fc2ブログ

敵地でドロンパを堪能すること

2010多摩川クラシコ初戦においては、われらが東京ドロンパがピッチ上で活躍する場面をじっくり見ることができました。
しかし、その場はだったのです!

R0018095.jpg
↑日曜いちばんの萌え画像


この日、入場したのは"コ"ラシコの前半が行なわれている時間帯。そのころから試合が始まる直前まで、ドロンパはふろん太やピーカブーとしばしばピッチ周囲に姿を見せていました。

東京のホームゲームでもこれだけドロンパをじっくり見られるのはめったにありません。ホームゲームでドロンパを見るためには、前もって「出没のおしらせ」をネットでチェックして、決められた時間帯に決められた場所へ行き、人ごみをかいくぐってドロンパの青赤トサカ頭を見つけなくてはならないのです。

ドロンパのことばかり書いているせいか、極右ドロンパ党員のように思われがちですが、私の基本的な希望は「ピッチでドロンパがうろうろしている姿をフツーに見たい」ということだけ。直接のふれあいはお子さまがたにおまかせして、遠くでのんびり見守ることができれば充分。でも、現状ではそれがままならないので、こうしてしばしばネタにしてしまうのです。


R0018092.jpg
↑仲が良すぎる! あるいはセクハラか!?


あー、それにしても、この日のドロンパはよかったなー。すっかりゴール裏とも仲良くなり(初期のころは、ゴール裏に受け入れてもらえるかどうか心配でした)、ドロンパコールをしてもらったり、歌に合わせて踊ったりで、ドロンパらしい愛らしさを周囲に振りまいておりました。コラシコとマスコット部門では勝ちだと思ったんだけどなー。うーん。

次回、ホームでのクラシコでは、企画力にはハンデがあるとはいえ、東京も頑張らなくてはなりません。そのためには、ぜひぜひドロンパのチカラを! もちろんふろん太も招いてほしいな。相手チームマスコットといえば、過去にパルちゃんとふろん太が味スタに来ていますが、ピッチ上には登場しませんでしたし……。

わがクラブ(の社長さん)はしばしば「浦和レッズ」を引き合いにして、動員や収入について語ることがありますが、マスコットについても浦和をお手本にしているのでしょうか? ……と、ときどき思うことがあります。Jでいちばん不遇なマスコットといえば浦和のレディア(とそのご家族)ですが、ピッチになかなか登場できないという点ではドロンパも同じかも……。


R0018082.jpg
↑結局、見に行くことすらしなかった


敵チームですし、負けたことはものすごく悔しいけれど、いいところは認めたいですし、見習えるところは見習ってほしいと思うのです。

そのひとつが、スタジアムに入場した後も外部スペース「フロンパーク」へ出入りが可能だということ。ゲートで半券にスタンプを押してもらうと再入場が可能だそうで、この日の場合は、スタンプ受付は試合40分前まで、再入場は試合20分前までということになっていました(結局行かなかったけど)。

味スタにも「フードコート」がありますし、天気がよければ「ドロンパふわふわ」が設置されます。それに、フードコートの場所って、飛田給駅から行くお客さんにとっては、スタジアム入場前には立ち寄りづらい位置にあるんですよね。いったん入場してから席を確保して、それからフードコートに出向くことができれば、スタジアム全体がもっと活性化すると思うのですが。

もちろん、スタンプ受付や半券チェックなど、手間や人手がかかることは承知なのですが……。今でも、喫煙スペースは外部につくっているのですし、なんとかできれば……と思います。


R0018248.jpg
↑青赤とんとこ飴(食べかけ)


もうひとつは、スタジアム内に「地元グルメ」がたくさん出ていること。アウェイ側から買いに行くことはできませんが、川崎市内のお菓子屋さんやパン屋さんがさまざまなお店を出しています(すべて食べ歩いたわけではありませんが、この一角がいちばんおいしいような気がしています)。川崎大師名物の「とんとこ飴」は、アウェイチームに合わせた色合いの飴を売っていて、この日はもちろん青赤(正確にはブルーとピンク)で、ソーダ味といちご味でした。

