fc2ブログ

ビッグスワンへ自転車で

新潟観戦は、小径車持参で行ったのでした。

R0030323.jpg
↑パンクで始まった新潟遠征…試合を暗示していたか!?


ルートは、大宮駅から新幹線。しかし、新潟駅で降りて輪行バッグを開いてみると、片方の自転車の後輪がフニャフニャ~。いきなりパンクです。

私ひとりならこの時点でお手上げですが(笑)、ダンナは冷静にチューブ交換。作業はともかくとして、パンクの原因のほうが気になるようでした(あとで調べてみたところ、どうやら劣化が原因だったかも。小径車には年に数回しか乗りませんからねえ)。

私のほうはといえば、パンク修理をTwitterで実況しようかと思ったら……が~ん、新幹線の中に携帯を忘れてきてしまった(笑)! あわてて新潟駅に戻り、事情を話すと……新潟駅が終着駅だったおかげか、あっさり見つかりました。普段は携帯を手放さないのに、こういう時に限って忘れちゃうんですねえ。困ったものです。

ここで大幅に時間をロスしたため、鳥屋野潟見物はお預けに。新潟駅からビッグスワンまでは4キロほどですが、スタジアムへ向かうアルビユニの人たちが道案内になってくれたので、迷うことはありませんでした(つーか、駅から一直線なんですけどね)。

新潟の道路は、幅は狭いながらも一応路側帯があるので、車道も走りやすかったです(路側帯の幅が狭いせいか、路駐するクルマがなかったのも◎)。歩道も広いので、ほとんどの自転車が歩道を走っていましたが、歩行者が多いとやっぱり危険ですよね~。

宿泊はビジネスホテルでしたが、フロントで自転車を預かってくれて、本当に助かりました。地方のホテルのほうが、いろいろ融通がきいて親切なところが多いような気がする……。

翌日の佐渡観光の詳細は、また改めて。
自転車ブログのほうにアップしています)


R0030473.jpg
↑新幹線車内にて



新幹線指定席は「えきねっと」で予約。二階建ては天井が狭苦しくて好きではないので、フツーのタイプの新幹線を選びました。

えきねっと、いつのまにかピンポイントで座席指定ができるようになっていたんですね。無事、車両の最後尾の座席を確保できたので、座席の後ろに自転車をおさめることができました(でも2台は入らない! 今回はすいていたので良かったですが、混んでいる場合は要注意)。ちなみに、新潟へ行く際は座席番号「1」が最後尾、帰るときは「15」などの大きい番号が最後尾になります。

そして日曜の夜、ようやく最寄り駅に着いてみると、サイコンというかメーターというか、サイクロコンピュータをどこかで落としてしまったらしくなくなっていることが判明……。メーターがないとサイクリングの楽しみは半減したも同然なので、早いところ買いなおさなくては。

……ということで、忘れ物と落とし物とパンクに注意という教訓を得て、新潟遠征は終わったのでした。非力なのですべてのアウェイに自転車持参で行くのはムリなのですが、重いものを担いでいっただけの満足感はありますね。年内にもう1回くらいできるといいな~と思っています。


R0030372.jpg
↑試合翌日、佐渡にはアルビ選手が来てイベント開催!
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)