気がつけば、6月11日からはW杯南アフリカ大会が始まるんですね。ほとんど実感できていませんでした。

↑サッカーボール切手は立体的
というのも、サッカーファンはいざ知らず、一般的にはあまりW杯ということが知れ渡っていないような気がしていたからです。でも、最近は少しずつ盛り上がってきたのかな!? 本屋にはW杯本が平積みになり、スーパーやコンビニにもW杯便乗商品が並ぶようになりましたし……。あとは日本代表が頑張るだけ!(←これが一番の大問題)。
昨日、税金を払いに郵便局へ行くと、W杯記念切手が出ていたのでつい買ってしまいました。過去のW杯大会ポスターやジュール・リメ杯がデザインされたなかなか素敵な切手シート1600円と、南アフリカ大会のシート400円。そーいえば2002年の時にも何か買ったような気がしますが、どこへ行ったかな~!?
そういえば「頑張れ阪神タイガース定期預金」を作った信用金庫もあったそうで、FC東京も頑張って「たましん」あたりと提携してみては……。東京が優勝すると金利が上がる!という設定にしておけば、銀行側もあまりリスクにはならないでしょうしねー(とほほ)。ドロンパ通帳だったら、私のようなドロンパファンはもとより、お子さまがたのお年玉貯金にも使えますよ~!
◆
……などと脱線した話題をW杯に戻しますと、先日のイングランド戦はおもしろかったですね! 得点能力がないと思われていた日本にすばらしい得点力があったことが証明されましたし(笑)。こういう試合をして負けるのなら、誰も文句は言わないんじゃないかな。ぜひ、世界にアピールする試合をしてほしいと思います。
一方のイングランドは……まだメンバー確定前とはいえ、プレミアを見ていても露呈していた「GK不足」「ストライカー不在」が如実に現われてしまっていて、ちょっと心配になりました。結局のところ、プレミアのおもしろさは外国人頼りという部分が多いんだろうなー。
以前と比べると、最近のJリーグには優秀な外国人選手が少なくなったといわれますが、あまりに外国人の才能に頼りすぎてもこういうことになってしまいますし、いろいろ難しいですね。
フランス大会以降、頑張って全試合視聴をしていたW杯ですが、さて今回はどうなることやら。最大の敵は、6月6日から始まるドーフィネ・リベレと、6月12日からのツール・ド・スイス。しかも、12&13日はW杯とドーフィネとスイスが重なるという三重苦! さてどーする(笑)!?
(ちなみに、両レースとも山岳ステージがメインのものすごく面白いステージレース。ツール・ド・フランス前哨戦としても注目なのです。12日のドーフィネは、ラルプ・デュエズが入る山岳ステージで、スイスはTT、13日はスイスが山岳ですよ~!)
- 関連記事
-
- 4年に一度のチャンス……なのか (2010/06/08)
- グループ2位に浮上! (2010/06/07)
- 盛り上がってきた、かな!? (2010/06/01)
- おっしゃるとおりです。 (2010/05/27)
- W杯を前に。 (2010/05/26)

にほんブログ村