明日はもうリーグ戦なので、さすがにナビスコ杯ネタも今日限りにしなくては。

↑青赤なゴール裏はとても美しかった!
とはいえ、自分が撮った写真をチェックしてみると、数も種類もあまりないことに気づかされてしまいました。それだけ「写真どころじゃない」という気分だったのかな。勝利を確信していたわりには、落ち着いて見ていたわけではなかったようです(すばらしい写真の数々は、青赤ブロガーさんたちがたくさん撮ってくださっていますので、「さっかりん」などからご覧ください)。
5年前はほぼゴール裏に近い自由席、今回はバックスタンドの指定席からの観戦でしたが、決勝戦独特の気分に浸るには、やっぱり自由席のほうがよかったかな。バクスタにも気持ちだけは熱い東京ファンがたくさんいましたが、声を出して応援というところにはなかなか行き着かないので。青赤風船や、羽衣のように優美に飛びかうトイレットペーパー(笑)を見て、「あ~、あの近くに行きたいな~」なんて思って見ていました。

↑試合前、9番のユニフォームがベンチに
試合前、東京のベンチにユニフォームが着せられているのが見えました。「ナオのユニフォームかな?」と思って双眼鏡をのぞいてみると、「え、9番!?」。
今回の決勝に出場できないメンバーの中でも、正直いってカボレについては「助っ人だったのだし、もう終わったこと」と割り切っていた部分がありました。でもこのユニを見て、「カボレも東京の仲間なんだ」と改めて認識することができましたね。同時に、東京のメンバーの絆の強さまで。羽生さんは表彰式でもカボレユニを着用していましたし、ナビ杯得点王のひとりであったカボレは、本当に東京の重要な選手だったのだと思います。

↑試合後、国立競技場をふりかえる
試合内容はすばらしかったと思います。プロの皆さまのレビューを読んでいると「川崎の猛攻をしのぎきった」「川崎の自滅」というようなことばかり書かれていますが、もうちょっと東京を見る目を養ってほしいなあ。選手たちは皆落ち着いていて、「いいときの東京」のプレーがしっかりできていましたし、美しいボール回しは今までの練習の集大成のようでもありました。
もちろん、「運」に助けられた部分もありますが、それは「お互いさま」な部分もありますし……。「東京は強い! よくここまで成長してくれた!」と、終盤は子の成長を見る親のような気分で見てしまいましたよ……。

↑飛田給駅内
勝利が決まった後、もちろん泣けてはきましたが、5年前の涙とはやっぱり違っていました。5年前のほうが、もっと感情的だったような。今回は、もっとしみじみとうれしかったですね。もっとも、前回は息詰まるPK戦の果ての勝利でしたから、カタルシスがあったということもありますが……。
午後7時からは味スタで「優勝報告会」。今回、悔やんでも悔やみきれないことは、ドロンパの晴れ姿に間に合わなかったことでしょう(笑)。新宿で祝杯をあげていて間に合わなかったのですが、本当に残念。次にあの純白のタキシードを見られるのはいつになることやら。
年に2度くらいしか利用しない飛田給駅構内には、早々と横断幕が飾られていました。久々に飛田給駅から味スタまで歩いたのですが、味スタは駅から近くて本当に便利なスタジアムですねえ。味スタが見えてくると、やっぱり「ホームだなあ」という気がしてきます。

というわけで、優勝報告会。こちらもしみじみとすばらしい報告会でした。いつかは、優勝報告会でも味スタを満員にしたい!なんて思ってしまいました。
◆
表彰式でのゴタゴタについては、東京のほうがかすんでしまう結果になってしまって本当に残念。昨日の「Foot!」でも、「ナビスコどうでした?」と倉敷アナが訪ねたのに対して、ゲストの山口素弘さんは試合のことじゃなくアノ事件についての感想を述べただけでした。「試合について語ってくれよ~」と突っ込んでしまいましたよ~。
準優勝メダルをはずすパフォーマンスで最初に印象に残っているのは、CL決勝で敗北したバイエルンミュンヘンのマテウスでした。あれは、彼の悔しさや決意が伝わってくるすばらしい場面だったと思うのですが、今では「メダルをはずすのがあたりまえ~♪」みたいな風潮になってしまっているのも残念です。
最初にTV画面に映って「カッコいい」と思われた仕草が、いつのまにかあたりまえに皆が真似るようになり、いつしか中身を伴わないパフォーマンスだけになっていく……というのはよくあることですが……。
◆
ともかく、明日ですよ明日! そちらのほうがずっとずっと重要です。今シーズン、「次節は試金石」と書いた試合はたくさんあったような気がしますが(笑)、次はホントにホントの「試金石」。さらなる成長のために、そして奇跡のために、必ず勝ちましょう!
- 関連記事
-
- 元気なのはドロンパだけでした (2009/11/09)
- 勝利だけが足りない (2009/11/08)
- 忘れじのナビスコ杯 (2009/11/07)
- ドロンパが受け入れられた日(追記あり) (2009/11/04)
- 戴冠! (2009/11/04)

にほんブログ村