fc2ブログ

味スタも試合も寒かった

東アジア選手権 日本VS中国は、0-0のドロー。

R0016894.jpg
↑味スタゴール裏に日の丸が


いろいろな意味で、ガマン大会だったような試合。ホント、ツラかった。内容も相当寒かったけれど、味スタまでわざわざお金を払ってやってきた2万5千人の観客は本当に寒かっただろうと思う……って、私もそのひとりなんだけど(^^;

何より、数日前のベネズエラ戦に比べて、まったく進歩も何もしていないことにがっかりさせられた。監督いわく、少しずつ良くなってきているそうだが、ちっともそんなふうに見えない。これで、W杯でベスト4を目指す資格があると思っているのだとしたら、相当おめでたい考えの持ち主だということか。


R0016891.jpg
↑味スタ開催の理由は、味の素が大会スポンサーだったから!?


逆に、中国のほうは、思っていたよりもずっとちゃんとしたサッカーをしていて驚かされた。中国といえば、試合途中からキレてしまって、カンフーサッカーを始めるチームという印象があったもので(すみません!)。W杯予選で敗退してから数カ月、彼らはちゃんと進歩しているようだ。それに比べて、W杯出場を決めたわれらが日本はどうなのだろうか!?

いろいろ愚痴っぽくなってしまうのは、ひとえに寒くて大変だったから。秋冬制を推進する人は、この寒さを少しは体感してくれたのだろうか。ペラペラのフリースのブランケットを配れば皆あたたかく満足できると思っているのだろうか。観客だけではなく、スタジアムで働くスタッフ、売店やケータリングカーの皆さんが寒さで震えていた様子をちゃんと見てくれたのだろうか?


R0016889.jpg
↑あまりな内容なので、試合中からつぶやいてしまった…


骨の髄までしみこむような寒さが緩和されることがあるとしたら、それは熱い試合と熱いプレーにほかならない。でも、この日、ピッチ上で見られたのは、ゴールに向かう姿勢が見られない緩慢なサッカー。いちばん盛り上がったのは、楢崎がPKを阻止したシーンだけ。「負けゲームを引き分けにしただけ」という彼のコメントは、実に正しい。

もちろん、オフが終わったばかりで、選手たちのコンディションが整っていないということは理解しているけれど、それにしても……。いや、もしかしたら見に行った自分が間違っていたという、それだけのことなのかもしれない。味スタでの初のA代表戦だから、ついチケットを買ってしまった自分が悪かったのだ。

「東アジア選手権」は親善試合ではないので、観客にこびるようなメンバーや試合展開にする必要がない……のかもしれないけれど、それでもやっぱり、決して安くはない金額を払って観客が来る以上、興行であることは間違いない。だとしたら、代表戦の動員が低下している現状を考えるならば、もう少し観客におもねる舞台を演出してもよかったのではないだろうか。


R0016892.jpg
↑彼の復帰を待ちたいところ


試合の舞台は、FC東京のホーム・味の素スタジアムだし、東京の選手は4人も選出されている。海外の代表戦ならば、地元を多少意識したメンバーを出場させるのは珍しくないが、もちろん岡田監督はそんなミーハーなことはしない。ゴール裏が「シュート打て!」コールやブーイングをしようとも、選手交代すらなかなかしようとしない……。これでは、観客は減るばかりだろう。

東アジア選手権での日本の試合はあと2試合あり、行ってみてもいいかな~と考えていたのだけれど、今日の試合を見てやめることにした。それだけのチケット代を払うのなら、「クラブサポートメンバー」の口数を増やすほうが東京のためになるというもの。それに、今回はフジテレビの中継なので、TVを見ていてもそれほどストレスがたまらない。だとしたら、暖かい環境でタダで試合を見るほうがずっとマシというものだ。

「わがホーム、味スタでの初の代表戦を見たぞ!」と自慢したかったのだけど、結局、自慢できそうなのは「気温0度に近い環境で、2時間じっと座って耐えたぞ!」ということだけ。女子サッカーから観戦の皆さんはもっとツラかったと思うけど、女子のほうが内容的には良かったから、それだけでも報われたのかもしれないですね。あー、早いとこ風呂入って寝よっと。


*ひと晩たって追記*

入場者に配っていたブランケット、昨夜の極寒の中では気休め程度だったけど、意外と役にたつかも。何といっても、色が青赤(^^;。 これから季節が変わって、少し「肌寒いかな」というときにはぴったりだと思う。コンパクトなので、自転車観戦でも携帯しやすいしね。いいものをありがとうございました。

