fc2ブログ

言いわけはできない

J1リーグ第32節 千葉VS東京は、2-1で千葉。降格の決まった千葉に対し、東京は今シーズン連敗。順位も大きく後退した。

試合を見てもいないのにこうして書いてしまう不遜な態度は十分認識しつつも、たぶんビデオを見ることもないだろうから、やっぱり今日のうちに書いておくことにする。

なんつーか、情けないですな。

苦しい台所事情もわかっているし、どうやらジャッジがかなり一貫性を欠いたものだったらしいことも知ってはいるけれど、それでもこの結果は予想外、というかガッカリだ。でも、これが東京の現状ということも、また認めなくてはならない。ホント、ナビスコ優勝で浮かれるヒマも与えてくれない現実には感謝すべきなのかもしれない。来年、さらに上に上がるにはどうしたらいいかが自然と見えてくるだろうから。

来年、千葉とは別のリーグで戦うことにも感謝しなくてはいけない。昨年からずっと負けっぱなしで、下手すると苦手意識が芽生えちゃったかもしれないし。本来ならば、昨年の借りをきっちり返して、J2への引導を渡すのは東京でなければいけなかったのに。しょぼいことこのうえない。

ま、終わったことは仕方がないので、今度こそ切り替えてホーム最終戦に挑んでもらわなくては。梶山選手に加えて平山選手まで出場停止と、さらにキツい状況ではあるけれど、東京はナビスコ優勝で満足していてはいけないクラブだからこそ、奮起してもらいたいのだ。

最終戦の最大の見どころが「ベンチ外の主力選手によるファンサービス」や、「東京ドロンパショー(あるのか?)」にならないよう、しっかり「今季ホームでの有終の美」を飾ってほしい。このままだと、ナビ優勝記念グッズもあまり売れませんよ~。

寒い中、千葉まで遠征して下さった皆さま、本当にお疲れ様でした。暖かくしてゆっくりお休みくださいませ。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

現地組です。
東京のそれぞれの選手は、頑張っていました。特に鈴木達也選手は、最後まで攻守に奮闘してました。ただ、その頑張りがチームとして連動しませんでした。


普段、中盤をクラゲのようにふらふら遊泳しているような梶山選手のプレイですが、いかにチームを一つにまとめているのか痛感しました。


ただ、千葉もプレイも良かったです。降格が決まって天皇杯も敗退し、逆に開き直ったのかのびのびとしたプレイでした。

両チームの選手のプレイは良かったのですが、多くの転倒者を生んだ雨に濡れた芝と、明確なハンドをたびたび見逃したり、カード提示基準が不明確な審判のせいで、好ゲームが台無しになりました。ヤレヤレです。
まったく面目ないなぁ・・・・
みいこさん、昨日は寒かった。気温もさることながらスタジアムの雰囲気も寒かった。
やはりモチベーションとか目標とか試合をする意味というものが曖昧だとサポーターも今ひとつ熱くなれないのかもしれないなぁ・・・・

待機列で待っているときから熱気というかそういうものが足りないんじゃないかなぁ・・・という気はしていた。
ナビスコ前まではリーグ戦でも明るい笑顔の裏に決意のようなものがあったように感じた。
気温が低く小雨も降ってはいたんだが、フクアリの屋根のあるところに人がいっぱいでゴール裏の屋根のないところには人が少ない。
向かい側のジェフサイドはむしろ屋根のないところに黄色い壁ができて試合前からチーム鼓舞するために応援していた。
むろん東京は中心部へ試合直前に応援団が行進するわけなんだが、アウェイの場合人数が少ないわけで一般のサポーターの皆様の力がないと厳しい状況になる。
つまり屋根のあるところに集中して人が集まると応援団が孤立してしまう。まさに完全アウェイ状態になってしまう。

試合開始からジェフは捨て身の攻撃でどんどん攻めてきた。
しかもロングボールの巻作戦じゃなくパスをつなぎながら攻守の切り替えも見事だった。
げげげーーーーー江尻さんのサッカーが浸透してきてしまい、しかもホームのサポーターは死ぬ気で応援している。
なにせ試合前にジェフの社長様が長々とお詫びのお言葉で涙を誘うような演説をしていた。
これを聞いた選手やサポーターはいつも以上に力を発揮するだろう。(まさにナビスコでのサリの涙みたいなものなのね)
もちろんね、僕らも必死で応援した。
選手もがんばってもいた。
しかし何か歯車がかみ合っていないというか、スムーズにパスが回らない。
10番がいないという現実はあったにしろパスを狙われてもかわす余裕がなかったのが一番の敗因じゃないかなぁ。
ムービングフットボールは連動性が命なんだろう。

審判の皆様はお話にならない誤審ばかりでコメントする気力がない。でもそれもサッカーなのかもしれない。
「○ソレフリー」コールがフクアリで響いたが僕は叫ばなかった。負け犬の遠吠えのような気がするからなぁ・・・・
隣で応援していたG君は怒り心頭で帽子を投げ地団太を踏みピッチを睨み付けていた。普段は大人しい青年なんだが
あまりにも理不尽な判定に悔しさが募ったんだろう。

ジェフサポーターには「おめでとう」という言葉を掛けるべきだと思う。
ジェフはいいサッカーをしていた。規律があり戦術があり、そしてハートがあった。
ただ最後の3試合目では遅かったわけで来年J2でがんばってもらいたい。
フクアリで苦い思いをした僕らはフクアリでしかその苦い思いを断ち切れない。
まったく勝ち逃げされるとはまいったなぁ・・・・

これで残り2試合、FC東京の冒険は収束に向かっている。
僕らの船長は一生懸命に選手をやりくりしながら航海しているが、波高し視界は霧ばかりという感じだ。
もちろん僕らも一緒に乗っているわけで航海の向こうには一筋の希望があるような気がする。

みいこさん、ホームでは絶対に負けられないね。
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

寒い中、本当にお疲れさまでした。ハイライトだけ見たのですが、千葉のほうがいいプレーをしていたようですね。お互い「どういうモチベーションで戦えばいいのかわからない」中での試合でしたが、千葉のほうがはっきりした目標をもって戦っていたのかもしれません。
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

くわしいレポートをありがとうございます。東京は年に1回くらいはそういう試合をしてしまうことがありますが、この試合がまさにそれだったのですね。寒い中、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。

城福号2009の航海はまだ続いています。帰港の際にどのくらい船がボロボロになっているかはわかりませんが、皆が胸を張って誇らしげに戻ってこられるよう、祈るしかありません。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)