fc2ブログ

現場で見たかったなあ

Jリーグヤマザキナビスコカップ グループリーグ最終節 セレッソ大阪VS東京は、1-2で東京の逆転勝利。

試合を決めたのは、後半ロスタイムの「東京の10番」梶山選手のゴール。この結果、東京はグループを首位通過、決勝トーナメント第1戦は、清水エスパルスと対戦することになった。



な~んて、とりあえず事実だけ書いてみたけど、何せ見られなかったのだからわかんないのねー。

前半を1-0のビハインドで終わり、もう一方の大宮VS仙台では仙台が先制なんて知ると、早くも悲観的になってしまって、せっかくのストリーミングも携帯実況も封印してしまった、ファンの風上にもおけないワタクシでした……。

でも、61分には赤嶺選手が同点ゴール、そして最後には真打ち登場だもんなー。スタジアムで見ていたら、もうムチャクチャだったかもしれない。現地観戦された皆さまはまさに勝ち組、おめでとう&応援ありがとうございました。

しかし、W杯前ということもあり、ナビスコ杯への注目度はゼロに等しく、放映権をもっているフジテレビの地上波スポーツニュースでもテロップで紹介されるのみ。どんなゴールだったかをちゃんと見るには、金曜のホットラインまで待たなくてはならないみたいで、なんだかどんよりである……。

それにしても、今シーズンは後半ロスタイムの得点が多いなー。ラッキーなのかもしれないけど、とにかくその運の良さを引きつけていることが重要。もしかしたら逆転勝利というのは今シーズン初かもしれないし、中断前のこの勝利の余韻を大事にして、そのままシーズン後半へとつなげてほしいものだ。

結局、前節の時点では首位だった京都が勝ち抜くことができなかったのだから、なんというか皮肉なものだ。シーズン前には、東京と名古屋が勝ち抜くのかな~と思っていただけに、名古屋の予選落ちも意外。

決勝トーナメント初戦の対戦相手は、清水エスパルス(またも!)。ホームでの試合は、9月1日(水)。第2戦は翌週の水曜日となる。

目標はもちろん11月3日の決勝だけど、今はグループリーグを勝ち抜いて、とりあえず2試合は余計に観戦できるようになったことを喜びたい。試合数が多ければ選手たちは大変かもしれないけど、ファンにとっては試合をたくさん見たいものだしね~。

ゴールを決めた梶山選手、やはり膝の調子がイマイチ良くないらしい。中断期間中にしっかり治し、調整してきてもらいたいものだ。それでこそ、「東京の10番」だもんね。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

梶山!!
膝の手術明けの今季イマイチ活躍出来なかった背番号10が、本当に大事な場面でやってくれました!!

早くそのシーンの映像を見たいです。やはり例の不思議なリズムのクラゲドリブルからのシュートなんでしょうね。(笑)
コタツねこさま。
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

梶山選手、やっぱり膝が心配ですね。今シーズンもムリして出場しているのでしょうか。チーム事情がアレなので強行出場も仕方がないのかもしれませんが。中断期間になんとか治してほしいですね。
やはり10番は頼りになるなぁ
みいこさん、最後まで諦めない我がチームは僕らの誇りだ。試合後すぐに現地にいた仲間から電話がきた。支離滅裂な報告ではあったが東京サポーターは誰ひとり諦めずもの凄い応援で選手達にメッセージを送ったと。夢を繋いでくれたチームと仲間に感謝だなぁ。また僕らの国立で心をひとつにしたいねぇ。。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

いいイメージで中断期間にはいることができてよかったですね。W杯なので仕方がないですが、中断期間がうらめしいような。でも、梶山選手の治療ができるから良かった!と考えることにしましょう。
サイクリング+長居勝利
長居に行きましたよ!! みんな気持ちを切らさず、ロスタイムに梶山くんのゴール。彼が自から打とうとドリブルしている姿には感動しました。
ここのところ、アウェイ観戦4連敗だったため、行かないほうがチームのためにいいのかなあ?と思いはしたものの、やはり、逆転1位突破、2年連続ナビスコ覇者への大切な一戦。負けてもガッカリしないように堺の「サイクルライフさ・か・い」でレンタサイクルし、仁徳天皇陵など古墳群を巡るお楽しみを昼間に済ませ観戦しました。
こんなにバッチリ当たったアウェイ観戦は久しぶりでした。
くらわばさま。
くらわばさん、コメントありがとうございます!

なるほど、レンタサイクルでも楽しめそうですね! 自転車博物館(でしたっけ)も行ってみたいですし、リーグ戦のときにはぜひ行ってみたいです!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)