fc2ブログ

Jリーグアウォーズ そして…

シーズンは終わったのに、どこか目まぐるしい1週間でした。


月曜日は、スカパーにて「Jリーグアウォーズ」をチェック。

毎年放送されているけれど、今まではあまり東京の選手とは縁がなかったので、たいして興味もなくほとんど見ていませんでした。でも、今年は最初から最後までしっかり視聴。大仰なイベントだな~と思ったこともありましたが、このような晴れ舞台をきちんと設けるのはいいことですね。東京の選手たちが、青赤のポケットチーフの正装姿で出てきたときには、息子の晴れ姿を見ているかのような気分になってしまいましたよ~。

いろいろな賞が発表されて盛り上がっていく様子は、子供のころに「レコード大賞」などを見ていたときのような感じ。一部、「なんで?」というような受賞もありましたが、「なるほどね~」と思いながら見ていました。いつかは味スタが「ベストピッチ」になる日が来るかなあ。ピッチ以外の雰囲気(飲食やイベントなど)を含めた「ベストスタジアム賞」なんてのもあるといいですね。あと、「ベストマスコット賞」もぜひぜひ!

そして「ベストイレブン」には、東京から石川選手と長友選手。18チームの選手たちの中から選ばれる11人に、2人も入るなんてスゴいことです! 本当に誇らしいなあ。ナオがどんどん神々しくなっていくように見える……。



……と、すっかり晴れがましい気持ちになった翌日、メディアには「契約非更改選手」の名が発表され、数日遅れでオフィシャルでも好評されてしまいました。

クラブにとって、選手の出入りは新陳代謝のようなもの。ひとつひとつの選手動向に気持ちが動くことはあまりないのですが、それでもやはり茂庭選手がいなくなるというのはショック。2002年から見始めた私にとっては、「ナオとモニ」の2人こそが東京の象徴でしたから。

スタジアムで皆が「モ・ニ・ワ!」と輪をつくるのは、懐かしくも楽しい応援風景。東京初のタイトルは、モニの血尿とともにもたらされたことも忘れてはいけません。数年前の年末の応援番組では、同年代のナオとモニ、そしてシオが「自分たちがチームを引っ張っていかないと」という話をしていたものです。しかし……。

それでも、彼はW杯ドイツ大会のピッチに立った男。東京を離れ、苦難の日々があったとしても、必ず復活してくれるに違いありません。負傷が完全に癒えていない段階でこういう事態になってしまうことには申し訳なく思いますが、これからも陰で応援していきたいと思います。今まで、ほんとうにありがとう。


必読!→「ドロップアウト 茂庭照幸 エリートDFを襲った転機



去る人もいれば、来る人もいる……。そして明日は、初の味スタでの「ファン感謝祭」。予想最高気温が18度という恵まれたコンディションですので、軽装でも大丈夫そうですね。今日みたいな天気じゃなくて、本当によかった!

……で、ドロンパはどこに出てくるの?
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

ファン感謝祭
ドロンパくんの独壇場となるのでしょうか?
>ファン感謝祭。
お天気がよさそうで、よかったですね。
みいこさんのレポート、待ってます。
みいこさん、いいイベントだったねぇ
待機列では小学生軍団に囲まれ、席では家族やカップルに囲まれ普段の味スタとは違う雰囲気。メインスタンドに初めて座り隣のG君とそわそわしてた。紅白戦の子供監督は頼もしく、ドロンパ君の活躍でスタジアムは盛り上がり、去りゆく選手達に胸を痛めた。人生は悲喜こもごもでもあり、出会った数だけ別れがあり、そしてどんな人にでも明日がくるんだろう。さてさて来年まで長いお休みだ。また味スタのゴール裏中心で逢えるのを楽しみにしよう。僕らの冒険はまだまだ続く。みいこさん、このブログを楽しみにしているファンの人も多いと思う。僕もそのひとりなわけで、応援の仕方は違うけれど愛するクラブがある幸せは同じだと思うんだなぁ・・・
MIKAさま
MIKAさん、コメントありがとうございます。

川崎さんのファン感はいつもスゴいですよね! あんなにハデではありませんが、地味な東京らしいイベントでした。ドロンパがかわいくて参りました(笑)。
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます&RESが遅れまして申し訳ありません!

土曜日、いいイベントでしたね。おっしゃる通り、地元に愛するクラブがあるのはすばらしいことだと実感できました。また来年まで冬眠!?ではなく、頑張ってブログも続けますので、ときどきのぞきに来てください。よろしくお願いします~。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)