味スタでも最近、府中の物産販売のスペースができましたが、ここがもっと拡大していくといいなーと思っています。現状では、おみやげ用の商品が多いので、観戦しながら食べられるような「コンパクトで安い」お菓子を種類を多くして売ってほしいな……。多摩名物にもおいしいものがたくさんありますので、ぜひ味スタをアピールの場にしてほしいと思います。

(東京では「FC東京食べちゃうぞ!」という企画で、オリジナルの和菓子などを販売したりもしていますが、あっという間に売り切れてしまうので、見たことすらありません(笑))



で、もうひとつはマスコットの扱い……なんですが、これはさんざん書いたので省略。ともかく、連敗だけはしないよう、次は頑張りますよ~!
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

おっしゃる通りでござるです
普段キックオフ二時間前に入ってる。ぶらぶらスタジアム内を巡回してるわけだが、なんとも待ち時間が長い。まぁたまにイベントがあったりなかったりなんだしなぁ。別に僕は構わないんだが、家族連れのみなさんとか大事なお客様に何度も来ていただくには企画力は大切だよなぁ。ドロンパ君もそうだしフードコートもそうだしおもてなしの心が必要なわけでね。
川崎だけじゃなくいろいろなライバルチームから学ぶのは恥ずかしいことではないと思うなぁ。
みいこさん、いいクラブを作るのは、もしかしたらサポーターなのかもしれないね。みんなでご意見箱にメールするのもいいかもしれないなぁ。
社長お願いしますよう・・・。
はじめまして、川崎サポです。
日曜日は、等々力へご来場ありがとうございます。

等々力は、競技場内のキャパにゆとりがすでにないので、去年からフロンパークという形で外にお店を並べ、再入場可能にすることで、競技場内のキャパのなさをカバーするようになったんだろうと勝手に想像してますが、個人的にはアウェイのお客様にもご利用いただけるし、競技場外で待ち合わせしていて誰かがすごく遅れるときなどに、先に着いた人が入ってから、再び待ち合わせ場所へ行くなんてこともできるので、いいしくみだなと思っています。

スタジアム内の地元グルメは毎回お店が少しずつ違うみたいです。200円程度でちょっとした甘い物とかおせんべいとかを食べれて私も気に入っています。このコーナーで初めて知るお店も多くて、楽しませてもらってますよ。

晩秋に味スタにお邪魔する予定です。
そのときは、楽しいスタジアムになっているといいですね。
先日の等々力では、コラシコハーフタイム(かな?)にはゴスペル隊がコンサートをやっていてびっくりしました。等々力の自由席の場合、席を確保するのが大変そうだから、飽きさせない工夫をたくさんされてるのかなぁと思います。市民の憩いの場という感じが素敵だなぁと。
あの物産コーナーは特に良いですよね!(ケーキ買おうか悩みました)

味スタはパーツパーツの使用料がとにかく高く、フードコートも場所代が高いのでお値段も高めになっちゃうみたい・・・。そういう事情もあって出店もすごく限られた業者になるのかなぁという気もします。東京ってそういうところ、損ですね。
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

早くても1時間前にしか来ない私が言うのも何なのですが、やっぱりスタジアムには待ち時間用の娯楽がほしいですね。フードコートは格好の時間つぶし場所になってくれるはずなのですが……。

ご意見箱、しょっちゅうメールするとクレーマーだと思われないか心配w

おせちーずさま。
おせちーずさん、川崎よりのコメントありがとうございます。

等々力、改修工事賛成署名はしています~。あれだけお客さんが集まるのですから、いい方向に向かうといいですね。

等々力へは自転車で行きますので、地元コーナーでは帰路の途中で食べる補給食を調達することにしています。今回は、どら焼きと白クリームパン(だったかな?)を買いましたが、どちらもおいしかったです。あと、川崎サポの友人から教えてもらって食べた山菜おこわもおいしかった!

味スタでもおいしいものでおもてなしができるといいのですが……。
しましま猫さま。
しましま猫さん、コメントありがとうございます&日曜日はお疲れさまでした!

私がスタジアムに到着したときが、最初のゴスペルタイムでした。かなりびっくりしましたが、いつもながらの豊富なアイデアには驚かされますねー。

味スタの事情、いろいろあるのですね。本当に面倒くさい! そういっためんどくさい壁がなくなれば、もっと儲けやすくなるのに!と思ってしまいます。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)