東京はホームで1勝5分。ホーム不敗神話は続く(笑)!

↑頑張ってきてほしい!
首位の清水に勝って、何とか順位を戻したい東京。先週の山形戦で3得点を挙げた上昇気流に乗りたいところだったが……。
清水の得点は、いずれもセットプレーから。小野選手って、「前日から嘔吐と下痢が酷く朦朧としていた」のだそうで、それでもあれだけの精度のキックを蹴るのはさすが。清水がセットプレーをとるとものすごく怖いのに、東京のセットプレーは武器にも何にもなっていないのが痛い。何年も前からの課題なので、ぜひなんとかしてもらいたいものだ(リスタートからの失点が多いという弱点もちっとも直らないし)。
その長友選手のゴールは、記録によれば85分。この得点から、スタジアムの雰囲気が劇的に変わった。おとなしい観客が多い私の周囲(メイン指定)も立ち上がり、拍手や歓声がぶわっと押し寄せてくるような印象があった。
今年、スタジアムがこんな雰囲気になったのは初めてなんじゃないかな。2得点目を後押ししたのは、この雰囲気もあったのかも。もっともっと、こういう空気をスタジアムでつくれるようにならないと(って、そうなるためには選手の頑張りも必要なので、「卵とニワトリ」みたいな関係にあるんだけどね)。
2得点目は松下選手。新潟でイヤな選手だと思っていたころの松下が、最近ようやく戻りつつあるようでうれしい。彼のフリーキックは東京に欠けているものを補ってくれるはずだし、もっともっと活躍してもらいたい。
で、個人的な最近のお気に入りは、キム・ヨングン選手。2点目へのきっかけになったのも、彼のシュートだったと思うし、彼の思い切りのいいシュートは本当に好き。監督インタビューによれば、まだまだ課題が多いらしいけれど、ファンの心をつかむプレーをする選手だと思う。これからは「ヨン様」と呼んで、ひいきにする予定(半分嘘)。
◆
試合終了後は、南アフリカへ旅立つ選手の壮行イベント。ゴール裏の「岡崎も……」という横断幕はとても良かったと思う。
まだW杯前だが、セレッソの香川選手と、鹿島の内田選手のドイツ移籍がすでに発表されている。彼らにとっては、今週のゲームが日本での(いったん)最後の試合。もしも、長友選手の海外移籍も決まるようなら、彼にとっては今日は味スタのさよならゲームになる……という可能性もないではない。
今日のようなしびれるようなゴールをまた見たいものだけど、そればかりはどうなるかはわからない。東京には残ってほしいけれど、それとは別に、南アフリカでの活躍もすごく願っている。勝ち点3、ぜひとってみせてもらいたい!
ドロンパネタはまだ後日。ドロンパを堪能したあげくに満足して、もう帰ろうかと思ったくらいでしたが(笑)、帰らずに試合を見てよかった(あまり本気にしないように)!
- 関連記事

にほんブログ村