東京にとっては、敗北に等しい引き分け。

↑この時点で2-0。このまま終わるかと思えば……
長かった梅雨が開けて、Jリーグが再開! 浮かれる心に冷水……というか泥水をかけられたような、そんな気持ちになる試合だった。とにかく、これで気持ちを引き締めて、同じミスをしないように日々頑張っていくしかない。
暗雲が漂いはじめたのは、前半ロスタイムでの塩田の接触事故。明らかに脳震盪を起こしているように見え、前半を終わって引き上げてくるときも、半分意識が飛んでいるようにも見えた。大事には至っていないようだが、そのあたりから「ヤな予感」は始まっていたのだ。
結果論ではあるが、選手交代もすべて裏目に出ていた。投入された選手は、鈴木達也、ナオ、平山と攻撃的な選手ばかりだったが、チームは攻撃すればいいのか守ればいいのか迷ってしまったようにも見え、暑さによる疲労も相まって、中途半端なプレーに終始するようになった。
結果としての失点、そして後半ロスタイムでの追加失点。森重のハンドにすべての原因を求めようとは思わない。よくあることだが、この試合も東京の自滅。
わがチームは正直いって夏は苦手だ。運動量に頼る部分があるので、どうしても後半は走れなくなってしまう。それをどうカバーしていくのか。
また、今までは東京のストロングポイントだったサイドバックが、一気に東京の穴になってしまったこと。最少失点に抑えることでかろうじて勝ち点を重ねてきた東京だが、これからしばらくはそうはいかなくなるだろう(この日も、神戸でなければもっと失点していたかも)。だからこその大黒獲得なのだろうが、守備をどう立てなおしていくか、監督の腕の見せどころだ(徳永をSBに戻してもらいたい……と今シーズン当初から思っているんだけどね)。
「失点は罰があたったみたいなもんだし、東京が夏に弱いのは想定内」
「目標が残留になってしまいましたなー」
などなど、いつものようにグチグチ言いながら、それでも気楽に家路につけるのがファンの特権。当の監督と選手にとってはこの敗北(に等しい引分)は相当ダメージがあったようで、監督は憔悴しきってコメントもほとんどできず、塩田に至ってはピッチから去るときに泣いていたようにも見えた。
正直いって、この敗北(に等しい引分)はものすごく痛い。J再開後の対戦相手は、神戸、湘南、磐田、新潟とわりと組みやすい(失礼)相手が続き、反撃するならここしかないという時期だったのだ。ところがここで盛大にズッコケてしまい、しかも失点の仕方が最悪だ。うまく切り替えていけるのか、メンタルコントロールも重要になっていきそうだ。

↑駐輪場もいっぱいだった
入場者数は2万5千人ほどだったが、味スタには新規のお客様がたくさん来てくださっていたようだ。いつもの駐輪場は3割増しで自転車が増えていたし、売店は長蛇の列だった。活気が戻ってきたスタジアムは本当にいいものだ。この勢いをつなぎとめるためにも、チームの奮起が求められる。
ゴール裏の応援には、新たにブブゼラが加わった。生ブブゼラは初めて聞いたが、なるほど音がデカいね~! これをスタジアム全体で吹きまくっていたら、なるほど何も聞こえなくなってしまうだろう。味スタでのブブゼラは終わってしまったW杯への郷愁を誘うようで、ちょっといい効果を出していたように思う。
そういえば「眠れない街」を歌っていて追いつかれたのは、初めて見た。あの時のあの曲は、「追いつかれそうだが踏ん張ってくれ」という祈りを込めていたようにも思えたが、「まだ歌うとこじゃないだろ」という思いと打ち消し合ってしまったのか……。
ところで、最近のゴール裏は辛抱が足りないように感じてしまうことがある。よほど酷い試合&結果でもない限りは、自分のチームにはあまりブーイングをしないほうがいいのではないか。これだけ頻繁にブーイングをしているとそのインパクトも薄れるし、選手とゴール裏の絆にも影響してくると思うんだよね…。
ブーイングということでいえば、最初の選手紹介につづく審判紹介の時点でブーイングするのも何だかな~と思う。家本さんはいろいろあった審判ではあるけれど、まだ試合も始まっていない段階からブーイングでは……。選手と観客と審判とが協力しあっていい試合を作っていくのだということをもっと認識してほしいな……。
試合後は、長友選手の壮行セレモニー。川崎のような凝った演出は何もなかったが、シンプルでいい挨拶だったと思う。残念だったのは、チームメイトも監督もドロンパも同じ場所にいなかったこと。別に胴上げしろとは言わないけど、皆で拍手で送り出す雰囲気が欲しかったな。あの試合結果ではそれどころではなかったのかもしれないけど。

↑かいがいしく世話を焼くドロンパ
で、私の(笑)ドロンパは、初のジャンピングシューズお披露目。かめひよとの絡みを見ていると、なぜか「介護」という単語が連想されるのも昨年と同じ。マスコットがいるっていいなあ。私の場合、これだけで全部許されちゃうもの(笑)。
この日はハーフタイムに出てきてくれたおかげで、何とかドロンパの姿を見られてよかった。これからは選手だけでなく、ドロンパにとってもツラい季節。でも、彼も泣き言を言わずに、暑くても飛んだり跳ねたりしているのだ。選手たちも頑張って走ろう!
そんなこんなで、またいつもの週末が戻ってきた。勝っても負けても引き分けても、いつものようにスタジアムへ行く日常が。

にほんブログ村