例によって自転車で乗りつけ、いつもの場所に駐輪して結婚式場のあたりに来てみると、大きなバスが止まっていて黒山の人だかり。

よく見ると、バスの中には選手たちがいるではありませんか。たまたまお話した裃姿の人にうかがうと「ここが特等席だよ」とのことでしたので(笑)、そのまま待っていることにしました。
その後は、例によって適当な写真だけ。写真はしょぼいですが、この目では至近距離からたくさん眼福をいただきました(笑)。

↑バスから降りて結婚式場の建物へ

↑出てきてからはお清め。
リカルジーニョも神妙な顔で参加していました

↑国見トリオはいつも仲良しなのねー

↑この先、参道から本殿まで人だらけ。
節分のときよりも多かったかも

↑必勝祈願が終了してバスへ
今まで、必勝祈願は小平の熊野宮で告知をせずにひっそりと行なわれていました。ファンへの事前告知をした上でこれだけ大々的に開催したのは初めてではないかと思います。
府中の商工会議所の皆さんがチームのために青赤の小旗をつくって配ってくださっていて、FC東京に対する期待や応援の気持ちをひしひしと感じることができました。
私の周囲には地元の皆さんが多くいらっしゃっていて、「ぜんぜんわからないのよね~」などとおしゃべりしながらも(笑)、小旗をしっかり振ってくださっていました。そんな話を小耳に挟むと黙ってはいられず、「あれが平山選手ですよ~」とか「日本代表が5人もいるんですよ」とか「今年は優勝したいのでぜひ応援してくださいね」などとムリヤリ話に割り込んでみたりして(さすがに平山選手の知名度は圧倒的でした)。
その後の新体制発表会では、「大國魂神社に何人来たのかはカウント不可能」と言っていましたが、確かに数え切れないほど多かったです。例年、節分イベントにも行っていましたが、そのときよりも多かったんじゃないかな。小平での必勝祈願がなくなってしまったのは地元民としてはちょっと淋しいですが、こうした大々的な必勝祈願もなかなかいいものです。多くの人々の声援を受けて、選手たちも気持ちを新たにしたのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 味スタも試合も寒かった (2010/02/07)
- チーム始動日のドロンパ写真集 (2010/01/25)
- 大國魂神社へ選手と人ごみを見に行った件 (2010/01/24)
- 新体制発表会 城福語録 (2010/01/24)
- 新体制発表会 (2010/01/23)

にほんブログ村