fc2ブログ

twitterでイエメン戦

アジアカップ予選 イエメンVS日本は2-3で日本の逆転勝ち。この勝利により、日本はアジアカップ出場を決めた。

れっきとしたA代表の試合なのに、世間の注目度はほとんどナシ。A代表とはいえ、いつものメンツではなく初召集の若手ばかりというメンバー構成もあるだろうし、テレビ中継がまったくないというためもあるだろう。

どちらかというと、テロの危険が高まるイエメン情勢ばかりが伝えられ、代表に関しては「こんなご時勢に、のんきに(?)サッカーしに行ってるとは」みたいな色眼鏡報道ばかり。「何か事件が起こればおもしろいのに」みたいな雰囲気さえ感じられる始末だった。

でも、われわれ東京ファンにとっては、これは非常に重要な試合。チームからは、平山、米本、権田各選手が呼ばれているのだ。絶対に見たいけど、TVには映らない。かつて、こんなに見たいと思った代表戦があっただろうか。

迷える仔羊にもたらされた強力な味方が、twitterだった。つぶやかない日はないものの、その本当のスゴさを知らないままに日々を重ねていたけれど、イエメン戦をリアルタイムで楽しめたのは、まさにtwitterのおかげ。

ネット中継されるサイト情報を知ったのはもちろんだけど、タイムラインには現地からの情報がリアルタイムで流れてくる。その同時性は、twitterだからこそ可能となったもの。しかも、前監督のヒロミこと原博実さんが「iijikantai」なる素晴らしいログインネームでイエメン情報を発信するに及んで、熱狂はピークを迎えた(ような気がする)。

試合は、日本時間で午後10時から。イエメンからの映像は粒子も粗く、動きはまさに紙芝居。パソコン画面の4分の1にも満たない大きさの画像からは、誰が誰やらもさっぱりわからない(でも平山はわかる!)。twitterのタイムラインでは実況が始まり、「紙芝居」と「アラビア語の謎の実況」から推理しながら、試合を楽しむ様子が刻々と流れていく。

画像はときどき途切れるし、環境は劣悪だったけど、そうであるがゆえにそれを見ている人たちの間には、独特の一体感というか連帯感が生まれて、独特の場ができあがっていった。そんな中での逆転勝利なのだから、いかにその場が盛り上がったことか。ちゃんとしたTV中継だったら、果たしてあそこまで熱狂したかどうか……というのは冗談としても、改めてTV中継のありがたさを思い知った試合でもあった。

まるでナビスコ優勝の翌日のような心地よい疲労感をおぼえた翌日(笑)、トーチュウ様をはじめとした数紙が平山を一面にもってきてくれた。序盤の2失点を責める論調もあったが、あの状況では仕方がないし、むしろそこから3得点して逆転したことをもっと評価してもらいたい。

初A代表でハットトリックというのは、戦後初の快挙だそうだ。昨年からの努力が実って結果を出した平山選手だが、これからが本当の活躍のときだろう。知らない人は「あの平山が?」と思ったかもしれないが、東京ファンはみんな彼の努力を知っている。

代表に選手をもっていかれるのはうれしい反面、心配でもあるけれど、平山にはぜひ南アフリカに行ってもらいたい。そして、オランダ戦でゴールして、「オランダにいたあの平山か!」とオランダ人をビックリさせてやりたいのだ。

昨日の勝利は、そのための第一歩にすぎない。平山頑張れ! みんなが応援している。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

平山大噴火!!
俺達の平山が、やってくれました!!

格下とは言え、代表の公式戦。更にアウェーで0-2からハットトリックで逆転とは、なかなか出来る事ではありません。

平山の高さは攻守共に武器になるはず。どんどんアピールして、W杯出場を勝ち取ってもらいたいです。
平山火山が爆発したよう
うへぇ-こりゃぶったまげたぁ・・・
みいこさん、東京サポーターとしては胸を張れる試合だったねぇ。
どうも世間では忘れ去られてた平山だったが、東京サポーターは彼の努力をみんな知ってたわけで嬉しい限りだなぁ。米本も権田もよく頑張った。
厳しい戦いだったろうが、日本代表は誇りだからね。それにしてもどこかのテレビ局で放送してくれないかなぁ。
代表メンバーが多いと四苦八苦するだろうがなんとも嬉しい悲鳴だぁ。
やったね!イラヤマ
試合後半からインターネット中継を観ました。
イエメンの放送局のようで、画像はスクランブルのかかったWOWOWを観ているような不明瞭な画面。しかも後半2回のシュートシーンは中継不良で観られず、アラビヤ語のアナウンサーの「イラヤマ、イラヤマ」の連呼で同点弾、ハットトリックかと想像たくましく、ドキドキしながら観戦しました。とてもスリリングな経験でした。
本気の相太くんが姿を現してきたようですね。
リーグ戦で一層の成果を見せ、ナオとともに代表入りを狙ってもらいましょう。
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

高地でもありますし、さまざまな逆境の中でよく結果を出してくれたと思います。この世代は2014年をめざすほうが現実的かもしれませんが、平山に関しては南アフリカに行ってもらいたいですね!
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

私なども、去年の途中までは「今年の平山もダメかな~」なんて思っていたりもしましたが、本当に劇的に変わっていきましたね。努力の大切さを改めて教わったような気がします。

相変わらず、ゴール映像すら見られず歯がゆいばかりですが、どこかでやってくれませんかねえ。
くらわばさま
くらわばさん、コメントありがとうございます。

Jリーグの試合がすべて放送されている日常というものがいかにありがたいものか、改めて思い知らされたような気がします。ネット中継で盛り上がったのは確かなんですが、やっぱりTV中継してほしかったですもの。

1月下旬からの代表合宿に、平山選手が呼ばれるといいですね!
こんばんは。

自分もtwitterの凄さに驚愕しました。

自分ともうお一方のつぶやきからヒロミの「ドトールも好きだよ」と返してくれたことにビックリしたのと、それに反応する東京サポ多数(笑)

twitterの可能性を感じたとの、東京サポで良かったなーと幸せな一時でした。

あのネット中継、紙芝居より切れが悪すぎ(笑)


ほてまりさま
ほてまりさん、コメントありがとうございます。

twitterの面白さは「なんとなく」わかっていたのですが、ヒロミの登場でしっかり実感できたという気がします。私自身はまったく有意義なつぶやきを書けないところが申し訳ないのですが、それでもこれからもtwitterからは離れられなくなりそうです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)