きっかけは、スカパーHDを導入したこと。

「チデジカ」がどーのこーのという話題にはほとんど興味がなかったのですが、今年のW杯は横長のテレビで観戦したいとは漠然と思っておりました。わが家のブラウン管テレビは29型とそれなりのサイズだったものの、最近のサッカー中継は横長画面の放送が多くなり、4:3の古いテレビで見ると画面が小さくて見づらく感じるようになっていたのです。
そもそも、スカパーHDチューナーの相場がいくらなのかも知らないので、そこからいろいろ調べはじめ、ブラウン管TVにも接続できることを確認して、申し込んだのが3月上旬。旧型TVで見るHD映像も悪くはなかったのですが、そこから欲が出はじめ、さらにいろいろ買ったり申し込んだりするハメになってしまいました。その流れはといえば……。
3月いっぱいでエコポイント対象商品が代わると知る
↓
3月中旬にテレビを買う
↓
あまりの映像の美しさに驚愕するも、すでに使っているHDDレコーダーではHD録画できないことを知る
↓
スカパーHD録画対応のハードディスク購入
↓
J:COMもHDで録画したくなり、HDRを申し込む
↓
ほぼ満足(←今ココ)
映像がキレイになったからといって何かいいことあるの?と思っていましたが、やっぱりクリアな映像はいいですねえ。サッカー中継でいえば、観客席の映像がいちばん違うような気もしますが(笑)。いったんHDなクオリティに慣れてしまうと、HD対応でない番組はそもそも見る気をなくすくらいに違います。
もうひとつの変化は……「録画保存しなくなった」ということかな。以前は、見る時間のない映画や東京の勝ち試合はすべてDVDに焼いて保存しており、そうやって録りだめたDVDは数百枚に及んでいました。
が、ふと気づいてみると、「いつか見る」と思って録画したものを見たためしはなくて……。また、録画してダビングするにも、デジタル放送の場合はいろいろと制限があることもあって、この際、潔く「保存はしない」ことに決めたのです。録画したものを見直すヒマなんて、どーせないんですから。
そうなってみると、私のTV生活はずいぶんとシンプルになりました。映画を録りだめても見ないことがわかったのでWOWOWは解約してしまったし、見られない番組は見ないままでも別に生活に支障があるわけでもないし。立派なTVと録画メディアを手に入れましたが、TVを見る時間は逆に減ってしまったくらいです。
今回買ったTVで充分満足な日々でしたが、何やら時代は「TVも3D」という方向に向かっているそうですね。3Dで見るサッカーはおもしろそうだよなあとも思いますが、当分は縁がなさそうです。
- 関連記事

にほんブログ村