fc2ブログ

パッカパニック!

先週の清水戦には、アニメ「ジャイアントキリング」に登場するマスコット「パッカくん」がやってきたのでした。

R0019220.jpg
↑緑は嫌いなんだがカッパは別だ


マスコット好きとしては見ないわけにはいかないため(笑)、後半の登場時間の少し前にスタジアムへ突入、周辺の人々の雑談などから登場場所にアタリをつけ、時間までそこで待機。人ごみが苦手なワタクシは、特命潜入カメラマンとしてダンナを任命し、「じゃ、荷物もって後ろで待ってるからよろしく~」と高みの見物を決め込んだのであります。

しばらくして、ほぼ時間通りにパッカくん&ドロンパが登場~! ……と、ものすごい勢いで人々が集まってきて、たちまち黒山の人だかりに。河童と狸が少しでも移動するたびに、たぶん100人近い人々がざわわわ~っと移動していくさまはまさに壮観でありました。

あまりの人だかりに、「何なに?」と興味を抱いた人たちも寄ってきます。
「マスコット!? な~んだ」と去っていく人もいれば、
「ジャイキリ好きだから行ってくる!」と突撃しようとして「まったく見えなかった……」と肩を落として戻ってくる子供たちも。
個人的にウケたのは、「ケロンパっていうマスコットらしいわよ!」と言ってたお母さん。微妙に違います(笑)!


R0019229.jpg
↑ドロンパはやっぱり小さい


そんなわけで、私はカッパはほとんど見ることはできませんでしたが、おかげさまで写真だけはゲットできました。満足満足。ダンナ、いつもありがとうね~。

しかしですねえ、こうしたマスコットの使い方はまったく間違っていると思うですよ。自分で写真をたくさん撮っておいて言うのは、説得力も何もないかもしれませんけど、ああいう場では本能のままに行動するだけですから、はい。


R0019192.jpg
↑登場した瞬間(東京スタッフさんはモザイクなしです)


今回、パッカくん&ドロンパの写真を至近距離で撮ることができたのは、登場時間に合わせて登場場所で出待ちしていたマスコット萌えな大きなお友達が多く、彼らと記念写真が撮れた子供さんたちというのは本当に少なかったのではないかと思うのです。そもそも、大人がマスコットたちを囲んでしまったので、なかなか子供たちはそこに入っていかれないわけですし……。

それに、パッカくん&ドロンパが出てきたところはメイン側コンコースだけ。前もって登場時間&登場場所をチェックしておかなくては、そもそもパッカくんが味スタへ来たことさえ知らないままだった人もいるのではないでしょうか。本来、マスコットは「マスコット萌え」なマニア(←私だよ(笑))だけのものではないはず。

「ジャイアントキリング」はサッカー好きにはおなじみの漫画ですし、アニメを見ている人も多いことでしょう。もっともっとアナウンスをして、子供さんが見やすい工夫をした上で、ファンとふれあってもらうようなイベントにしたほうがよかったのではないでしょうか。

あるいは、試合前にピッチの周囲を周回してもらうだけでも良かったかもしれません。子供たちにとっては、ピッチから手を振ってもらえるだけでも充分なアピールとなるはずです。

「ジャイアントキリング」の主人公チーム「ETU」はFC東京ではありませんが、同じ東京のチームということでは同じです。それに、過去の多摩川クラシコでは、原作者さんの手によるカードが配られたこともあります。

せっかくパッカくんを呼んだのですから、コミックスを販売するなり、味スタ購入特典を付けたり(しおりとか)と、もっと商売っけを出してもよかったのではないでしょうか。パッカくんを呼ぶことをきっかけに、もっといろいろな可能性や企画が考えられるでしょうに、本当にもったいないことです。

いったい何のためにゲストマスコットを呼んでいるのでしょう。マスコットはそこでうろうろしていればいいというものではなく、クラブのスタッフのひとりとしてたくさんの仕事をしてくれる存在です。そろそろ、わがクラブにもそのことを気づいてもらいたいのですが……。


R0019230.jpg
↑これはどーいうシチュエーション!?
(見てないのでわからず)
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

ダンナさまグッジョブです!
特命潜入カメラマンとして完璧なお仕事です!
私は12:30の回で撃沈でした(笑)
トーマスデーでお子様が多かったのだから 
ハーフタイムに周回して欲しかったですよねー(ぷんぷん)
で パッカ君の手に水かきはついていたのでしょうか?
なんかしわしわしててよく分らないのですよー
あかおにさま。
あかおにさん、コメントありがとうございます!

パッカ君、目がうつろなのでちょっと怖いです(笑)。あと、メタボですね~。水かき、写真からはわかりませんね~。

ウチのダンナみたいな人が最前列で撮りまくっているので、お子さんがたに悲しい思いをさせてしまったのかと思うとひたすら反省するしかありません(実はあまり反省していませんがw)。もっと運営側にマスコットの使い方を考えてもらいたいです~。
見たかった・・・
こんばんは。

最近ジャイキリにハマっているのでパッカくんは是非とも見たかったです。。。

おっしゃる通り、折角来たのだからジャイキリ宣伝するなり何なりするべきだと自分も思いました。

あとETUのモデルには色々意見ありますが、同じ東京を本拠地としている理由で東京から積極的にコラボを仕掛けるとかしてもいいと思いますけどね(NHKだからダメかな?)

秋にはETUのレプリカユニが発売されるようなので買ってしまうかもw
何か事情があるのかもなぁ
東京スタッフには何か哲学のようなものがあるのかねぇ。絶対にピッチには出さないとかコンコースを全部回らないとか制限があるのか・・・
みいこさん、もしかしたら契約があるから難しいのかもね。だっていくらなんでも頑固過ぎるような気がするんだね。
こう言っては夢が破れるようで申し訳ないがマスコットに入れる時間はだいたい20分と言われてる。むろんマスコットのタイプにもよるだろうが。ドロンパ君は動きが激しいから長時間は無理なのかもしれないなぁ。ダブルキャストでない限りコンコースとピッチ全部回るのは厳しいのかもねぇ。できれば子供達優先でマスコットタイムできればいいんだけどねぇ・・・
ほてまりさま。
ほてまりさん、コメントありがとうございます。

ETUとは本拠地の場所もチームカラーも違いますが、あまり強くないところは似ているかもしれないので(笑)、ウチがモデルだ!みたいな強硬姿勢でコラボを申し込んでもいいんじゃないかと思うんですよね~。多摩川クラシコでのカードだって、そもそもは川崎さんのアプローチから決まったものでしょうし、例によってわがクラブはこういうことには疎いというか、使い方がよくわかっていないところはあると思います(と、ごひいきクラブなのにボロクソに言うファンの風上にも置けないワタクシ)。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

ドロンパ君に関しては、あくまで社長の方針だとうかがったことがあります。他のスタッフさんについては、ドロンパの露出に賛成の方が多いそうですよ~。社長さんは頑固ですが、どこかでコロッと気持ちを変えてくださるかもしれないので、地道に主張していきたいと思っています。

マスコット耐久時間、ふろん太君にできてドロンパにできないわけがありません。毎回ローラースケートを履いて踊ってほしいわけではありませんし、真夏の暑い時期であれば、それこそ出番を制限しても構わないんです。もっとうまく使える方法があると思うんですけどねえ……。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)