fc2ブログ

京都魔界

J1リーグ第7節 東京VS京都は1-1のドロー。

東京は、京都が苦手らしい。MDPを見ると、最後に勝ったのは06年3月26日。もう4年も前なのである。それからナビスコを含め6試合しているが2勝4分。なるほど、苦手なわけだ。

何年も勝てないという意味では対浦和戦もそうなのだが、浦和に対しては「次は絶対負けない!」と闘志を燃やすのに対して、なぜか京都というチームにはあまり特別な感情がもてない……というか「忘れている」というほうが正しいかも。朴智星がいたころにハデに負けたことは鮮明に覚えているのだけど、その後はなぜか試合についてもあまり覚えていないのだ(ぶっちゃけ「京都戦はつまらない」のである)。

思うに、これは京都ならではの「作戦」なのではないか。Jリーグの歴史はたかだか十数年だが、京都は千年の歴史をもつ都である。帝都東京とは歴史が違うのだ。いったん京都の魔界に足を踏み入れてしまうと、魑魅魍魎や舞妓さんや京都弁の旦那さんに取り巻かれてわけがわからなくなり、気がつくと相手のペースに巻き込まれて身動きがとれなくなってしまうに違いない(←京都に対する大いなる偏見)。

だから、この日の東京は京都のペースにハマってしまってはいけなかったのである。東京は序盤から積極的に攻撃に出てボールを支配したまでは良かったのだが、気がつくと京都のゲームになっていた……という感じ。失点は、ひたすら辛抱していた京都の唯一のチャンスから生まれたもので、いちばん危惧していたことが現実になってしまったという印象だった。

結局前半はシュートすらほとんど打てず、前半終了時にはゴール裏よりブーイングと「シュート撃て」コール。後半、重松、赤嶺、中村北斗と攻撃的な選手を次々に投入し、なんとか重松のPKで1点を返し、終盤は怒涛の攻めで逆転を狙ったが、結局ドローで終了。後半立て直せたことは良かったし、PKとはいえ得点できたのも良かった。勝ち点1を拾えたのもよかった……勝ちたかったけど。

次に京都と対戦するのは、最終節になる。このとき、東京がどんなポジションにいるのか。勝利によって何かが得られるのであれば、苦手の京都に対してアウェイで勝たなくてはならないことになる。そろそろ、特定チームに対しての「苦手意識」からは卒業しないと、「真の優勝争い」はできないんじゃないかな。



この日の観客数は、18350人。先週3万人を超えたことを考えるとちょっと寂しい数字で、なんだかナビスコみたいなガラガラ感が漂っていた。ついでに、観測史上もっとも遅い積雪(41年ぶりらしい)の翌日とあって、体感温度は10度を切っていたのではないかというほどの寒さ。観客数、気温、結果ともども、何とも寒いことになってしまったのである。

東京には、優勝のほかに「味スタを満員に」するという目標もある。今日の勝ち点1は優勝を目指すためには貴重だと思うけれど、7節を終えてホームで1勝しかできていないのは「味スタ満員」のためにはマイナス要素。

勝利試合のときのスタジアムの雰囲気は素晴らしく、初観戦の人にもアピールするはずなので、もっと多くの人にあの喜びを知ってもらいたい。今月はもうホームゲームがないのが残念だが、来月からはぜひもっと勝利のカタルシスを! ゴールデンウィークをきっかけに、たくさんのお客さんに来てもらいたいものだ。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

うーん、上手く行かない。
がっちりスペース消して守る京都相手に、リカはほとんど何も出来ず、逆に味方の動きとかぶってしまう始末。

前線の二人が連動しないせいか、二列目の飛び出しも少なめ。

後半の重松投入で、ようやく攻撃スイッチが入りましたが、本当にもったいない前半でした。
魔界というのは恐ろしいんだろうねぇ
みいこさん、なんとも勝てそうで勝てない日が続くねぇ。産みの苦しみなのかもしれないが・・・
試合前にG君が京都は侮れないと警戒していた。去年鹿児島で酷いめにあったわけで魔界は至る所にあるんだなぁ。
ゴール裏中心地は小学生、中学生、高校生がいっぱい。今までこんなにいなかったのにと驚くが未来を考えるといい傾向だと思うなぁ。何故増えたのかと考えたがベロフラッグがなくなった影響かもしれない気がする。
自由席とはいえたいていみなさん同じ席に座る。
多少は前後左右動くくらいでほとんど変わらない。だから顔を覚えてしまう。なんとなく挨拶したりすることもある。ようは新しい人や集団が入りにくい感じがある。ただでさえ乱入する応援方法なわけで初めての人は面食らう。ベロフラッグはだいたい50席分はあっただろうが、そこに小中高生が多くきた。もちろん親御さんもいるので何か家庭的な中心部な感じだ。不思議な一体感の応援風景はクラブスローガンの心はひとつと通ずるものだと感じるなぁ。
ホームで勝てないのは参るんだが僕らがチームをサポートすることがきっと勝利に繋がると思う。
魔界にだって必ず勝つ。
僕らは帝都のチーム。古都のチームに負けるわけにはいかない。もちろん次節の関西浪花のチームにもね。
ちなみにみいこさん、天気は良かったが寒さはあったよね。僕の隣には女子校生二人組がいたんだが超ミニスカートでびっくりした。どんなに寒くとも女の子はファッションには妥協しないんだねぇ・・・
コタツねこさま。
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

前半の東京は特に悪かったですね。相手のペースにはまって、何もできなくて……。後半に立て直せたことに希望を見出しましょう。今後2試合を現地観戦できないのは辛いですが。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

そういえば、ゴール裏のベロ旗がなくなったんですね。あの部分にもお客さんがいると、ゴール裏に人がたくさんいる感じがあってとてもいいと思います。旗で座席を隠すのって、「空席を誤魔化す」ことによく使われるので……。

それにしても昨日は寒かったですね。静かに見る席では凍えそうでした。そろそろ春らしい日差しがほしいですね。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)