ讃岐の事務所の場所までチェックしていったんだけど、結局寄らずにそのまま帰ってきてしまったのだった。
微笑ましいネーミングやキャラクター(絵だけで実体は?)も印象的だし、スカパーでサッカーを見てきた者としては、羽中田昌さんが監督というのも応援したくなるポイント(って、東京ファンですが!)。生でカマタマーレの試合が見られるとは、とにかく楽しみなのだ。
- 関連記事
-
- 今週のドロンパねた (2009/09/28)
- 初の逆転勝利 (2009/09/27)
- イベントはドロンパで盛り上げよう! (2009/09/21)
- さむい・ねむい・せつない (2009/09/20)
- 灰が目にしみる (2009/09/14)

にほんブログ村