東京は開幕から2連敗。

↑埼玉スタジアム開幕戦
非常に残念な試合だった。
勝てないのが残念だったというよりは、チームが戦わずしてなすすべもなく敗れていったのを見てしまったのが残念だという気持ち。
浦和は新監督を迎え、サッカーのスタイルも変わったということで、昨年からの上積みのある東京のほうに「一日の長」があるのではないかと思っていた。ところが、いいようにボールをまわされてやられっぱなしだったのは東京のほう。昨年の基礎のうえにチームをつくっているのかと思っていたけれど、どうやらそうではないらしい。
確かに、昨年の主力が病気や怪我でごっそり抜けてしまったことは大きなハンデだと思う。でも、それをカバーするような練習をしていたのではないのだろうか。いない選手のことを考えるよりは、今いる選手ができる戦術にすべきだし、チームをつくっていってほしいと思う。
昨年は「俺には迷いはない」と選手を鼓舞していた城福監督だけど、今年は監督自身に迷いがあるような気がしてならない(試合を見ていて、采配その他でそう感じてしまうのだ)。メンバーがそろわなくて迷ってしまっているのかもしれないが、どうか昨年のような強いリーダーシップでチームを引っ張っていってもらいたい。
東京のウィークポイントがちっとも修正されていないことにもガッカリさせられた。キックオフすぐの失点はまたもコーナーキックから。2失点目は、今野選手が倒れていたせいで、選手たちがちょっと集中を切らせた途端に被ったもの。昨年からずっと治っていないし、今年は輪をかけてひどくなっている。
相変らずの淡々とした試合運びにも失望。相手は浦和なのだから、もっと闘志を見せて戦ってほしかった。失点するとすぐに下を向いてしまうし、ひとつひとつのプレーに責任感が感じられないし、あきらめが早すぎる。
予想外の寒さの中で観戦し、どこかに寄り道する気力もなく、寒い気持ちで帰宅すると、TVでは「山形VS名古屋」戦を放送していた。吹雪の中でカラーボールを追いかける山形の選手たちからは、熱い魂のようなものが伝わってくるようだった……現状の東京では、来週もヤバいですよ!? いいのか!?
(落ち込んでいてかなり辛口モードです……明日あたりに「よかった探し」をするかもしれませんので、今日のところは勘弁してください)
- 関連記事
-
- 所沢航空発祥記念館 (2009/03/16)
- ひと晩あけて (2009/03/15)
- 寒い連敗 (2009/03/14)
- さよなら多摩テック (2009/03/12)
- しつこいぞ秋春制 (2009/03/11)

にほんブログ村