年に一度、アジパンダに会える日であります。

↑ドロンパよりも年季の入った毛皮
人だかりがしているところにいってみると、そこには東京ドロンパとアジパンダが。なんとなく今年のアジパンダは小さく見えましたし(何せドロンパよりも小さいのです)、昨年のアマラオファイナルマッチで見たときとは性格も異なっているように感じられましたが、気のせいでしょう。

↑ハーフタイムにはピッチ半周

↑しっかり味の素製品をアピール!
不景気な社会情勢は相変わらずで、Jリーグ関係でもいろいろせちがらい話ばかりが聞こえてくる中、「味の素スタジアム」でありつづけてくださる味の素さんには感謝・感謝でございます。ドロンパも精一杯、味の素製品をアピールしておりました。今後もぜひぜひ、よろしくお願いいたします。せっかくだから、味スタに味の素ブランドの飲食店を出店してくださると、東京サポはより喜ぶことでありましょう。

↑東京ドロンパふわふわ

↑上からながめてみる
フードコートには「東京ドロンパふわふわ」が登場。当初は「1回100円なんて高いんじゃないの?」と思っていたのですが、実際に見てみると、これ、立派なアトラクションなんですね。なるほど、100円くらいとらないとやってられないわ。私が見たときには、中で数人のお子さんが遊んでいましたので、人気はそれなりにあったみたいです。
それにしても、フードコートにこんなカラフルでバカでかいものがあると、にぎやかでよろしいですね。試合開催日には、スタジアム周辺が縁日のようになってほしいというのが希望なんですが、そのための第一歩を踏み出したような気がします。試合を見に来なくてもこの「ふわふわ」では遊べるわけですから、いろいろな手段で人を集め、「じゃ、ついでに試合も見ちゃおうかな~」みたいなお客さんが出てきたりするともっとうれしいかな。
東京ガスLIFEVALさんは、この「ふわふわ」をはじめ、先日の「優勝報告会」、青赤ビブス無料配布と、短い期間にさまざまな支援をしてくださっています。ありがとうございます。
わが家もまもなく給湯器の買い替え時期に突入しますので、その節は近所のLIFEVALさんにお願いしようかと思います。東京ファンの人が担当になってくれるともっといいのですが、昨年、ガス暖房を付けたときは、「サッカーはあまり知らないんですよ」という人だったのでちょっとガッカリでした(笑)。営業トークでいいから「頑張ってほしいですね」と言ってくれたら、客の財布も緩むのになー。

↑どことなく淋しい展示でした
味スタへ行く途中、「小平市産業まつり」に立ち寄って、ナビスコ杯優勝カップを見てきました。思っていたより小さいけれど、実に美しいカップでございました。本日からは小平市役所での展示ということですので、近隣の方、小平グランドへ自転車でお越しの方はぜひお立ち寄りください。
優勝カップはこれまでの努力の結果であり、すばらしい記念品ではありますが、もはや過去のこと。次なるカップに向けて、再び進まないと。VAMOS TOKYO! ってことですな。
- 関連記事
-
- 泣き虫東京 (2009/11/29)
- 東京野戦病院、西へ (2009/11/12)
- 元気なのはドロンパだけでした (2009/11/09)
- 勝利だけが足りない (2009/11/08)
- 忘れじのナビスコ杯 (2009/11/07)

にほんブログ村