
↑雪かきで集められた残雪
前日は大雪になってしまいましたが、夜遅くから雨になったおかげで田舎のわが家周辺も心配されたほど積雪は残りませんでした。でも、小平グランドのほうでは早朝からスタッフの皆さんが総出で雪かきを行なわれたそうですね。グランドは日当たりがいいので雪は溶けるかもしれませんが、溶けるままに放置しておけばグランドが池のようになってしまっていたかも。皆さんの努力には頭が下がります。

↑取材メディアは昨年よりも明らかに増えていると思う
寒さのせいもあったのか、タイツや手袋を着用した防寒装備の選手が多かったですね。練習内容に関しては、公式携帯サイトや「365日FC東京」を見ていただくのがいちばんですが、これはどんな意図でやっている練習だろう!?と考えながら見学させていただくのは、知的好奇心(あまり知的じゃないんですが(笑))が刺激されて実におもしろいものです。
城福監督の頭の中ではいろいろな課題やら作戦やらが渦巻いていて、それらを具体化するための練習プランなのでしょう。私などはさっぱりわからないので、後で公式サイトにアップされる「今日のFC東京」を見て、「は~、こういう練習だったのね~」と何となく納得するという程度なんですが。
ただ、サッカーのことが何にもわからない私にでもわかるのは、チームの雰囲気の良さとモチベーションの高さ。それだけは遠くから練習を見ていてもビシビシと伝わってきました。選手たちがそれぞれに課題を認識していて、それをクリアするために頑張っていることが、かけ声などから感じることができます。緊張感もあり、笑いもあり、実にいい雰囲気でしたね。
全体練習の最後は、11対11のゲーム。青と赤のビブス組に分かれての試合なのですが、青組がスタメンかな!?というようなメンバー。その後の交替も含めて、見ているだけでいろいろ想像したり考えたり。本日の練習試合を経て、金曜・土曜には、より浦和戦を意識した練習になっていくのでしょう。
以上、肝心なことは何も書いていない練習見学レポートでした(笑)。それにしても、やっぱり「練習試合」より「練習」のほうがおもしろいですね。これからはできるだけ時間をとって見に行くようにしよう!
- 関連記事

にほんブログ村