fc2ブログ

泣き虫東京

J1リーグ第33節 東京VS神戸は1-0で神戸。
ホーム最終戦、藤山&浅利の花道を久々の勝利で飾ることができた。

R0015205.jpg
↑試合前のコレオグラフィー


本当に、勝ててよかったと思う。もし平松のあの1点がなかったら、その後の感動のセレモニーも、どこかむなしく、あるいはもの悲しくなってしまっていただろうから。勝てたからこその感動ですよ。どこか影が薄くなってしまったけれど、平松選手には本当に感謝なのである。

試合の感想はといえば、実はあまり思い出せないほどに印象が薄い。家本レフェリーが神戸の選手とぶつかってコケてからの数分は、「●レフェリー」コールが出たらどうしようかとドキドキしていた……というくらいしか覚えていないほど。とにかく、「勝利こそすべて」という試合だった。

スカパーでの録画を見ると、試合終了直後から藤山選手は泣いていて、平松選手は笑いをとろうとしたけれどやっぱり泣いてしまい、ヒロシに至っては挨拶の前から泣いていて、その後のフジ・サリ両選手もやっぱり涙なのだった。でも、これだけ気持ちよく泣けたのも、勝利があってのこと。

(スカパーでの中継はセレモニーをすべて網羅! TBSチャンネルやJスポ中継の日じゃなくて本当によかった! ありがとうスカパー!)

Jリーグ特有の移籍システムもなくなって、これからはデビューから引退までを1チームで過ごす選手はますます減ってくることだろう。そうでなくても短い選手生命、引退の際にこれだけ立派なセレモニーをしてもらえる選手も多くはないはず。やはり、この2人は東京にとって特別な選手だったのだと痛感してしまう。彼らがチームを去るのは残念ではあるけれど、選手としては本当に恵まれていたのではないかとも思う。

うれしかったのは、シーズン途中にもかかわらず、藤山選手の移籍先が発表されたこと。コンサドーレ札幌だそうだ。彼ならば札幌を昇格させるための大きな力となってくれるに違いない。移籍先が早々と決まって、本当に良かった!

涙・涙のセレモニーですっかり終わった気になっていたら困るのだけど、最終節は来週である(だから、リーグ最終戦はホームでやろうよ!)。勝ち点3をしっかり積み上げて、「人事を尽くしてACLを待つ」という状態にしてもらいたい。ホーム最終戦だからああいう雰囲気になってしまうのは仕方がないけれど、しっかり気を引き締めて!


R0015213.jpg
↑フジ&サリに改めて感謝

R0015208.jpg
↑ナオの隣は誰?と一瞬思ってしまった

R0015216.jpg
↑エネオス様にもありがとう


で、来年のユニフォームも発表になった。今は見慣れないような気がするけれど、たぶんすぐに慣れるんだろうな。胸にどんなロゴが入ってくれるのか、期待かつ心配ではある……。


R0015200.jpg


そしてクラブからは「選手・スタッフ参加イベントのおしらせ」が。これって要するに「ファン感謝デー」ではありませんか! すごくうれしい! 東京はこういうイベントは断固としてやらないのではないかと思っていたから。一般のファンを増やすためにはとても重要なんじゃないかな。

プロ野球のチームは当たり前のように開催する「ファン感」。ウチのご近所の西武ライオンズは毎年11月に必ず開催していて、自転車で西武ドームの横を通りかかるたびに「うらやましいなー」と思っていたのだ。今まで毛嫌いしていたマスコットも導入した上に、ファン感もやってくれるとは。東京も少しずつ「メジャー」っぽくなってきたではありませんか。

いちばんうれしいのは、来週で終わってしまう今シーズンが、1週延長されたという事実なんですけどね……つーか、午前10時からって、ダンナは起きられるのだろうか(ムリっぽい(笑))。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

意外に印象的だった試合
ほんと、勝ててよかったですね。
引き分けや負け試合のあとのセレモニーじゃ、盛り上がりませんからね。
選手たちもその思いがあって、頑張ってくれたと思います。サブ組が先発メンバーに入り、千葉戦はチグハグな内容でしたが、一週間で真剣に立て直し結果をもぎ取ったのは、彼らの意識と地力の高さを物語っていると思います。ソータンくんは90分は無理だったけれど45分はかなり良い出来でしたし、平松くんの得点はもちろん、守備での進歩も目を見張るものがありました。北斗くんも果敢に前に迫っていましたし、最後のフィニッシュとシュートへの意識はまだまだと思いますが、想像以上の試合運びにぼくは結構、楽しんでいました。

来週のビッグスワンがより楽しみになってきました。平山くん、梶山くんがもっと盛り上げてくれることを期待して、ともに今年最後の遠征を楽しみましょう。
おはようございます。良い気分の朝です。
監督も選手も涙なら、もらい泣きしてるとメールの長男も涙で、
やっと均衡が破れた平松ゴールから私も涙で…
まったくこれじゃ義理人情の浪花節だよ東京は と
メール返し(笑)でもこういうの大好きです。
見事なコレオができましたね。フジサリに
最高の思い出を作ってあげられたのでは? 
さああと一つ!!



