fc2ブログ

サポート組織について考えた

「クラブサポートメンバー」について、自分もちょっと考えてみた。

R0016625.jpg
↑目標10万人!



*10万人という目標について


「大きく出すぎ!」とは思うけれど、「W杯でベスト4」みたいなもので、目標は大きくもったほうがいいのかも(笑)。なんといっても、東京都の人口は、1299万と1242人もあるのだから、約130人に1人が東京を応援してくれればいいということだ。あるいは、府中・調布・三鷹・小平市の人口合計82万1102人のうち、8人に1人が東京を応援するように……って、やっぱりなかなか大変そうだ(人口については検索して調べました)。

一方で「世界のサッカー応援スタイル」という本をめくっていたら、「マンチェスター・ユナイテッドのサポーターは全世界に3億とも4億ともいわれている」なんていう記述があった。3億と4億じゃエラい違いだと思うし、何をもって「サポーター」と定義してるのかわからないけれど、世の中にはこういうクラブもあるということだ。



*「クラブサポートメンバー」について


「ビッグフレームス」が、「クラブサポートメンバー」と名を変えて、今年から1口=千円から加入できるようになった。これはとても喜ばしいことだと思う。組織の名称も、「自分がクラブを支えているんだ」という自覚をもたせてくれそうで、「ファンクラブ」なんていう名称よりもずっといい。

でも、この組織って、基本的には「スタジアムへ来る人」向けのものなんだよね。それは特典が、「スタジアムでもらえるもの・楽しめるもの」ばかりであることでわかると思う。

たとえ味スタが満員になったとしても、5万人足らず。これでは、「クラブサポートメンバー」で10万人というのはなかなか達成できないだろう。クラブへの思い入れの度合いにかかわらず、東京をサポートしたいという人をもっと集めたいのであれば、ライトなファン向けの「サポートクラブ」もあったほうがいいんじゃないだろうか。

「ライトなファン」がどんな層かといえば、基本的には「スタジアムへ来ない人」たち。たとえば、指宿や都城で東京の選手に接して「応援したいな」と感じた人や、転勤や引越しで東京を離れてしまった人、近所で選手を見かけて気になっている人、生観戦まではしないけれど試合結果が気になる人、W杯報道をきっかけに東京に興味をもった人……などなど。彼らは、もしかしたらいずれ味スタに来てくれるかもしれないSOCIO予備軍だ。

そんな「味スタ未体験」な人たちに向かって、「選手カード」や「お宝抽選会」と言ったって「よくわからないから要らない」みたいなことになりかねないし、「抽選でチケット」といっても「応募が面倒くさい」と言われてしまいそう。それよりは、カッコいい会員証と、常に身につけられるグッズ(しっぽストラップみたいな)、どの試合でも使える割引券や会報誌のほうが、よほど魅力的に感じられるんじゃないだろうか。

……なぁんてことを思ったのも、私が西武線沿線住民で、毎年春になると西武線各駅に貼り出される「ライオンズ友の会」のポスターを見ながら育った(?)せいかもしれない。結局「友の会」には入らなかったけど、毎年ポスターを見るたびに「レオグッズがほしいな~」と思ってたし、試合にだって数回は行ったし、プロ野球チームの中ではライオンズにいちばん思い入れがあった(今はヤクルトですかね~)。

「新体制発表会」で城福監督が話しておられたように、W杯開催までのこの時期はまたとないチャンスだ。特に、ここ数日の代表関連の報道なんて、平山とナオばっかりではないか! 

今、この瞬間にも「石川選手ってステキ(はぁと)」なんて思っている女子や、「平山に期待だ!」と思っているおじさんが日本中にいたりする……かもしれない。彼らが10万人のうちのひとりになってくれる可能性は充分にあるのだ。わがクラブはどこか「一見さん」や「ミーハー」に厳しいような印象もあるのだが、代表選手や東京ドロンパを最大限に利用して、ガンガン(笑)サポートメンバーを獲得してほしい。

私のほうは、ひきつづき「ビッグフレームス」へのお布施を続けるつもり。仕事が減ったのでどうしようか迷ったのだけど、せっかく03年から継続してるから。その分、言いたいことはしっかり言っちゃいますけどね~。とにかく、この際、本気で「10万人」を目指しましょう!
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

目指せ!!10万人!!
ご指摘の通り、東京ファンと言っても色々な方々がいる訳です。

私は選手サイン・グッズや選手カードにはほとんど興味がなく、スタジアムで試合を観るのが楽しみのが楽しみというタイプです。つまり、観客動員には貢献するが、売上(除くビール代(笑))には貢献しないタイプ。

ただ私のような現地観戦派は、既にスタジアムに来ており、これ以上は増えないでしょう。

10万人のサポーターを実現するには、FC東京には興味はあるが、スタジアムに行ったことがない人にまず一度来ていただく機会を増やすことが重要です。

でも、それだけでは10万人のサポーターは無理です。

だからスタジアムに来れない人をどのようにFC東京と繋いでいくかというみいこさんの発想は素晴らしいと思います。

個人的には、ドロンパが鍵になると思います。選手は引退や移籍がありますが、ドロンパは東京から居なくならないでしょうから(笑)。
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

