fc2ブログ

前を向いて歩こう。

J1リーグ第24節 東京VS大宮は0-1で大宮。
城福東京時代は無敗だった大宮に、久しぶりに負けてしまった。判定ミスがあったため、実質的には0-2で負けたのと同じ。

R0010258.jpg
↑青赤風船はきれいでした


「新監督が就任しての最初の試合は勝つことが多い」はずだったんだけどなあ。見込みが甘かった……というか、私自身の認識も甘々である。日々節約していれば何とかなるだろうと思っていて通帳を見たらもう破産寸前だった!というくらいに崖っぷちだ(わけわからん比喩だな)。

今までの最悪の時期に比べればシンプルな攻撃ができていて良かったような気もするが、結果としては一度もゴールネットを揺らすことはできず。また、後半も半分をすぎたあたりからはぱったり足も止まってしまい、そこを大宮につかれていいようにやられてしまった。

結局のところ、ボールを持たされて疲れにいってただけで、またも馬鹿正直なサッカーで負けてしまったような感じ。さらに、選手交代するごとにゴールから遠ざかっていくように感じることも変わらずで……。しかし、ゴールってこんなに難しいことだったのか。

それでも、先週よりは良くなっていると思う。そう思って、前へ進むしかない。あきらめるのはまだ早い。

ゴール裏を彩ったたくさんの青赤風船や、試合終了後も終わらぬチャントに、サポーターやファンの気概を見たような気がする。これからますます観客は減っていくだろうが、残された者たちでできるだけのサポートをしていこう。だから、選手たちもどうか下を向かないでほしい。あきらめないでほしい。淡々としないでほしい。

ポジティブになろうとはしているが、やっぱりヘコんでしまっているので本日はこれだけ。路地から出てきたママチャリや、いきなり方向転換しようとするママチャリにぶつかりそうになって、自転車活動的にも気づかれしちゃってグッタリ。なんだか今日は「もういいや」という気分なのですよ。人生いろいろあるってことだよね。


R0010246.jpg
↑いっしょにがんばろうね
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

次の試合がある!!
磐田戦よりかなり整理された戦い方でしたし、シュートも打てていました。
ゴールが取れないのは相変わらずですが、続けるしかありません。

選手には厳しい状況ですが、自分の力を信じて戦っていれば、絶対に結果は出ます!!




勝つとファンが増えるし負けるとサポーターが増える
みいこさん、試合が終わっても僕らは応援し続けた。この声がチームへ届けと願いながらね。
「みんな、ちょっと話そうよ」
ゴール裏でコールリーダーが、みんなに話しかけた。
「試合が終わって応援するのは格好悪いよね。でもやろう。俺達の声を届けよう」
まだまだ僕らにはできることがあると思うんだなぁ・・・
こんばんは。
監督交代した初戦はだいたい負けます。
2~3戦目で勝つパターンが多いですよ。
そんなすぐ上手くいく訳ないし、新しい戦術を徹底させるのも1試合やってから。
次ですよ次。
選手も応援も頑張ったんだけど残念ながら結果は出ず。
ベンチに切り札的な選手が大竹しかいない選手層の薄さは厳しいものがありますね・・・。監督交代後の1試合目に近い順位チームとの対戦というのもなんか損した気分です。
・・・とネガってしまいましたが、みいこさんがおっしゃるように、選手が淡々としてしまうことだけは我慢がならないので、それさえなければ、つらくても応援頑張りますよ!
コタツねこさま。
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

秋晴れのもと、気持良く攻撃ができていたような気がしたんですけどねえ……。決まらないとやっぱりツライですね。来週は味スタじゃないから勝てるかも(だんだんヤケ)。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

ゴール裏の皆さんには感謝です。青赤の風船もとてもきれいでした。私には何もできませんが、とにかくずっと見守ろうと思います……ああそうだ、神頼みでも行こうかな。
幸運さま。
幸運さん、コメントありがとうございます。

昔の「Foot!」で「監督交替があった直後のキニエラは買い」と倉敷さん(か、幸谷さん)が言っていたこともあって、なんとなくそう思っていました。倉又さんの初戦も勝ちましたし……。ともかく、くま東京はこれからですね!
OBAKA母さま。
OBAKA母さん、コメントありがとうございます。

選手交代の駒が少ないだけに、スタメンで何とか得点を決めたいですよね。いろいろ思うところはありますが、ネガと文句はできるだけ封印しようと思っています。もしかしたらTwitterではネガっちゃうかもしれませんけど……。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)