fc2ブログ

おっしゃるとおりです。

Jリーグヤマザキナビスコカップ グループリーグ第4戦 仙台VS東京は、1-0で仙台。

結果を知らずに、フジテレビTWOの再放送で視聴。ものすごく、ガッカリした。

解説の清水秀彦氏は、とにかく東京に厳しかった。でも、その辛口解説に反論できる要素は、東京には皆無。ただただ「おっしゃるとおりでございます」と平身低頭して、情けない東京を見ているほかはなかった。

もちろん、惜しいシュートも何本かあったのは確かで、失点してから後の時間帯は、東京がほとんどボールを支配していた。でも、それはいつものこと。

東京はパスを何本つなぐか、いかに狭いスペースにパスを通すかに注力しているようで、シュートにもゴールにも結びつかない動きばかり。しかも、そんなことをしているわりには簡単にミスパスでボールを相手に渡してしまい、あっという間に相手のシュートチャンスになってしまう。

そもそも「シュートを打ってゴールを決める」ことがサッカーだということを根本的に忘れているようなプレーが目立った。とにかく、誰かにパスをしてボールを渡せば、それで責任から逃れられると思っているかのよう。「どうぞお先に」と譲り合うばかりで、ミドルシュートもノートラップのシュートもほとんどない。あれでは決まらない、決められない……というか、そもそも決めようと思ってないのでは!?

こんなゲームを、今シーズンは何回見せられてきたことか。誰が良くないとか、誰の責任だとか、それ以前の問題のような気がした。勝ち点3を手みやげにわざわざ仙台まで来たのかよ。ホント、お人好しにもほどがある。仙台が強いから負けたのではなく、東京がごていねいに仙台の勝ちゲームをお膳立てしたような試合。強豪チームだったら、もっと情けないスコアで負けていたことだろう。

内容的には、先日の新潟戦のほうがよほど良かった。南アフリカへの道が閉ざされたナオと徳永選手には、いずれにせよ精神的なリハビリの時間が必要なようにも見えた(「考えながら走る」のではなく「考えごとをしながらプレー」していたようで)。気持ちが見えたのは、羽生選手と大竹選手くらいだったのでは……。

途中で音声を消したくなるような清水秀彦氏の解説は、この試合に出ていた全員がビデオで視聴するのがいいだろう。でも、東京の選手たちはナイーブなので、奮起するよりも下を向いてしまうかもしれないけど。監督も、選手たちのコントロールにはさぞかし神経を使うことだろう。

良くない試合をしていても、幸いにしてグループではまだ2位をキープ。今後のためにも、グループリーグ敗退だけは避けてほしい。あと2試合、何としてでもしっかりと勝ち点を重ねていってほしいのだが……。

ま、終わったことは終わったことなので、切り替えて次!ということだね。



とにもかくにも、雨で寒い仙台まで遠征された皆さん、お疲れさまでした。中継では、東京サポの声は仙台サポに負けじと響いておりましたよ。東京でラクしてTVを見ているだけなのに愚痴ばかり垂れ流してしまって、本当に申し訳ありません……。

録画放送が終わってからすぐにチャンネルを変えて見た「ジロ・デ・イタリア」での新城選手の頑張りが素晴らしすぎたせいで、よけい東京の情けなさが堪えたのかも……。ひと晩寝て起きれば、もう少しポジティブになっていると思うんですけどねー。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

同感です!
おはようございます。
ワタシなんて、NEXTなんでオンタイムで怒られてましたよ。
こんなに中継で気分悪くなったのは初めてかも。
確かにそのとおりなんだけど、もっと言いようがあるでしょって、思いました。
こんな時、みいこさんは、スイスイっと自転車で気分転換でしょうか?
ワタシは、断髪してきます。もう、金髪にしちゃおっかな(笑)
厳しかったですね!
清水さんの解説は、最初は東京に対する期待の裏返しと
思いたかったですが、最後の最後に「ポジティブな要素ゼロ」と言われてその後の記憶が。。。orz
それにしても、城福監督が年初に言っていたポストW杯の選手のメンタル問題、既に出ているの気はしますね。出る人も、出るのが難しい人も。。。
あおおにさま。
あおおにさん、コメントありがとうございます。

スカパー方面にも辛口解説の人はいらっしゃいますが、昨夜の清水さんはひたすら東京のことばっかりでしたよねー。仙台にいたんだから、もっと仙台をホメろよ!と思ってしまいましたw それだけ、東京がふがいないというか、もしかしたら期待の裏返しだったのかもしれませんけど……。次は見返したる!
ゴーゴー東京さま。
ゴーゴー東京さん、コメントありがとうございます。

「期待の裏返し説」はダメですか、やっぱり(笑)。

今年は4年に1度の大きなチャンスだったはずですが、なんだかピンチになっているのは気のせいでしょうか。4年前にもピンチだったようなw
仙台は寒かったらしいよぉ-
みいこさん、伊豆はどうですかぁ。世間一般ではワールドカップモードなわけで話題にもならないナビスコカップに一喜一憂してるのはコアかオタクかマニアックな人間なんだろうねぇ・・・。多くの東京サポーターは失望していると思う。なにせチームがばらばらだ。
選手みんながバラバラだ。戦術がバラバラだ。
それでもテレビの向こうから僕らの仲間の応援が聞こえてくる。いつもの僕らの応援歌だ。みいこさん「心をひとつに」することが大切だよねぇ。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

確かにバラバラですねえ……。はっきりいって失望はしていますが、だからといって応援をやめるわけではないので(笑)。ファンはいろいろめんどくさくて大変ですが、やっぱりそれでも前へ進むしかないのです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)