ドロンパ、パルちゃんやグランパスくん並に人気が出ると思うんですよね~。というか、めざせ「ひこにゃん」かな。今年、ひこにゃんに届いた年賀状は1万通くらいだそうですし、そのくらいの人気が出れば、10万人も夢ではないのではと。

私がライオンズに抱いていたような「順位表が気になる」程度のファンにも、「自分もサポートできる」というモチベーションを与えることができれば、充分戦力になってくれると思うのです。ライトな層も大事にしてもらいたいと思います。
こんにちは。初めまして。
思わず、コメしたくなりました。^^

>そんな「味スタ未体験」な人たちに向かって、「選手カード」や「お宝抽選会」と言ったって~~どの試合でも使える割引券や会報誌のほうが、よほど魅力的に感じられるんじゃないだろうか。

この意見大賛成です!
東京のご意見箱に入れてはいかがでしょう。

私はスタジアムに行きたくても、仕事で行けない人なのですが、応援しています!年に2回行ければいいほうで。v-406
会員証やグッズの方がうれしいですね~
人生いろいろファンもいろいろなんだなぁ・・・・
みいこさん、今年はあまり寒くはない感じだねぇ・・・
東アジア選手権の味スタは夜だから冷え込むかもしれないが、ホームの意地にかけて東京サポーターは行かざるを得ないような気がする。これが地方だったりしたら絶対にいくことは無いんだが・・・・(東京5人衆が出れればありがたいんだけどねぇ)
正直いうと代表戦は行く気が無かった。
もうね、そうしたら周りの東京サポーターが聞いてくる。「ホーム味スタ開催だよねーーーいくんだよねーーー」
「東京から5人も選ばれたしねーーー行かないわけないよねーーーー」
「チケット売れてないみたいだよーーやばくねーーー味スタなのにーーーー」
これだからコアなサポーターには困ってしまう。
「ホーム」という響きには条件反射で反応してしまう。
まぁそういうわけで防寒対策して代表戦にいくことにしたが2000年以来の代表戦なのでどうすればいいのかよくわかっていない。
いつものゴール裏には知らない人ばかりだろうからなぁ・・・。一緒に見るであろうG君も頼りないような感じだしなぁ・・・・

僕は日本国民であり当然のごとく代表チームを応援している。
もちろんサッカーに限らずスポーツ全般のファンであるんだが、TVでもっぱら応援している。
一般的にライトな層ともいえるわけでね、オリンピックになれば連日連夜、日の丸が揚がるのをを楽しみにしている。マイナースポーツのニュースを見ると気の毒になり、特に応援したくなる。
別に浮気性というわけではなく、「FC東京」とはスタンスというか関係性が違うだけだと思っている。

僕のようなライトな層でも1000円ぐらいならお布施するだろう。浄財として寄付するだろう。
しかし試合に来て特典があるといわれても遠慮したくなる。サポートクラブはいいけどそれ以上は厳しいと腰が引けてくる。それならメールサービスでクラブからお便りがきてサポートしている選手たちの近況や写真がくるようなほうがいい。
これは「東京」の話じゃなく他のスポーツの話でね。
広く薄くライトな層を掴むなら距離感が大事だと感じる。
なにせ東京にはライトな層が1200万人はいるわけで、やり方しだいでは会員も会費も増えるような気がするんだなぁ・・・

>基本的には「スタジアムへ来る人」向けのもの

この言葉につい書きたくなったので(笑)

確かにスタジアムへ来る人向けですよね。10万人というキーワードを達成したいんだったらサッカーを見ない都民に向けて発しなければとも思います

サッカーを見なくてもサッカーをする人はいるし、小さなところで東京と関わるスタジアムに行かない人はいるわけだから

例えば…上井草スポーツセンターや小金井市総合体育館の割引なんか出来ないですかね?
姫子さま
姫子さん、はじめまして!&コメントありがとうございます。

私の周囲にも、「土日は仕事だから行かれないけど、応援はしている」という人がいます。スタジアムに来る人だけがサポートメンバーではないということを、クラブの人にもわかってもらいたいなーと思っています。

アドバイスありがとうございます。「ご意見箱」に出してみますね!
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

試合的には「韓国戦のほうがおもしろそうだな」と思いながらも、やっぱり味スタでの試合のチケットを買ってしまいました。天気予報がいきなり寒くなって気分はどんよりですが、頑張って見に行こうと思っています。代表戦ではありますが、フツーに青赤マフラーがなじみそうですよね~。

私は今では「すごく薄いヤクルトファン」です。スタジアムへ見に行こうとは思いませんが、つば九郎グッズがもらえるなら1000円くらい出してもいいかな~くらいには思いますねえ(笑)。
よっし~さま
よっし~さん、コメントありがとうございます。

> 例えば…上井草スポーツセンターや
> 小金井市総合体育館の割引なんか出来ないですかね?

中に入ったことがないのですが、「FC東京が指定管理者です」とアピールしているのかなあ……。していれば、もっとなじみやすいですよね。

私の母校の小学校も、FC東京が校庭の芝生化に協力しているんですが、そのことを子供&父兄はどのくらい知っているんだろう?と思います。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)