
↑ドロンパだって仲間に会いたいはず!
その昔は、オールスターでそんな企画が行なわれていましたが、オールスターが日韓戦になってしまってからというもの、Jリーグのマスコットたちが集う機会は奪われてしまいました。われらが東京ドロンパも、他クラブのマスコットと文通はしていますが、会ったことがない子がほとんどです。
もちろん、マスコット好きとしてはアウェイへ行くたびにご当地マスコットに会おうと算段するわけですが、すべてのアウェイへ行ったこともなく、行ったとしても会えると保証されているわけでもないので、まだお目にかかったことのないマスコットも大勢います。
現実的に考えると、実現までには実に多くのハードルがあるのでなかなか大変ではないかと思うのですが、それでも「見たい!」という気持ちを表明しなくては何も始まりません。ぜひぜひ、見てみたい!という一票をお願いします!(サイドバーにもリンクを設置しましたので、そちらからもぜひぜひ!)
この議題については、twitterでも議論が行なわれていますので、そちらものぞいてみてください。目印のタグは「#JLAmascots」。
発言するときは、「 #JLAmascots」と、文字列の前に半角スペースを入れるのをお忘れなく。どうぞよろしくお願いします!
◆
あの「ひこにゃん」には、今年は1万通近い年賀状が届いたとか、彦根で行なわれた「ゆるキャラまつりin彦根」には7万人の参加者が訪れたとか、平城京イベントでは「せんとくん」が大人気だとか、着ぐるみマスコットへの注目はどんどん高まっています。
そのわりには、サッカー関連マスコットは冷遇されていると思いませんか? パルちゃんやグランパスくんには人気はありますが、ドアラやつば九郎ほどの全国区ではないような気がします。Jリーグの「イレブンミリオンプロジェクト」の達成のためにも、もっともっとマスコットの力を利用すべきだと思うのです。何せ、日本は世界に誇る「キャラクター立国」なのですから。
英国には、たくさんのマスコットたちが競技会を繰り広げる「マスコット・グランドナショナル」というイベントがあり、フットボールの枠を越えたさまざまなマスコットが集まるそうです。写真を見たことがありますが、造形がアレだけに「夜は墓場で運動会」な雰囲気になっているのが何ともご愛嬌でしたが(笑)。
どうせなら、日本が名乗りをあげている「W杯招致」にもマスコットの力を利用すればいいのに、と思ってしまいます。Jリーグのマスコットたちが「親善大使」となって、日本でサッカーが盛り上がっていることをどんどんアピールすれば、少なくとも「鉄腕アトム」よりは注目を集めるような気がするんですけどね~。
◆
ところで、J1は18チームだから、マスコットも18人でしょ!?なんて思っていると大間違いで、複数のマスコットを抱えているところが大半。メインマスコットの家族・恋人・友人という位置づけが多いのですが、サブマスコットがいるチームも少なくありません。
前述のアルマジロひだかさんのブログでリストアップが行なわれていますが、いや~大変な数ですね(アジパンダが東京のサブマスコットかどうかについては微妙なところですが)。彼らが全員出場したら、それはそれがにぎやかなイベントになるでしょうね~。せっかくだから、J2マスコットにも登場してもらいたいですし……うーん、どんどん妄想がふくらむなあ(笑)。
妄想はともかくとして、第一歩は小規模なところから始めてもいいのかな、とも思っています。たとえば、来年のゼロックス杯でメインマスコットだけ一同に会する……というだけでも効果はあるかもしれません。翌週からJリーグが開幕することへの強力なアピールとなるでしょうし、マスコット目当てでファミリー層が来てくれるかもしれませんから。
何はともあれ、まずは投票から。ぜひぜひよろしくお願いします!
→アンケートはこちらから!
- 関連記事
-
- 夢も希望も… (2010/02/15)
- 寒い試合に思うこと (2010/02/12)
- マスコットオールスターが見たい! (2010/02/09)
- 味スタも試合も寒かった (2010/02/07)
- チーム始動日のドロンパ写真集 (2010/01/25)

にほんブログ村