負けてないのに試合終了後の容赦ないブーイングとか、前半終了時でのブーイングに「シュート撃て!」コールに平山コールというのは、代表戦ではあまり見られない光景ではないかと思う……つーか、まるで東京のグダグダ試合のときみたいですな。TV中継でもしっかり聞こえてきたブーイング、少しはスタッフの皆さんの心にも届いているといいんだけどね。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

意図が見えない!!プンプン(怒)
開門前から並んだ物好きでございます。(苦笑)

なでしこの試合内容は良かったです。もちろんミスもありましたが、守備を固める相手に対してライン裏にどう飛び出すか、チーム全体でトライしてました。

それに比べると、岡田ジャパンはねぇ~。(ため息)全然チームとして、熟成してませんねぇ~。
そりゃ、シーズン開始直後で選手のコンディションは良くないとは言え、ちびっこFWが前線でキープ出来ず、上がったり下がったりの落ち着かない展開ばかり。
中盤はボールを持てる選手ばかりのせいか、タメというか持ち過ぎ。最終ラインは、ちびっこFWの時はロングボールを放り込むのに、平山入れたら足元にしか出さない。
監督は、意図不明の残り5分の単なる入れ替え交代の二枚替え。

試合中「内容が無いよう。」の親父ギャグが頭の中をぐるぐるしてました。(苦笑)

平山・長友には悪いと思いましたが、終了直後に席を立ちました。

これほど腹がたつ試合は、何時以来でしょうか?

味スタに7時間も居たのは始めてですが、身心とも冷えきりました。

で、昨日の苦行で得た結論。
Jリーグ秋春開催、絶対に反対!!
犬飼会長は、スタンドで観戦してから物を言え!!
味スタで東京勢の活躍を見れなかったのが残念(><
自分も開門前から並んでました^^;
なでしこJAPANのサッカーは面白かったです。各々の選手の特徴が良く出ていてバランスが良いチームだなと思いました。7時間以上もスタジアムにいるのは確かにキツかったですが、あの寒さの中、男子の試合だけを観に来た人達よりは余程勝ち組だなとポジっております^^;

北京五輪4位・各年代の国際大会でも確実に結果を残し、世界のトップの仲間入りを果たしたといってもいい女子 ・・・・に対して男子・・・・

この状態が続けば次回の日本開催では男子が女子の前座として試合をしている可能性も否定できないのではと思いました。


二月に試合をするのは我慢大会なのか
凍えるという表現が体感できたのは貴重かもしれない。これで秋春制のシーズンは反対だと身をもって言える。
みいこさん、まさに苦行だったねぇ。
なでしこは素晴らしかった。チームとしての意図が明確で戦う気持ちがゴールに向かってまっすぐ進んでいた。どんなに寒くてもブーイングなどできない。なぜなら彼女達は僕らが誇れる試合をしてくれたから。
寒い中、なでしこジャパンのみなさん、ありがとうございます。
味の素スタジアムには東京サポーターがいっぱいいた。よく見る顔もあって安心した。席の周りでは青赤グッズを身につけた人ばかり。普段のゴール裏ではなかったが平山コールの時だけは力強い応援だった。みんな平山に期待してるんだなぁ。初観戦だった隣のG君は試合後ブーブー子豚ちゃんに変身してしまった。
一夜明けて昨日の苦行はなんだったんだろう。
代表はテレビが一番だなぁ。
同感です。
コメントをつけられている皆さんとまったく同感です。
一言だけ....。
もう、14日のチケット買っちゃったよー!
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

開門前からですか。本当にお疲れさまでした。この記事を書いたときはいささか八つ当たりぎみだったのですが、その後体調を崩したせいで、ますますやさぐれておりますw 代表戦生観戦はしばらく自粛するつもりです。
バクスタ観戦さま
バクスタ観戦さん、コメントありがとうございます。

まったく、女子サッカーをご覧になった方は「勝ち組」でしたね。女子サッカーだけで帰ったほうがよかったくらいでしょうね~。「味スタ」という開催地と、東京の選手が4名選ばれているということからつい行ってしまったのですが、まったくもって無駄足でした。
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

まったくもっておっしゃるとおり、代表戦はTVがいちばんです! 今回身を持ってわかりました。東京の試合ならば多少ムリしてでも行きますが、代表は……。本当におつかれさまでした!
あおおにさま
あおおにさん、コメントありがとうございます。

14日はもう少し気温が上がるのではないでしょうか。風邪をひかないように、本当に気をつけてくださいね~。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)