
↑試合終了後の東京ゴール裏
味方チームはもちろんだけど、基本的に「退場」は見たくない。相手チームがひとり少なくなるのは有利のように見えて、試合を難しくしてしまうことが多いから。よほど悪質なプレーでもなければ、できるだけレッドカードというものは見たくないと思ってしまう。

↑2枚の赤に絡んだ羽生さんは、大宮サポの罵声を浴びつつ治療を受ける
出血も見えたのでちょっと心配
この試合のハイライトは、残念ながら大宮に出た2枚のレッドカード。しかも前半。前半終了時のスコアは0-0で後半はほぼ東京の一方的な攻撃に終始したものの、最終的にはわずかに2得点(シュート数はなんと32本もあったそうな!)。後半は東京に「帳尻合わせ」の退場者が出ないことを祈りつつ、大宮サポの苛立ちを肌で感じたりしながらの観戦となり、正直いってあまり楽しめなかったかな。もちろん勝利はうれしかったけど……。
NACKスタでの観戦は3度目で、毎年のようにすばらしい臨場感に感動……するも、こんな展開になってしまって本当に残念。1枚目の赤は退場に相当するものだとは思えなかったし(もしあれが赤だったら、その後に同様なプレーをした徳永にも赤が出てもおかしくない)、2枚目の赤に至っては「なぜ?」と思ってしまったり。東京ファンでさえそう思うのだから、大宮サポの憤懣やるかたない思いは理解できる。いろいろな意味で、残念な試合だった。

↑リスカップルは、物事を深刻に考えないタイプらしい
審判の判定というものは天災みたいなもので理不尽なのは仕方がないとして、東京ファン的に良かったことをいくつか挙げてみようと思う。
まずは、2得点とれたこと。失点も退場者もなかったこと。初ベンチ&初出場の重松選手が得点を決めてくれたこと。ナオが90分戦えたこと。ヨングンとリカルジーニョに実戦経験を積ませることができたこと……。いずれも、今後につながる大きな蓄積になると思う。
得点は確かに少なかったが、得点につながりそうな気配は以前以上に高まってきたように思う。今週は水曜にも試合があることだし、そろそろ結果を見せてもらいたいところ。少しずつ良くなっていることは確かなので、この調子で頑張ってほしい!

↑塚本選手への応援コーナー
突然の病で戦列を離れることになった大宮・塚本選手を応援するブースで、折り鶴を渡して募金&リストバンド購入もしてきたのだった。
東京では米本選手のために千羽鶴を届ける企画がtwitter経由で行なわれ、そこに参加させていただいたこともあって、なんとなく大宮にも鶴を届けたくなったのだ。
特に東京グッズは身につけずに行ったのに、なぜか東京ファンと見抜かれ(笑)、「東京サポの皆さんによろしくお伝えください」などと言われてしまった……。試合前には、大型スクリーンで大宮の選手を激励する塚本選手が映し出されたりもして、手術直後なのに元気そうでビックリ。でも、彼の本当の戦いはこれからのはず。どうか病を克服した先人たちに続いてほしいと思う。
この日は自転車観戦の予定だったのだけど、天気予報があまり良くなく、かつ真冬並みの寒さだったので自転車はあきらめてしまった。その分、試合後はのんびり大宮公園内を散歩することができて良かったかな。そのときの記録はまた明日にでも。とにかく今日は勝ててよかった。
◆
NACK5スタジアムがある大宮公園内には競輪場もあり、レース開催日には大宮駅近くから無料送迎バスが約10分おきに発車している。試合開催日にレースが行なわれるかどうかを前もってチェックしておくと、ちょっとおトクにスタジアムへ行かれるかも!? 4月14日も競輪開催日だけど、さすがにナイトゲームの時間帯にはバスの運行はナシ……。(参考:大宮けいりんのサイト&バス時刻表)
*追記*
昨日は大宮競輪開催日ではなく、場外発売日だった。場外の日でもちゃんとバスは運行されているのね。ビックリ。
- 関連記事

にほんブログ村