
↑意外と見ごたえがありました
わが家からは最も近いところにある大型公園「所沢航空記念公園」。ところが、所沢へ行こうとするたびに道に迷うため(くねくねした裏道を使おうとするからイケナイのかも)、つい「昭和記念公園」や「小金井公園」「野川公園」のほうを身近に感じておりました。
この日はダンナが腰痛とのことで遠出はできず、ならば普段はあまり行かない航空公園へ!と出発。例によって所沢駅付近で道に迷い(笑)、3キロほど余分に走りましたが無事到着しました。せっかくなので、一度も見たことのない「所沢航空発祥記念館」へ。入場料ひとり500円を払って中へ入ります。

↑実験用につくったものだそうです
ところで、人類初の動力飛行に成功した「ライト兄弟」は自転車屋さんだったってご存知でした? 私はここで初めて知りました! このイラストは、空気力学実験用に作った自転車だそうです。これが元祖となって作られた風洞実験のシステムは、今や自転車ロードレースのトップ選手たちが利用したりしていますね。

↑ホンモノの飛行機もいろいろ
自衛隊機や民間機のホンモノも多数展示されていて、実際にさわったり、中に入ることもできます。このレイアウトは、朝霞駐屯地にある「陸上自衛隊広報センター」になんとなく似ているような!?(過去ログ) フライトシミュレーターなどもありますので、好きな人は1日中遊べるかも!?(でも、おみやげグッズは自衛隊のほうがはるかに種類が豊富でしたけど→過去ログ)。

↑YS-11公開スケジュール
西武新宿線の「航空公園」駅前にはYS-11が展示されているのですが、上記のスケジュールで内部公開が行なわれるそうです。う~ん、週末の試合前に見に行こうかな。YS-11は八丈島に通っているころに(15年以上も前はダイビングが趣味だったのです)何度も乗ったことがあるのですが、何だか久しぶりですもんね。
今回は時間がなくて駆け足で見ただけですので、次回は公園内も含めてじっくりまわってみたいものです。ソメイヨシノの名所でもありますので、お花見ポイントとしてもおススメですよ~!
↓よろしければご協力くださいませ


◆感謝です◆
「さっかりん」さんと「J.B.Anntena」さんが早くも登録情報を変更してくださったことに感謝。申請したのは昨夜だったのに、本当にありがたいことです。ありがとうございます!
- 関連記事
-
- 練習試合VS国士舘大学 (2009/03/18)
- 【桜】開花具合は!? (2009/03/17)
- 所沢航空発祥記念館 (2009/03/16)
- ひと晩あけて (2009/03/15)
- 寒い連敗 (2009/03/14)

にほんブログ村