自力で残留を決めたい神戸が、かなり守備的に来たため膠着した試合展開になり、スコアレスドローかと思われた試合終了間際の平松の劇的ヘディングで先制!!試合を動かすとともに、藤山の出番も作ってくれました。

平松はもちろん、素晴らしいCKを蹴ってくれた達也にも、感謝、感謝です。

東京を長年支えてくれた藤山・浅利の両ベテランのホーム最終戦を勝利で飾ることが出来て、本当に良かったです。
やっぱり泣くと思ったんだなぁ・・・
試合前両隣の列に何か置いてあるのに気がついたが、あんなに綺麗で見事な絵になるなんてビックリした。ナビスコでもそうだが、ど真ん中にいるとわからない。後から録画で見て感心してしまう。準備していただいたみなさんに感謝だなぁ。
試合前ゴール裏中心部分はいつもより混んでいた。やはり満員電車のように押し合いへしあいぐちゃぐちゃカオスのような空間がゴール裏には似合う。一年間同じ顔ぶれもあり何か運命を共にする仲間と会えなくなる寂しさが心に残る。みいこさん不思議だよねぇ・・・
まったくの赤の他人の知らない人達でも毎回ホームで会っていると親近感が湧いてくる。特に高校生達を見てると息子や娘のような年齢なので気になってしまう。受験は大丈夫なのかあいつとあの娘は付き合うのか別れるのかまったくスタジアム人生はいろいろなんだなぁ・・・
みいこさん、変なおやじだね。
正直試合前厳しい戦いになるだろうと感じてた。
やりくりするにも限界がある。果たして僕らの応援でどこまで後押しできるか真価が問われると思った。
今までおとなしかった若手が必死に声もだすようになってきた。
このまま引き分けかと思われたロスタイム前ゴール裏のボルテージは最高潮に達してきた。
タツヤからのコーナーキック僕らの願いが乗り移りゴールにボールが飛び込んだ。最後四分間のロスタイムはスタジアム一体での応援で凌げたんだと思った。
その後の泣き虫東京はちょっと恥ずかしいけどいいかもね・・・
僕らの航海はもう後一試合で終わる。でも終わりが始まりの一歩なわけで人生と同じくみんなの希望は続くんだなぁ。
ホーム最終戦勝利おめでとうございます。

神戸側で観戦してたので負けて残念でしたが、試合後のセレモニー見て感動しました。
勝負事に感情を入れてはいけないんだろうけど、今の東京はそういう人の心や気持ちを大切にして進んで来たチームなのかなと感じました。

そして藤山選手、来季は我がコンサ札幌に移籍と聞いて本当にびっくり!
貧乏ヘタレチームですが、東京サポさんをがっかりさせないようにしっかり応援したいと思います。ありがとうございます。
ホーム最終戦
日曜日はこちらもホーム最終戦でした。
なんか、まだあと一試合残っていると思うと、
ちょっと……なんですよねぇ。
最終節はホームで迎えたい……みいこさんの
主張に同感です。
もっとも、こちらは今度の土曜日、ホームではじめて
パブリックビューイングが予定されています。
行けるかな? でも、寒そう……。
初めてのサッカー観戦
えー、味スタはおろか、サッカー競技場なるものに今回初めて足を踏み入れましたが...なにはともあれ勝てたので何よりでした。(^_^)
なんか「おっと」みたいな1点(失礼(^_^;))でしたが、何はともあれ勝たないと。(^_^;)

試合中もレフェリーと選手がぶつかったりとめずらしいもの(らしい(^_^;))が見れたようで。

試合後のセレモニーも(涙が多かったけど(^_^;))なかなかいいものでした。(^_^)
くらわばさま
くらわばさん、コメントありがとうございます。

草民君と平松君が大きく成長してくれたのはうれしいですね。今週末も期待しています……といいながら、実はまだ新潟の手配をしていなかったりして。体調と気温の様子を見つつ、できるだけ行きたいと思っています。選手たちも頑張っていますが、私も頑張ります(?)。
dori0721さま
dori0721さん、コメントありがとうございます。

私ももらい泣きしてしまいましたが、「そーだ、まだ1試合残ってるじゃないか!」とあわてて気を引き締めた次第です。もっとも、私が気を引き締めてもどーにもならないのですが(笑)。今週末、新潟でいい思い出をつくりたいなあ。
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

コレオグラフィーはまったく予想していなかったので本当に驚きました。メインから見たそれは実に見事なものでしたが、見物するよりも当事者になったほうが気持ちは盛り上がったかもしれません。

「選手ひとりひとりにストーリーがある」と監督はおっしゃっていましたが、それは観客にとっても同じですね。ゴール裏でのストーリーも、これからもずっと紡がれていくことでしょう。
ユキさま
ユキさん、コメントありがとうございます。観戦に来てくださったのですね。重ねて御礼申し上げます。

昨年の後悔のひとつが、札幌に行かなかったことでした。藤山選手が札幌の昇格のための力になってくれることを本当に願っています。そうすれば今度こそ、札幌のうまいもんを……(笑)。
MIKAさま
MIKAさん、コメントありがとうございます。

そちらは最終節は柏なんですね。スタジアム収容人数が少ないですから、見たくても見られない人が多そうですね。等々力でのPV、新潟の現地観戦よりは暖かいかも~。
なめちゃんさま
なめちゃん、コメントありがとうございます。土曜日はご来場ありがとうございました。

これからも時々、順位などを気にかけていただくと本当にうれしいです。で、ご招待があってお時間がありましたら、ぜひぜひいらしてください。次回はもっと強くなっているチームをお見せできるのではないかと思います(たぶん)。
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます(コメントの順序がおかしくなってしまって申し訳ありません!)。

ビデオで見返すと、実に見事なヘディングシュートでしたね。鈴木達也選手はFKにもいいものをもっているので、もっと見てみたいと思ってしまうこともあります。新潟、頑張りましょう!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)