fc2ブログ

嵐の中の勝利

J1リーグ第28節 清水VS東京は、1-2で東京。ただし、判定ミスがあったため、実質的には1-3での勝利。

台風14号の接近で大荒れとなった日本列島。昨年も同じようなコンディションだったような気がするが、とにかくアウェイ清水での試合は、残留を勝ちとるためには絶対に落とせない戦いだった。どしゃぶりの雨の中で勝ち点3を持ち帰ることができたのは大変に喜ばしい。

試合後のインタビュー、大熊清監督の声はかすれて、聞き取りにくいほどだった。90分叫び続けるのはお手の物の(笑)大熊さんが声を枯らしてしまうとは、いかに試合中に絶叫しまくっていたかがはかりしれよう。とにかく、それほどに東京にとってこの試合は重要だったのだ。

「つづけることがいちばん大事」と監督が言うとおり、この結果をこれで終わらせてしまうことはできないし、いい流れをとどめずに翌週へつなぐことがいちばん大事。同じく残留を争う他チームの結果も気になるが、他力本願にならず、自分たちがひとつひとつ勝ち点を積み重ねていくことで、残留は勝ち取れるはずだ。

この試合では、徳永&リカルジーニョ選手が出場停止。しかし、東京には待ちに待った米本選手が戻ってきた! 怪我あがりの19歳の選手にこれだけ期待をかけなくてはならないチーム事情はさておき、今シーズン初出場となるヨネは、昨年よく見ていた「いつものヨネ」だった。

試合後、ガッツポーズを繰り返す米本選手と、彼を祝福するチームメイトの姿には涙が出そうだった。自分自身の大怪我ではじまった今シーズン、恩師ともいえる城福さんもチームを去って、若いヨネにとっては本当につらいシーズンだったはず。でもこの経験は、選手としての彼を大きく成長させることだろう。

この試合では、平山選手もすごくよかった。1点目はドンピシャのヘディング。背が高いからヘディング要員だと思われているかもしれないけど、平山の場合、こんな得点は本当に少ない。いや~、いいもんを見せてもらいました! 2点目は大黒選手、3点目は重松選手のゴールだったけど、幻のゴールに(でも、大宮戦でのアレがあるから帳消しかな……試合結果に影響しないからそんなことを言えるのだけど)。

テレビ画面で見ていてもわかるほどのどしゃぶりにもかかわらず、東京の選手たちは雨をものともしないプレーをしていたのもすばらしかった。アウスタのピッチコンディションが良かったせいなのかもしれないけど(じゃ、味スタは……)。

台風の中、たくさんのサポーターが清水には駆けつけた。実況の八塚アナがFC東京サポのことを誉めていたけど、本当に頭が下がるとはこのこと。遠征された皆さん、雨の中、本当にお疲れさまでした。TVからも応援の声はよく聞こえておりました。風邪をひかないよう、温かくしてお戻りください。現地ならではの感動は、やっぱり遠征したからこそ。

残留争いのライバル、神戸はガンバ大阪に逆転勝利の快勝、湘南VS大宮は台風のため延期。毎年シビれる「残留争い」、まさか自分が当事者になるとは思わなかったけれど、今年も熱くなりそうだ。とにかく、目の前の試合に全力で取り組み、ひとつずつ勝っていくしかない。あと6試合、頑張りましょう!
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

一歩前進!!
現地には行けず、まだ映像を見ていないので詳細は分かりませんが、アウェーながらツートップの二人が得点をしての勝利!!選手は良く頑張ってくれたと思います。

神戸も逆転勝ちしたたため降格圏との差は変わりませんが、次節以降に繋がる大事な勝ち点3です。ガンバ戦も恐れず、油断せず、しっかり勝ち点3と行きましょう!!

(現地組の皆さん、応援ありがとうございました。)
コタツねこさま。
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

いい試合でしたので、ぜひぜひ録画を楽しみにご覧くださいませ。ガンバVS神戸戦は、ひたすらガンバを応援しつつ見ておりましたが……やっぱり気持ちがないとダメですね。次の東京も、いい試合を見せてくれるものと信じています!
みいこさん我がチームは頑張ったねぇ・・・
多くの仲間が台風を吹き飛ばす応援で後押ししたねぇ。清水は強かった。だから大きな自信と貴重な勝ち点を得られてよかった(v^-゚)。後はホームで連勝だぞ---。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

ほんと、TVからも応援の声がよく聞こえましたねえ。後半は「また追いつかれてしまうのか」という場面がたくさんありましたが、よく踏ん張ったと思います。この調子で、どうか味スタで1勝を!
こんばんは。

ホントいい試合でしたね。

8時には静岡に着いて(新幹線のホームからバモバスが見えました。画像はツイッターにあります)清水駅にも早く着いたのですが、さすがにすぐにスタジアムに行く気力もなく駅前でマターリしていました。

が、スタジアムに着いたらもう関係なし。選手みんなのこの試合にかける意気込みを感じ、久々に声が潰れましたw。

あと何度も来ているのにもかかわらず、ホーム側の売店にも行けるを知りませんでした。お陰様でおいしいモツカレーライスを横風を受けながらおいしく頂けました。

が、そこで味スタの新潟戦後、新潟サポの方が「東京グッズを買いたいので売店に行きたいのですが」に対しスタッフの方がアウェイグッズ身につけているので入れませんという押し問答を思い出し、複雑な思いでした。

遠くから来てくれるアウェイサポへの配慮、しかしウチは以前やらかした実績があるし・・・。

帰りのこだま号の中で勝利の喜びよりもそんなことを考えて帰宅しました。。。
ほてまりさま。
ほてまりさん、コメントありがとうございます。

「おもてなし」について、いろいろ考えさせられますね。マニュアル通りにすることよりも、ひとつひとつの事例について担当者が「自分で考えて」対応し、それが許される状況になればいいのですが……。

清水遠征、お疲れさまでした。嵐の中での歓喜、まさに勝ち組! おめでとうございます。うらやましい!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)