
↑まもなく開花しそうな根川緑道のソメイヨシノ
墓地の最寄り駅は八高線の駅。電車の本数が少なく乗り換えも面倒なので、自転車生活を始める前は面倒でときどきサボっちゃったりしていました。でも自転車ならば、ポタ気分で気軽に出かけられます(もしかして不謹慎かも!?)。お花を2束に、線香とチャッカマンをママチャリのカゴに放り込んで、いざ出発。
お墓にはお供え物が不可欠ですが、最近の墓地では、カラスやノラネコの被害を防ぐために禁止しているところも多いようです。私が行くところもそうなので、お花だけあればOK。荷物も少なくてすむので、逆に都合がいいのです。

↑青空に飛び立ちそう
ハクモクレンの花は今にも空に飛び立ちそうな蝶か鳥のようで、大好きな花のひとつ。被写体としては樹高が高すぎるのがちょっと残念。ズームを使っても、なかなか花に寄ることができないのです。
……と思ったら、根川緑道で土手下に生えているハクモクレンの樹を発見。この高さなら、思い切り花にカメラを寄せることができます。

上からながめたハクモクレンの花
いつも下から見上げるだけのハクモクレンの花を、初めて見下ろすこともできました。うれしい~。こんな形の花だったのね~。ホオノキの花に似てると思ったら、両方ともモクレン科なのですね。
◆
春分の日が過ぎれば、夏至の日までは昼の時間がどんどん長くなっていくだけ。朝寝坊な自転車乗りの私にとっては本当にうれしいことです(笑)。いちばんいい季節は、5月から梅雨に入る前の6月。昨年は「大気が不安定」な日が多く、あまり走ることができなかったのですが、今年は五月晴れの日が増えるといいな~なんて思っています。
さて、明日は山形戦。桜の追っかけもそろそろ始めなくてはならないし、またまた「どこでどの桜を見よう?」と悩む日々が続きそうです。
↓そういえばランキングに参加しているのでした


- 関連記事

にほんブログ村