fc2ブログ

来年のために

天皇杯4回戦 東京VS仙台は0-3で仙台。
東京の09シーズンは、12月5日で終了することになった。

遠く、丸亀まで遠征されたサポーターの皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。選手たちや監督にも「お疲れさま」と言いたい気分。敗戦は残念だけど、責める気にはなれません。

主力選手の流出と怪我が相次ぐ中での過密日程&遠方遠征では、これが精一杯なのかもしれません。選手たちは否定するだろうけれど、どうにもならないこともあるでしょう。ないないづくしの中で、よくやってくれたと思います。

12月の第一週でシーズンが終了してしまうのは久しぶりで、ファンにとっては淋しいことですが、これもポジティブにとらえるしかありません。

他のクラブと東京を比べてはいけないと思いますが、昨年のナビスコ王者・大分はいち早く降格が決まってしまいましたし、天皇杯決勝に出場した柏もかなり危ない状況です。選手層が薄いなかでギアを最大限に入れて頑張ったあげくが翌年の苦戦では、報われないにもほどがあります。

東京だって、今のままの状況で12月いっぱいを戦い、短いオフだけで新シーズンに突入したら、どうなるかわかりません。質の高い選手がそろっているにせよ、来年はW杯で代表組がいなくなりますし、代表選手の多いクラブはW杯の年は苦戦しがちです。しかも、ナビスコ優勝チームが出なければならない大会についても、現状ではどうなるかもわかっていません。

早めのオフで、選手たちにはしっかり身体を休めてもらい、ケガの治療に専念してほしいと思ってしまいます。そして、フロントの皆さんには、来シーズンを戦うためのチームをつくる土台をしっかりつくってもらわなくては。来年に向けての戦いは、すでに始まっているのです。

幸いにして、今年は「謎の新聞全面広告」も出していませんし(笑)、優勝カップが市役所めぐりをしているだけで、いたって「身の丈にあった」状況になっているようです。5年以上浦和に勝てず、天皇杯では4回戦で敗退してしまったわけで、ナビスコ優勝で浮かれるどころではありませんしね。

5年前は浮かれてしまいましたが、それどころではない現実がありますから、クラブも危機感をもっていることでしょう(そうでなければ困ります)。たとえシーズン途中で強奪されようともやはり外国人選手の力は借りなくてはならないでしょうし、全体的なレベルの底上げも必要です。もちろん、城福監督には引き続き頑張ってもらわなくてはなりません。

ナビスコ杯は、次なる東京の躍進のきっかけにすぎなかった!……と、将来評価してもらうためにも(そーいえば「ホップ・ステップ・チャンプ」という黒歴史もありました)、次なるステップに向かって進んでいかなくては。



な~んて、もうすっかり今シーズンが終わった気になっていますが、まだ3試合、残っています。この3試合を全勝することで次につなげたい! 今のメンバーで戦える試合は、あと3試合だけなのです。今季でチームを去る選手たちのためにも、悔いのない試合をしてもらいたいと思います。

私はといえば、やっぱり千葉には行かれませんが(チケットもムダになってしまいましたが)、新潟には行くつもりです。今シーズンの最後ですから。今年、最初で最後の遠方アウェイが最終戦の新潟とは……来年はもっとあちこち行きたいなあ(苦しいけど)。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

同感ですね
こんばんは。残念な結果でしたが、受け入れましょう。
みいこさんが記されているお言葉、本当に同感ですね。この結果は悔しいものですが、選手や監督、スタッフを責めはできない。いくらプロとはいえ、選手も人間ですから。その意味では、この予定外に早く取得できることになった休暇(笑)も、大事に過ごしてもらわないと。
リーグ戦残り3試合を丁寧に戦ったあとで、適切な休息を取る。来シーズンのためにはそれも大事ですよ。
コールさま
コールさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

梶山選手あたりは本当にムリして試合に出ているみたいですしねえ……彼が自由に活躍できるようにならないと、東京も輝くことができません。来年に向けての治療計画には早急に着手してもらいたいと思ってしまいます。
NHKのスポーツニュースで試合映像を見ましたが、東京の選手はだいぶ疲れていたようです。

怪我人続出の上、攻守の要の二人を代表に取られ、更に過密日程で遠隔地に飛ばされては、残念ながらやむを得ない結果です。

幸い、来季仙台がJ1に上がって来ます。今日のお返しは、しっかりやってもらいましょう。
トホホな僕らはオホホな未来を夢みるのだ
現地に応援に行った仲間には感謝だなぁ。本当にお疲れ様です。でもまだシーズンは終わっていない。最後まで誇りを持って全力で戦わなくてはならない。結果だけが人生ではないしね、大切なのは共に歩んだ道ではないかなぁ・・・
みんなの夢はいつまでも続くと思う。
サポーターとは片想いの初恋の甘さと苦さが混じった日々が永遠だと思うドンキホーテの事をいうのかもしれないなぁ。
僕は恥ずかしくはない。
だって強く愛されるクラブなんてステキだと感じから・・・。
人生には縁で結ばれる出会いがある。
夫婦だったり友達だったりね。FC東京にも縁があったわけなんだろう、まぁ時々神様に聞いてみたくなる時があるんだが・・・
みいこさん、不思議な事にいつのまにかサポーターなってしまった僕らは幸せな人生なのかもしれないなぁ。
来年は仙台の萩の月をいっぱい食べるぞー
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

この試合、内容もあまり良くなかったようですね。選手たちは本当に疲れていたのかもしれません。遠征つづきでほとんど休めていませんし、大変だったと思います。

仙台には、来年、真の実力を見せてあげればいいのです。とにかくあと3試合、しっかり戦ってほしいですね。
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

まだ終わっていませんが、今年の「FC東京の冒険」はすごくいい経験になっていると思います。この経験を生かすことができれば、チームはもっと強くなれるはず。それができるような土台を、クラブフロントの皆さんにはしっかり作っていただきたいと思います。

いろいろありますが、やっぱり応援しているクラブがあるというのはいいものですね。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)