fc2ブログ

大宮へ野球(?)を見に行く

昨日は、今年3度目となる大宮公園へ。
……といっても、サッカー観戦ではなく、野球を見に行ったのでした。

R0019814.jpg
↑幸いにして天気は安定


県立大宮公園野球場は、ベーブ・ルースもプレーしたこともあるという歴史的な場所。ここでは年に数回、埼玉西武ライオンズの試合が組まれるそうで、近隣の野球ファンが詰めかけるとか。チケットは完売、ほどよい大きさの球場は満員に近く、夕涼みしながらビールを飲むにはピッタリ~。

R0019808.jpg
↑サッカー場の座席が見えます


座った席からは、サッカー場も見えました。見慣れたサッカー場の観客席をこうして見るのは不思議な気分です。そういえば来る途中、氷川神社の参道にたくさんの人がいたので「野球って人気があるんだなー」と感心していたのですが、実は神社へ参拝する人の列でした。昨日は夏越大祓の日でにぎわっていたのです。

TVで見る野球は、どうにも時間がたつのが遅くてだんだん飽きてきてしまうのですが、スタジアムにいると周囲の応援も楽しく、いろいろ飽きさせない工夫もあって、あまり気になりません。野球は席をたつタイミングが無数にあるので、気分転換をしたくなったら買い物にでも行けばいいわけですし、いろいろな楽しみ方があるように思えました。

スタジアムの外にはケータリングカーがたくさん出ていて、それらを見てまわっているだけでも時間がたってしまいます。焼きそばソースの香りや、牛串を焼く煙がただよっていて、ただでさえビールが進みそうです。火気厳禁の味スタでは望むべくもない雰囲気。いやはや、うらやましい。


R0019820.jpg
↑観客席で愛想をふりまくレオ&ライナ

R0019830.jpg
↑チア&コバトンも一緒に


もちろん、マスコット好きとしてはマスコットもチェック! 今回は、レオとライナを見ることができました。

試合前には客席通路に出現して、お客さんと記念撮影。ゲームの前にはチア(ブルーウィンズという名前です)と一緒にダンス&バズーカタイム。味方のホームランのときには5連続バク転!と、実にカッコよかった! ウチのドロンパはまだ子どもなのでかわいさがポイントですが、レオは頼れる大人、プロ中のプロという感じです(笑)。

そうそう、もうひとり、大事なゲストマスコットがいました。コバトンです。一応、ライオンズのユニフォームらしきものを着て、頭にはキャップをかぶって(載せて)います。会場内にはコバトングッズ売り場もあり、お客さんの中にはコバトン帽(ドロンパ帽みたいなヤツ)をかぶった人もいました。

で、肝心の野球のほうはといえば……。途中で帰ってきてしまったので……(すみません!)。あとで延長の末、西武敗北と知りました……。さすがに23時すぎまで(もしかして6時間以上!?)スタジアムにいる根性はありませんでした……。


R0019823.jpg
↑外には横断幕


この試合、「おおきく振りかぶってDay」と題して、漫画&アニメのプロモーションが行なわれていました。スタジアムには声優さん10人&アニメの監督さんが集結、原作者の先生が始球式という構成。東京のイベントにたとえるならば「ゲゲゲの鬼太郎デー」でしょうが、もっと豪華でお金もかかっているイベントでした。

「おおきく振りかぶって」は、高校野球を題材とした「アフタヌーン」に連載されている漫画で、アニメ化もされています(女性ファンが増えちゃったので誤解されやすいですが、すごくきちんとした作品です。おススメ!)。高校野球の埼玉県予選の舞台としてこの球場が登場したこともあって、今回のプロモーションとなったようです。


R0019838.jpg
↑両チームの監督さんと記念写真


キャスト陣が紹介されたときの歓声はものすごかったです! ここはどこ!?野球場!?みたいな感じで。西武ファンはどう思っているのか心配してしまいましたが、皆さん淡々と見物されていたみたい。もし東京のイベントだったとしたら、たぶん自分の席で悪態ついてたと思います(笑)。

声優さん目当てのお客さんは、イベントが終わったらすぐに帰っちゃうのかと思っていたのですが、そうでもなく、引き続いて野球を見ていく人がほとんどでした。私の席の近くにも声優さん目的の女の子たちがいましたが、応援に合わせて手拍子したりしながら楽しげに見てましたね~。ちょっと安心しました。

そうそう、3回と4回裏には、アニメでマネージャー役を演じている福圓美里さんがアナウンスをするという企画があり、これはなかなかよかったです(「阿部」というアニメのキャラと同じ名前の選手が西武側にいたので、それだけでファンは大ウケでした(笑))。


R0019826.jpg
↑「おお振り」コーナー


コンコース外には「おお振り」コーナーが設けられていて、西浦ユニフォーム(本物)や声優さんたちのサインボール、キャラクターの等身大パネルなどが展示されていました。こちらも長蛇の列ですごかった!

いろいろな意味で勉強になった今回の野球観戦(あれ、野球そのものはあまり見ていないような(笑))。帰りは氷川神社に立ち寄って、しっかり茅の輪くぐりをしてきたのでした。

スポーツの種類は違っても、何にしてもスタジアム観戦は楽しい! 私も早く味スタに行きたいな~と思ってしまった、梅雨の晴れ間の一夜だったのです。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

こんばんは。

野球ネタきましたね!特にパリーグはファンサービス、球場の売店関係は充実しているので、その辺は全てではないですがJリーグも見習う所かなと。
楽天の仙台のスタジアムなんかはホントオススメですよ。特にグルメ関係は。

実は私、昨年まで某千葉の野球チームの熱狂的ファンでした(東京と兼任で)。野球とサッカーとジャンルは違えど東京とも繋がりがあったり(東京の試合でたまにトランペット吹く人、元某千葉球団の応援団の方です、で今年また復活)、何故かサッカーサポ兼任の多いチームでした。

東京・浦和・ジェフ・柏兼任が多かったかな。この呉越同舟っぽいところも居心地が良かったですぅ。

昨年、フロントがあまりにもファンをバカにする状況に嫌気がさして、コアなファンはみんなスタジアムを離れました。私もその一人で・・・

すみません、暗~い話してしまいましたが、結論は東京はやめられない、ってことでw
ほてまりさま。
ほてまりさん、コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、日本ではプロ野球のほうがずっと先輩なので、Jリーグも見習えるところは見習わないといけませんね。仙台、ユアスタも素敵ですが、野球のほうもそうなんですね。行ってみたいですね~。

千葉方面のチーム、ちゃんと見たことはありませんが、TVでちょこっと見た感じでは「サッカーみたいな応援してるな~」と思ったことがあります。東京も、ファンが離れないようにいろいろ頑張らないといけませんね!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)